大和市・夏のおもしろ科学館2018に『たまごの謎を探る』で出展します
8/18(土)神奈川県大和市の文化創造拠点シリウスにて、
夏のおもしろ科学館2018が開催されます。
「あうるの森」は…
夏のおもしろ科学館2017に『タカラガイのストラップを作って知る生物多様性』で出展
冬のおもしろ科学館2017に『飛ぶ種の模型を作ろう~種が旅する形を考えよう~』で出展しており、
夏のおもしろ科学館2018には『たまごの謎を探る~卵殻の標本作り~』で出展します。
↓こんな標本を作ります。
エミューの羽も観察しましょう。
エミューの羽は1本の軸から2本生えるので「恋のお守り」として人気?らしい。
「あうるの森」はいつもは「貝殻」なのに、なぜに「たまご」?
それは~ どっちも炭酸カルシウムの殻だから(^o^; ではなくて~
館山に貝殻拾いに行った帰り、館山駅で路線バスから高速バスに乗り換える待ち時間におみやげもの屋さんをブラブラしてたら、薄緑色の卵…アローカナの卵があったんです! 思わず買っちゃった。
ここで、緑色の卵への興味がわいて、調べていると…
青い卵がある~! 大きい~! 欲しい~!
と、買ってしまった→青緑色の卵…エミューの卵
そして『ゲッチョ先生の卵探検記』を読んで…
『卵の不思議』を科学イベントで出来たら面白そう。…と思ったので、それを企画して、2018/5/3渋谷区ことも科学センター・ハチラボで『卵の謎を知る…身近な鳥のたまご』で出展(これは科学体験クラブ府中での出展)←あ~これ、ブログに書いてなかった(^^;;
今回は「あうるの森」での出展です。
▽ダチョウの卵、エミューの卵、ニワトリの卵を並べて見るだけで面白い(^o^)
※エミューの卵は青緑色/深緑色なのですが、光の加減によっては黒く見えることもある。
夏のおもしろ科学館の詳細は「大和市 親子・子ども対象イベント>子ども科学教室 等」のページの[PDF]夏のおもしろ科学館2018チラシをご覧ください。
↓「あうるの森」のとこだけ切り出して…
只今、出展準備真っ盛り~
※出展してきました~
2018/08/18 大和市・夏のおもしろ科学館2018『たまごの謎を探る』…ダチョウの等身大画像
« 真夏の貝殻拾いはFD寸前…和田長浜→三戸浜→エビカの浜 | トップページ | 大和市・夏のおもしろ科学館2018『たまごの謎を探る』…ダチョウの等身大画像 »
「たまご」カテゴリの記事
- Qさま!!のおかげで『青緑色の卵…エミューの卵』のページビューが跳ね上がった件(2022.11.15)
- 大和市・夏のおもしろ科学館2018『たまごの謎を探る』…ダチョウの等身大画像(2018.08.18)
- 大和市・夏のおもしろ科学館2018に『たまごの謎を探る』で出展します(2018.08.16)
- 青緑色の卵…エミューの卵(2018.01.01)
« 真夏の貝殻拾いはFD寸前…和田長浜→三戸浜→エビカの浜 | トップページ | 大和市・夏のおもしろ科学館2018『たまごの謎を探る』…ダチョウの等身大画像 »
コメント