貝殻拾い【ザクロガイ】…城ヶ島・赤羽根海岸
GWのビーチコーミング…城ヶ島・赤羽根海岸に行って拾った、
ザクロガイです。
大きさ数ミリ程度の小さな貝殻なので、拡大して…
背側は薄い赤褐色。左下の砂粒は殻口に挟まっていたものです。
腹側/殻口側…
拾ったときは、この小さな貝殻の殻口に砂粒が挟まってまして、撮影する前にホジホジして取り除いたのですが、数ミリの小さな貝殻をつまんで、ルーペ越しに砂粒ホジホジするのは大変でした(^o^;
スマホで見ると、上の大きな画像も縮小されてしまうので、縮小されない小さな画像サイズで、貝殻は大きく見える画像も載せておきますね。
ザクロガイの殻口を見ていると「これタカラガイの殻口に似てるね~」と思うんですけど、
タカラガイはタカラガイ科ですが、
ザクロガイはザクロガイ科またはシラタマガイ科で、タカラガイとは科が違います。
「ザクロガイ」で検索すると、ザクロガイ科と書かれたページと、シラタマガイ科と書かれたページがあるのですが、JODC Dataset:日本海洋データセンターのページではシラタマガイ科なので、今はシラタマガイ科なのでしょうか?
Micro shells [ VELUTINOIDEA TRIVIIDAE (ハナヅトガイ超科 シラタマガイ科)のページの下の方にザクロガイが6種ほど並んでます。そしてその前には「~シラタマ」または「~タマ」という名前の貝が40種ほど並んでいます。ん~ シラタマガイ科も奥深いのですね~!
ところで、私が拾ったザクロガイの中に、一つ白玉がありますね~!
これ、何タマでしょう?
« GWの貝殻拾い…微小貝だけじゃなくて、逸品は【アヤメダカラ】【アシヤガマ】【チドリマスオガイ】 | トップページ | 貝殻拾い【アシヤガマ】…三戸浜~エビカの浜(三浦半島) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い【ミゾガイ】祭り2022~鎌倉・由比ヶ浜(2022.06.23)
- ご飯茶碗一杯のコメツブウニはまだ(夢)福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.23)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨(2022.04.21)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…2日目は幣の松原(にぎのまつばら)(2022.04.20)
- 【アオイガイ】を海の中道で拾った~!福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.22)
« GWの貝殻拾い…微小貝だけじゃなくて、逸品は【アヤメダカラ】【アシヤガマ】【チドリマスオガイ】 | トップページ | 貝殻拾い【アシヤガマ】…三戸浜~エビカの浜(三浦半島) »
コメント