梅雨明け強風の貝殻拾いで謎の生物(UMA?)
6/27(気象庁の発表はまだでしたけど)梅雨明けしたと思われるので、鎌倉・材木座海岸へ貝殻拾いに行ったけど、強風で貝殻はさっぱり… 見つけたのは砂茶碗ぐらい(´Д`)
このままじゃ帰れないよ~と、和田長浜へ・・・
そして、見つけた!
▼謎の物体
何?この「おまんじゅう」みたいな物体は?
でも、お饅頭の様に柔らかくはありません。
しかし、石の様に硬くはない。
↓裏側を見ると…
何か生きものっぽいですよね!
謎の生物だ~!UMA?
これが何者なのか知りたくて、お持ち帰りしたんですが、
帰りの電車の中で「これ何だろね~?」と取り出して見ていたら… くっさ~!(´Д`)
臭いってことは… 生物ですよね?
帰ってから調べたんですけど、何だか分からない。
とっても気になって、漂着物学会のメーリングリストでお尋ねしてみた。
そしたら、いろいろメールをいただき、植物説や人工物説など物議をかもしてしまいました(^^;
ん~これは… 切って見るしかないね!
カッターで切ってみました。↓中はこうなってました。
中心から放射状に広がってますね~
これは人工物ではないし、植物の実や球根やでもないと思います。
私の貝の先生にも見てもらったところ…「これはホヤの仲間です。ボウズボヤに近いと思いますが、…」ということで、今のところホヤ説が有力です。
この謎の生物の正体がはっきりしたら、そしたら捨てようかな… あまりにも臭いので(´Д`)
ん~ このブログ記事がここで終わりじゃ、変な物見ただけで後味がすっきりしませんよね(^^;
だから、和田長浜で拾った普通の貝殻も載せときますね(=^ェ^=)
▼縞模様のチグサガイ
こんな模様のチグサガイは初めて。
▼サラサバイ
この模様に癒される~(=^ェ^=)
▼ベッコウイモ
小さなベッコウイモは綺麗な色してますね。
▼モミジボラ
「あうるの森」初登場です(^o^)v
▼クロダカラ
▼白いバフンウニ
このバフンウニは白い部分が多い。こんなの初めて。
普通のバフンウニは→夏の終わりの貝殻拾い/ウニ殻拾い~【バフンウニ】
▼ネズミガイ
ネズミガイ 3つ。それぞれ模様が微妙に違うんだけど、みなネズミガイだよね?
▼ハナビラダカラ
かなり擦れてる(^^;
もっと状態の良いハナビラダカラ→貝殻拾い初め…和田長浜海岸で、ハナマルユキとハナビラダカラ
▼ホウシュノタマ
▼真っ黒なアマガイ
意外なことに「アマガイ」は「あうるの森」初登場でした。あれ~?ブログに載せ忘れですね(^^;
そして、この日の逸品!
▼ニセサバダカラ
→梅雨明けの貝殻拾い【ニセサバダカラ】…和田長浜(三浦半島)
この日は、強風で疲れて… あんまり拾った気はしてなかったのですが、ブログに載せてみると、意外と色々拾ってたんだ~(^o^)
« 梅雨明けの貝殻拾い【ニセサバダカラ】…和田長浜(三浦半島) | トップページ | 梅雨明けの貝殻拾いで見つけた【砂茶碗】を観賞~ »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
« 梅雨明けの貝殻拾い【ニセサバダカラ】…和田長浜(三浦半島) | トップページ | 梅雨明けの貝殻拾いで見つけた【砂茶碗】を観賞~ »
コメント