ハチラボ「海辺の教室」~海辺にいる生き物を知ろう~夏の自由研究にどうぞ
明日8/6(月) 渋谷子ども科学センター・ハチラボでワークショップ 「海辺の教室」~海辺にいる生き物を知ろう~ が実施されます。
『海辺にはどんな生き物がいるかを学び、貝殻やウニ殻でミニ標本を作ります。また、貝殻やうに殻の実物を見て触って、その構造を学びます。』という内容で、
↓こういうミニ標本を作ります。
ハチラボのワークショップ「海辺の教室」は4回実施。
10:30~
11:30~
13:30~
14:30~ 各回50分で定員12人
参加費無料、当日会場で受付ですから、
「夏休みの自由研究 なんにしようかな~?」と検討中の皆さま、よろしかったらご参加ください。
このワークショップ「海辺の教室」は(協力:科学体験クラブ府中)で、私を含む科学クラブ員4名で行います。私が「講師」しますが、出展責任者でもあり、12人×4回=48人→予備を含めて50人分のミニ標本の材料を用意しなくちゃならないわけで…
猛暑の中、汗だくになって、只今準備中~
ミニ標本の材料準備は科学クラブの3人にも手伝ってもらって、準備は終わってる。
(乾燥したら保存が可能な)海辺の生きもの10種類を用意し、この中からお気に入りの4種類を選んでミニ標本を作ります。(残った6種類もお持ち帰り)
↓50人分のミニ標本セットをパック詰めした~!
ミニ標本箱は シモジマ HEIKO 箱 クリスタルボックス スタンダードタイプ Cシリーズ C-2
参加費無料のイベントでは材料費をできるだけ抑えないといけないから、百円ショップの仕切りのあるディスプレイボックスより安いこれにした。
でも、仕切りがないから、仕切りは黒い画用紙をカットして作ります。50分のワークショップの中で仕切りを作ってる時間はないから、予め準備。
仕切りの紙を所定の大きさにカットするだけじゃなくて、十字に組むために細いスリットを切り込んでおかなくてはならないんです。50人分×2回=100回スリットの切り込みをしたら、汗だく(これは昨日終わった。)
さらに、この箱だと1マス4cm角になる。でも、そこに入れるコットンが5cm角なので綺麗に入らない。出来上がりの美しさにこだわる私は、コットンを4cm角に予めカットしておくことにした。(これはクラブの人に手伝ってもらってカット済み)
でも、まだやらなくちゃならないことがある~
・標本の「お品書き」を作る。→Wordで作成済み。あとは印刷(50枚)
・標本ラベルシールを作る。→昨日「ラベル屋さん」と午前1時まで奮闘して、やっとできた~(^o^;
・海辺の生きもの説明用のパワポ…ただいま絶賛作成中~
※関連記事
2017/08/04 ハチラボ夏休みのワークショップ「貝のしくみを知ろう」
2017/11/03 ハチラボ 11月のワークショップ「貝のしくみを知ろう」…貝殻磨きも
2018/07/28 発見工房クリエイト理科実験教室『貝殻の標本作り』
2018/07/30 真夏の貝殻拾い…ソレイユの丘~和田長浜~城ヶ島 ←標本材料調達も兼ねて
« 真夏の貝殻拾い…ソレイユの丘~和田長浜~城ヶ島 | トップページ | 渋谷子ども科学センター・ハチラボでワークショップ 「海辺の教室」 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 2025年「へび年」だから【オオベビガイ】(2025.01.01)
- 【エントツガイ】は二枚貝@貝類展:国立科学博物館(2024.12.05)
- 【クロウニ】【ムラサキウニ】【タワシウニ】晩秋のビーチコーミング@三戸浜(2024.12.04)
- 貝類展@国立科学博物館に行ってきた~(2024.11.26)
- 晩秋のビーチコーミング@三戸浜(2024.11.24)
コメント
« 真夏の貝殻拾い…ソレイユの丘~和田長浜~城ヶ島 | トップページ | 渋谷子ども科学センター・ハチラボでワークショップ 「海辺の教室」 »
こんにちは‼
ハチラボ講師 お疲れさまです(^-^)
なかなか 子供達相手に 大変ですね‼ すきでないと 続けられないですよね‼ 次は 大和 ですか! 昨年は 私も見させて いただきましたが 人が多くて 人気が すごかったですよね🎵
行列が なが〜く のびてました‼ (*_*)
7月30日に 和田長浜、城ヶ島 行かれたのですね‼ 私はその5日後に 安房崎に行きましたが シボリとサメくらいで 収穫はありませんでした(..)…! 暑さで 身体中 びちょびちょ‼ さすがに 赤羽根浜に行く気力は ありませんでしたぁ〜⤵
家族連れの子供達、ご夫婦で貝殻拾い 皆様お元気で うらやまし〜い! 収穫ないし バテました〜(-_-;)⤵
また、台風➰🌀 かすめて 行きそうですね‼ 被害がでないことを 祈ります!!
ニュースにも なりましたが 由比ヶ浜では クジラの子供が うち上がり 研究の為、分割され トラックで 運ばれていったそうです‼ (._.)…
台風通過後、貝殻 沢山 上がるといいなぁ〜 (^-^)
投稿: ややねこ | 2018年8月 8日 (水) 16時40分
ホントにお疲れ様でした。と言っても、まだまだ企画が続きますね。
昨日は立秋で、夕方には秋の気配も感じられます。
暑くなくなれば貝殻拾いもしやすいですね。
また、台風接近で関東のビーチコーマーさんたちはわくわくしてるでしょうね。
その前に被害をもたらさずに台風が去ってくれたらいいけど。
投稿: EVA | 2018年8月 8日 (水) 22時50分
ややねこさん、EVAさん
コメントありがとうございます。
ハチラボ「海の教室」の実施記録やっとブログに載せました。
前日に夜なべをしてしまったので、終わってとっても疲れてました。
台風13号…こんどはちゃんと東に曲がってくれるようですね。
「台風一過の貝殻拾い」…ちょっと検討中です。
投稿: あうるの森 | 2018年8月 8日 (水) 23時25分