« 貝殻拾い【メラーノカフェ】…ビーチコーマーなら一度は訪れてみたいカフェ | トップページ | ビーチコーミング【ニホンクモヒトデ】…安房白浜 »

2018年4月21日 (土)

貝殻拾い【ヤクシマダカラ】(亜成貝)…安房白浜

4/20(金)千葉・館山・布良~南房総・安房白浜に貝殻拾いに行って拾った初物の逸品!
ヤクシマダカラです。
Yakusimadakara180420d
やった!ついにヤクシマダカラを拾えた~w(^o^)w
初物は色んなアングルから観賞~
Yakusimadakara180420b2 Yakusimadakara180420c
Yakusimadakara180420e Yakusimadakara180420f
…と、見てきましたが、なんかイマイチ美しくないんですけど~?
「ヤクシマダカラ」で画像検索すると、ツルピカ画像が並んでいるのですが、私の拾ったのはちょっと~・・・?
道草ネイチャーウォッチング: ヤクシマダカラによりますと…『まだ完全な成貝じゃなくて、螺塔が少し突き出てます。ヤクシマダカラの場合は成長してもかなり遅くまで螺塔が残っているようです。』…とのこと。私の拾ったヤクシマダカラは螺塔がかなり突き出してますね。
なので、ヤクシマダカラの亜成貝のようです。
ヤクシマダカラの背中の細かい虫食い模様は成貝になると現れるのかな?
「ヤクシマダカラ 亜成貝」で画像検索すると、成貝のような模様はないから。

亜成貝と言っても、私が拾ったヤクシマダカラの大きさは…
Yakusimadakara180420a
7cm! 成貝の大きさなんですけど~?
それと、タカラガイを触ると「ツルツルのお肌~」って感じあるじゃないですか。ところが、このヤクシマダカラを触ると「ゴツゴツ」感があって、「あれ~ 殻作りちょと失敗しちゃったのかな?」って感じです(^^;;
でも、これまで(三浦半島では)ヤクシマダカラの幼貝しか拾ったことないから、大きなヤクシマダカラが拾えて\(^o^)/



※関連記事
2018/04/20 貝殻拾い【メラーノカフェ】…ビーチコーマーなら一度は訪れてみたいカフェ

« 貝殻拾い【メラーノカフェ】…ビーチコーマーなら一度は訪れてみたいカフェ | トップページ | ビーチコーミング【ニホンクモヒトデ】…安房白浜 »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

こんばんは‼
ヤクシマ、おめでとうございます🎵 (*^^*)
なかなか 拾えない タカラガイなので いいですね (^^)
次は 成貝、頑張りましょう❗

昨日、私も 房総 5ヶ月ぶりです‼ けど … ダメでしたね(..)
クチムラサキダカラ、ヤナギシボリダカラ、ウミナシジダカラ 位いです(^^;
また メラ-ノ カフェ☕ スル- してしまいましたぁ~(^^;
今日、 いつもの三浦 ソレイユの丘から佃嵐崎
やっぱり 拾われたあと 何も無し (..) 仕方なく 荒崎へ… 小さな貝溜り ホリホリ! え‼… エダカラ! 昨日のより 模様が 残っている! 房総でも ガスガスの拾えているので 2日続けての エダカラ ゲット!!(*^^*)
帰りに もう 1ヶ所 寄って 初物 マクラガイ‼
あうるの森さんは 2度 拾われて いるんですねぇ~!
なんか ズッシリ感 が いいですね‼
模様は 少ししか 残ってなくて 残念ですが ツルツルで なんか お気に入りに なりそうです (*^^*)

ややねこさん
三浦でマクラガイ♪おめでとうございます(^^)
>あうるの森さんは 2度 拾われて いるんですねぇ~!
ブログをそこまで見ていただいてて、おそれいります。
三浦で拾ったマクラガイは目いっぱい摩耗していて、
コンディションの良いのは志賀島で拾ったものですから。

ところで、ホタルガイってマクラガイ科なんですよね~
ホタルガイとマクラガイが同じ科だと知ってから、ホタルガイがこれまでよりグレードアップしたように思いました(^o^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 貝殻拾い【メラーノカフェ】…ビーチコーマーなら一度は訪れてみたいカフェ | トップページ | ビーチコーミング【ニホンクモヒトデ】…安房白浜 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus