【ルリガイ】みっけ!…南房総・岩井海岸
台風21号一過の貝殻拾いには行けず、トチの実拾いしてましたけど…
9月です。夏は海水浴場の海岸も海の家はなくなり、海水浴客はほとんどいないでしょうから、貝殻拾いできますw(^o^)w
さて、この秋一番の貝殻拾いはどこに行こうかな~
三浦じゃなくて房総・館山の方にしようかな。
貝殻拾えるけど、夏は海水浴客でいっぱいで、貝殻拾いになんか行けなかった海岸にしよ。
例えば「岩井海岸 海の家」で画像検索すると…←ほら、こんな人・人・人いっぱい!の海岸で貝殻拾いなんてできませんよね(^^;
その反動で(^^? 今回の行き先は南房総・岩井海岸と原岡海岸に(^o^)v
そして、岩井海岸の北側の端から入って間もなく…「みっけ!」
▼ルリガイ(アサガオガイ科)です。
わ~い\(^o^)/あうるの森「初物」です。材木座・由比ヶ浜に行くたびに「ルリガイないかな~?」と探しても未だに見つけられなかったルリガイを、ここ岩井海岸で「みっけ!」
ルリガイを1個拾うと、それ以降は「ルリガイ目」になるので、今見つけたときと同じような状況の場所を重点的に見て行くと…あった、あった!
ルリガイは6個拾えました。
ルリガイの大きさは15㎜~5㎜
小さくて、薄い貝殻です。
で、この紫色(瑠璃色)が素敵ですよね~(=^ェ^=)
帰りの高速バスの中で、このルリガイを眺めて(=^ェ^=)したかったんですけど、ルリガイを入れたタッパー開けると「臭っさ~!」いので、家に帰って貝殻洗いするまでルリガイ観賞はおあずけ(^^;
はい、ルリガイ洗いましたから、観賞~(^_^)
あ~貝殻薄いので、殻口の部分が欠けてるの多いですね。それと、螺層の溝に砂粒が挟まってる~(^^; 待ち針で、ちまちまと砂粒を取り除き…
殻口の欠けも少ない大きめの2個(ツートップ)を観賞~
「ルリガイ」で画像検索すると… ルリガイいっぱい!の画像が多数出てきます。w(*゚o゚*)w
ルリガイ、アサガオガイ科の貝は粘膜で作った泡でプカプカと海を漂う浮遊性の生活をしているそうです。その泡の画像はこちらで
⇒泡のイカダで水中をぷかぷか漂う紫色したニクイやつ「アサガオガイ」|カラパイア
浮遊性で、浮遊生物群を構成して海面を旅しているので、風向きによっては大量漂着が起こるのだそうです。その辺の関連性はこちらに分かりやすく解説されてました。⇒貝類 Seashells - beachcomberjp ページ!
あ、それからアサガオガイ科の貝には、アサガオガイ、ルリガイ、ヒメルリガイ、…と何種かあって、私が拾ったのはルリガイだよね? と検索してたら↓こんなツイートを見つけた。
アサガオガイ科貝類の全国的な漂着動向を調査しています。これらの貝類を見つけたら #ルリガイ速報 とハッシュタグを付けてツイートしてください。この研究は漂着物学会基金の助成を受けて行われています。 pic.twitter.com/aRsOSsOid0
— ルリガイ速報 (@rurigaisokuhou) 2017年10月23日
↑このツイートのイラストが分かりやすくて、殻口の形や螺層の形などから、私が拾ったのはルリガイですね。
#ルリガイ速報 へ~!twitterを使ったこんな調査方法もあるんですね~
私もツイートしとこ(^_^)
では最後にもう一度、ルリガイ観賞~
あ、そうだ、この日の岩井海岸での貝殻拾いの成果は?
貝殻あんまり無いね~(^^;
でも、ルリガイ拾えたから、来てよかった~(^o^)
※関連記事
へんなものみっけ!【ギンカクラゲ】…南房総・岩井海岸
2018/02/27 貝殻拾い…千葉南房総【岩井海岸】
2018/03/13 貝殻拾い…千葉南房総【岩井海岸】と【原岡海岸】
2018/12/10 貝殻拾い…千葉南房総【岩井海岸】と【原岡海岸】…このコースは3回目だけど…
2020/09/14 【ルリガイ】みっけ!…台風一過の和田長浜
« 台風一過のトチの実拾い(2018年 台風21号) | トップページ | へんなものみっけ!【ギンカクラゲ】…南房総・岩井海岸 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い【アズマニシキ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.26)
- 貝殻拾い【クロヅケガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.25)
- 貝殻拾い【エゾアワビ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.24)
- 貝殻拾い【ユキノカサガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.23)
- 貝殻拾い【コウダカスカシガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.22)
コメント
« 台風一過のトチの実拾い(2018年 台風21号) | トップページ | へんなものみっけ!【ギンカクラゲ】…南房総・岩井海岸 »
こんばんは‼
今日 9月8日の 「えのしま貝散歩」
ルリガイの 面白い記事 出てますョ (^-^)
私も 今日 長者ヶ崎で 1個だけ 拾えました (^^;
投稿: ややねこ | 2018年9月 8日 (土) 21時50分
ややねこさん
「えのしま貝散歩」のルリガイの面白い記事って、これですね…
『ルリガイ着々と筏作成中』
http://blog.livedoor.jp/enosima_kai/archives/52429264.html
ルリガイを初めて拾って気づいたんですけど、ルリガイって季節ものなのですね。
それと、ギンカクラゲを見たら、ルリガイもいる!ようですね。
自分で拾ってみて「そうなんだ~!」と、よく分かりました(^o^)
投稿: あうるの森 | 2018年9月 9日 (日) 20時33分