貝殻拾い【ツグチガイ】…千葉・館山・沖ノ島
5/29に千葉・館山・沖ノ島に行って、憧れのウニ殻【スカシカシパン】を拾った~!のですが、それ以外にも拾って嬉しい初物~!
ツグチガイ(ウミウサギ科)です(^o^)v
私が拾ったツグチガイの大きさは…
…13mmほど。
小さくて赤くてカワイイ~
ウミウサギ科の貝殻の鑑賞ポイントは殻口の曲線美かな。
貝殻の前後からも…
ところで、どっちが前?
タカラガイは殻口の幅の広い方(殻の幅が先細りになってる方)が前だったから、ウミウサギも同じかな?
それを調べるには、ツグチガイの生態画像を探します… ありました!
⇒ツグチガイ - Izuzuki海の生き物大図鑑(笑) - Izuzuki Diver
目が出ている方が前だから、やっぱり殻が細くなってる方が前ですね。
「ツグチガイ」で画像検索すると、わ!ツグチガイいっぱい!
⇒ツグチガイ : かおちんのてくてく海歩き
あ~一回でこんなにいっぱい拾えたんじゃなくて『少しずつ集めた』んですね。
「ツグチガイ 」で検索して、最後にスペースを入れると、Google先生が「ツグチガイ 御前崎」とサジェストしてくれます。
ふ~ん、ツグチガイと言えば御前崎なんですね。御前崎 行ったことないから、行ってみた~い!
それと、Google先生は「城ヶ島 ツグチガイ」もサジェストしてくれます。
え!城ヶ島と言えばツグチガイなんですか~!
私、何度も城ヶ島に行ってますけど、ツグチガイ拾ったことない(^^;
今度、ツグチガイ狙いで城ヶ島に行ってみようかな~
« 初夏の貝殻拾い…ソレイユの丘~和田長浜~黒崎の鼻~三戸浜 | トップページ | 微小貝殻拾い【チグサガイ】…千葉・館山・沖ノ島 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 夏の貝殻拾い/ビーチコーミングは「へんなもの」が多いのか@三戸浜~黒崎の鼻(2025.07.01)
- 二枚貝【ナミマガシワ】合弁 観察 ~2つの閉殻筋痕の謎~(2025.06.11)
- 貝殻拾いの旅で【ナミマガシワ】合弁まつり@南知多・鳶ヶ崎北(2025.06.10)
- 貝殻拾いの旅…南知多・内海海岸でチビ【ハスノハカシパン】ウニ殻拾い(2025.06.06)
- 【ジンガサウニ】Colobocentrotus atratus のウニ殻ランプ~(2025.05.20)
コメント
« 初夏の貝殻拾い…ソレイユの丘~和田長浜~黒崎の鼻~三戸浜 | トップページ | 微小貝殻拾い【チグサガイ】…千葉・館山・沖ノ島 »
こんばんは‼
今日、台風通過後の 城ヶ島 安房崎行ってきたけど ウミウサ系 ツグチガイ 拾えなかったぁ~(..)
約3時間、貸切状態の中 拾えたのは ウラシマガイ と いっもの タカラガイ! カバホシダカラと アヤメダカラは 綺麗な物が拾えた (^-^)
クロダカラのトラヒゲ も拾えた‼
そして、初物 キムスメダカラ~! ボロボロだけど 拾えた~~(たぶんねぇ~(^^; )
太陽 ジリジリ むし暑い中 あっち ホリホリ! こっち ホリホリ! 上向いたら クラっと…⤵ (-_-;)
この時季、熱中症 注意ですね‼ (^-^)
投稿: ややねこ | 2018年6月12日 (火) 22時51分
ややねこさん
台風通過のすぐ後に行けるって、海に近くていいですね~
> 太陽 ジリジリ むし暑い中 あっち ホリホリ! こっち ホリホリ! 上向いたら クラっと…⤵ (-_-;)
夢中になってるとなりますね。
キムスメダカラ…ケープダカラ亜科 カミスジダカラ属
メダカラと区別するの難しそうですね。そして、相当レアもののようですね。
投稿: あうるの森 | 2018年6月13日 (水) 06時32分