多磨霊園のトチの実とヒマラヤスギの実は今年は豊作
7/28(土) 発見工房クリエイト理科実験教室『貝殻の標本作り』が参加者も楽しく実施できて、ほっと一息な日曜日…そうだ!そろそろ「トチの実」実ってるかな~?と、買い物帰りに多磨霊園ルートで木の実ウォッチ(=^ェ^=)
あ!トチの実いっぱい実ってますよw(*゚o゚*)w
今年は豊作です!
去年は→台風一過の木の実拾い…【トチの実】今年は不作?
トチの実ウォッチしたなら、ヒマラヤスギの実もウォッチしておかなくちゃね。
あ~!ヒマラヤスギの実も豊作だ~(^o^)
しかも、今年はずいぶん低い所にも実ができてますね~
この実なんて、私にもとれそうな高さ。
↓このヒマラヤスギの木は、ここ数年あまり実りがなかったのですが、
今年は実がいっぱいできてる~!
これは、冬になったらシダーローズ大収穫~が期待できそうです。
ただし、冬に貝殻拾いにばかり行ってないで、木の実拾いにも週に1回ぐらい行った場合ね(^o^;
※関連記事:去年のシダーローズ
2017/12/10 シダーローズを拾いに…野川公園2017
2017/12/16 シダーローズを拾いに行って、ヒマラヤスギの「飛ぶ種」を拾う
2017/12/17 シダーローズが落ち始めました~(2017年 野川公園)
2017/12/18 木の実のリース…シダーローズやトチの実で…フクロウさん付
2017/12/23 大輪のシダーローズ(Cedar Rose)…野川公園2017
あれ? ↑こうして見ると、去年はシダーローズに力が入ってますね~ なんでだろ?
あ~ 大和市・冬のおもしろ科学館2017に「飛ぶ種の模型」で出展したからだ!
« 発見工房クリエイト理科実験教室『貝殻の標本作り』 | トップページ | 真夏の貝殻拾い…ソレイユの丘~和田長浜~城ヶ島 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【ヒメコウゾ】木苺みたいなオレンジ色の実だけどクワ科@野川公園自然観察園(2025.06.12)
- 【カラスザンショウ】晩秋のビーチコーミングついでの植物観察@三戸浜~三崎口(2024.12.03)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~(2024.09.18)
- クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き)(2024.09.09)
« 発見工房クリエイト理科実験教室『貝殻の標本作り』 | トップページ | 真夏の貝殻拾い…ソレイユの丘~和田長浜~城ヶ島 »
コメント