ウニ殻【シラヒゲウニ】のランタン…100円ショップ Can do でウニ殻発見!
100円ショップ Can Do でウニ殻発見!
このウニ殻は~「シラヒゲウニ」ですね。なかなか状態が良い。
シラヒゲウニ - Wikipediaによりますと『インド太平洋の熱帯海域に広く分布し、沖縄では普通、日本では南岸部に見られる。… 紀伊半島以南だが相模湾に希産』なので、三浦半島では拾えないウニ殻ですね。
ビーチコーマーとしては、貝殻やウニ殻を「買う」ことは「禁じ手」だと思っているのですが、普段の活動範囲の中で拾えない物は~ 買います!
状態の良いのを選んで~ 2個買っちゃった(^o^)v だって、1個100円だもん。
では、シラヒゲウニを観賞~
シラヒゲウニの殻は薄い紫色です。
殻の底面側を見ると、あ~口器が切り取られている。10個の切れ込みは自然の状態ではなく、リューターで切り込んだ痕のようです。このシラヒゲウニ殻はフィリピン産でした。商品としてウニ殻を大量にそろえるには、生ものを、口器を切り取って、中身を取り出して、軽く漂白(消毒)しているのでしょうか?
あ~そんなことより、ウニ殻観賞~
ウニ殻の鑑賞ポイントは「歩帯」の「管足」が出る穴の並びですね。
「管足」と「歩帯」については、こちらをどうぞ⇒管足と歩帯 | 雲丹専門 小林商店
上の画像、PCやタブレットで大きな画像で見れば、「管足」の出ていた穴が、どうにか識別できますが、スマホで縮小された画像では見えないと思います。
あ~実物は5cmほどだから、実物を裸眼で見ても穴までは分かりませんね(^^;
そこで、
ウニ殻ランタン~!
100円ショップで買ったLEDライトを点灯し、その上にウニ殻を置くと↑↓綺麗ですよ~(^o^)
シラヒゲウニの殻の薄紫色が、うまく撮れた~(^^)v
シラヒゲウニの管足の穴は、2個ペアで×3列=6列並んでいるのが見えるでしょうか?
※「シラヒゲウニ 殻」で画像検索すると、シラヒゲウニの殻が数個並んでる画像がありますね~。これ、どこでしょう?
⇒ウニウニ大行進!その4・白鬚海胆
あ、『今日も渚で日が暮れて』のページだから、四国徳島ですね。
四国徳島ではシラヒゲウニは普通に打ち上がるんだ~。
シラヒゲウニ - Wikipediaには『沖縄では食用のウニと言えばこの種である。』って書いてあったし、南の方に行けばシラヒゲウニは普通にいるウニなのですね。
ところで、シラヒゲウニの「白髭」はどんなの?
⇒シラヒゲウニのトゲの付け根に揺れる、たくさんの小さなトゲ|東京ズーネット ←ん、白い!
※関連記事:「買った」貝殻
2016/11/02 「地質学者」のクマサカガイ
« 貝殻拾い【ヌノメホソクチキレ】【クチキレガイ】…千葉・館山・坂田海岸 | トップページ | 貝殻拾い【フロガイダマシ】…和田長浜(三浦半島) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
- 雨の秋田・男鹿【脇本海岸】で貝殻拾い…ナミマガシワ、カバザクラ、アリソガイ、タテスジホオズキガイ…そしてキジ(雉)(2023.11.17)
- 秋のビーチコーミングで【赤いコデマリウニ】@三戸浜(三浦半島)(2023.10.24)
- すごいゾ! 熊本県立済々黌高等学校 生物部 ウニ班 … 放射相称であるウニ類の体に方向性があった!(2023.08.21)
- 【オオブンブク】のウニ殻ランプ~(2023.08.01)
« 貝殻拾い【ヌノメホソクチキレ】【クチキレガイ】…千葉・館山・坂田海岸 | トップページ | 貝殻拾い【フロガイダマシ】…和田長浜(三浦半島) »
コメント