« GWの貝殻拾いは微小貝掘り…三戸浜2018 | トップページ | 貝殻拾い【ザクロガイ】…城ヶ島・赤羽根海岸 »

2018年5月 6日 (日)

GWの貝殻拾い…微小貝だけじゃなくて、逸品は【アヤメダカラ】【アシヤガマ】【チドリマスオガイ】

5/5 GWの貝殻拾いは微小貝掘りというタイトルにしました。微小貝をホリホリしていた時間が長かったので、こういうタイトルになったのですが、拾った貝殻を並べていたら、微小貝以外にも意外と色々「逸品」を拾っていたのでブログに載せておきますね。

この日は三戸浜→エビカの浜→三戸浜に戻り→黒崎の鼻というルート。午後1時ごろ干潮だったので、三戸浜から黒崎の鼻に行くことができました。そして、黒崎の鼻から上がる直前に見つけた!
アヤメダカラです。
Mitohama180505za2 Mitohama180505za
お腹側が薄っすらとアヤメ色です。
拾ったときはもっとアヤメ色鮮やかに見えたのですが、明るい日差しの下で撮影したらアヤメ色が私の印象の様に写ってない(汗;)
以前拾ったアヤメダカラの画像と比べると、今回拾ったアヤメダカラの方がアヤメ色鮮やかなのですが… 「アヤメダカラ」の画像検索結果に出てくるようなアヤメ色のアヤメダカラをいつか拾ってみたいものです。

アシヤガマ
Mitohama180505q
「あうるの森」初登場です。のちほど改めてブログに載せますね。
貝殻拾い【アシヤガマ】…三戸浜~エビカの浜(三浦半島)

チドリマスオガイ
Mitohama180505u
キレイに撮れた~(^o^)v →以前拾ったチドリマスオガイ

以上 3つが今回の逸品かな。
以下、逸品と言うほどじゃないけど、今回拾ったもの…

▼ヒメイナミガイ
Mitohama180505t

アケガイ
Mitohama180505l

キンチャクガイ
Mitohama180505n
うっすらピンク色

シオヤガイ
Mitohama180505y
「あうるの森」初登場です。
【シオヤガイ】を拾って『平瀬與一郎』を知る

サメダカラ
Mitohama180505h Mitohama180505h2
サメダカラはお腹側も鑑賞しないとね。

▼背の色が白いサメダカラ (右側)
Mitohama180505i
今回、背の色が白いサメダカラを二三個拾った。
「このサメダカラ白いね~」と思ったので、頭の中では「シロザメ」と呼んでいる(^o^;

シボリダカラ
Mitohama180505s
なかなか良品(^_^)

ハナマルユキ
Mitohama180505x
ツルピカ! ツルピカすぎて、うまく撮れていない(^^;

ベッコウガサ
Mitohama180505w
ちょっとボケてる。なかなか拾ったときの感動(キラキラ)を撮れない。

ハクシャウズウラウズガイ
Mitohama180505z Mitohama180505z2
先日、貝殻拾い【ウズイチモンジ】【ハクシャウズ】…南房総・白浜 で、だいぶ悶々とした結果、ハクシャウズ(殻口に赤い斑紋)だと即座に分かるようになりました。一方、ウラウズガイは臍孔がこんなに紫色なんですね。もうこれからは、ウラウズガイ/ウズイチモンジ/ハクシャウズ どれだろう? と悩まずに済みそうです(^^)v

今年の貝殻拾い初めでは三戸浜の「上諏訪神社」にお参りしたら御利益あったから、今回も上諏訪神社にお参りしてから。今回も御利益ありましたm(_ _)m
Mitohama180505a
いつもは人影のない境内ですが、GWだからでしょうか? 人がいました。
また、三戸浜までの道を歩いていて、人とすれ違うことも、いつもはほとんどないのですが、今回は数人の人とすれ違いました。さすがGW!

※関連記事
2018/05/01 GWのビーチコーミング…城ヶ島・赤羽根海岸
2018/05/05 GWの貝殻拾いは微小貝掘り…三戸浜2018

« GWの貝殻拾いは微小貝掘り…三戸浜2018 | トップページ | 貝殻拾い【ザクロガイ】…城ヶ島・赤羽根海岸 »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

こんばんは‼
GW の 三戸浜は 人が 多かったみたいですね⁉ (^^;
けど GW 明けの 平日は 貸し切り状態でした(昨日)

エビカの浜の 岩場 誰か 数日前辺り ホリホリした跡らしき 貝溜りのへこみに な❕ なんと アオイガイ🎵 発見❗ ビックリしました (*^^*) 昨年の1月以来ですね‼ 昨年のより ひとまわり 小さい ミニ アオイガイです(^^)
昨日は 昼頃に 雨で 浜のウッドデッキ下で 傘☔さして 小一時間ほど 雨宿り ! 雨上がり まぶしい 太陽の下 カバホシダカラ🎵 波打ち際で オレンジ色が 光ってたぁ~❗
他は カミスジ、アヤメ、ウキ あとは いつものメンバー!!

ハナカゴオトメフデ‼ と イワカワフデ‼ 拾ったのですが これらは 一般的なのか レア なのか さっぱり わからん❗
ハナカゴは 白地が綺麗だし イワカワは変わった模様がいいですね(^^) どうなんでしょうか? …(^_^;)

へ~!
エビカの浜で(ミニ)アオイガイが拾えたんですか!!
房総半島で(ミニ)アオイガイが拾えるんですから、三浦半島でも拾えるんですよね。あとは場数と、運でしょうね。私は場数が足りない。海から遠いから(^^;

パソコンでGoogle検索してみると…
ハナカゴオトメフデ…約 29,700 件
イワカワフデ…約 257 件
イワカワフデはレアものですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« GWの貝殻拾いは微小貝掘り…三戸浜2018 | トップページ | 貝殻拾い【ザクロガイ】…城ヶ島・赤羽根海岸 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus