« 貝殻拾い【サラサバイ】…和田長浜・佃嵐崎 | トップページ | ウニ殻拾い【ヨツアナカシパン】 じゃなくて…モドキ? »

2018年4月 5日 (木)

春の貝殻拾い【サワラビガイ】【サンショウガイ】【ベニガイ(合弁)】…和田長浜

またまた、ソレイユの丘→海に繋がる散策路→和田長浜海岸に貝殻拾いに行ってきました。
今回は科学クラブのお友達二人とご一緒(^_^)
一人は「学校が春休みの内でないと行けな~い」という事情で、私はこの前行ったばかりですけど、ここに行けば何か拾える和田長浜に。
けど、やっぱり貝殻の打ち上げは少なかった。なので、掘ります(^^;
そして見つけた逸品(三種)です。

サワラビガイ
Sawarabigai180405b Sawarabigai180405d
「サワラビガイ」は「早蕨貝」で、早蕨(さわらび)は「芽を出したばかりのワラビ」です。
春の貝殻拾いの収穫としてはなかなかイイね(^^)v
大きさは1.5cmほど。
Sawarabigai180405a
小さいから肉眼で見てるときは分からなかったのですが、デジカメで撮影した大きな画像で見ると、逸品と言うには惜しい粗が見えてきますね~ これ付着物?かと思ったら、殻皮が剥がれかけたものでした。臍孔に詰まってた黒い砂粒は、拡大鏡越しにマチ針でツンツンして取りました。画像の撮り直しは面倒だからしてません。
サワラビガイの逸品画像は↓こちらをご覧ください。
2015/02/27 貝殻拾い【サワラビガイ】…三戸浜(三浦半島)

サンショウガイ
Sanshogai180405i
「山椒は小粒でもぴりりと辛い」サンショウガイです。
小粒です。5mmほど。
Sanshogai180405a
3個見つけました。
Sanshogai180405j
鮮やかな紅色は「ベニツブサンショウガイ」
その右のやや大きめなのは、色は落ちてますが、形は同じですよね。
奥のは、ちょっと擦れてますが、ベニツブサンショウガイの様な筋がない。ということは別種?
鳥羽水族館のギャラリーを見ると…「ミガキサンショウ」かな~?
ところで、サンショウガイはサザエの仲間(リュウテン科)なんですね~

ベニガイ(合弁)
Benigai180405a Benigai180405b
ベニガイの合弁はレアものです。
見つけたのは私じゃないのですが、私が「イイな~」って言ってらた、もらっちゃいました(^o^)
実は小さくて、片側に穴が開いてるですけど、上の画像はそこは隠して撮ってます(^^;
Benigai180405c
この日、和田長浜ソレイユの丘の下には、私たちの他に、貝殻拾いをしている女性が二人。一人の人とちょっとお話したら、貝殻拾い好きの様子。話の中で「私ブログもやってるんですよ。」と言ったら、
「もしかして、「あ」がつくとか?」と聞かれて、わ!w(*゚o゚*)w「あうるの森」を見てくださってる人に海岸でお会いするとは!初めてです(=^ェ^=)

この日の前後は春の暖かさだったのに、この日だけ寒かった~(≧σ≦)



そうそう、この日、京急に乗ってたら、久里浜駅に↓こんなのあった~!
Rilakkurihama180405a
『京急リラッ久里浜』です(^o^)
Rilakkurihama180405c
京急さん何やってんの?と思ったら…
リラックマ15周年×京急120周年記念 一緒にごゆるりお祝いキャンペーン でした。

※「京急」関連記事
2016/02/15 KEIKYU LOVE TRAIN …バレンタインデーの翌日に

« 貝殻拾い【サラサバイ】…和田長浜・佃嵐崎 | トップページ | ウニ殻拾い【ヨツアナカシパン】 じゃなくて…モドキ? »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 貝殻拾い【サラサバイ】…和田長浜・佃嵐崎 | トップページ | ウニ殻拾い【ヨツアナカシパン】 じゃなくて…モドキ? »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus