« 暑さ寒さも彼岸まで…なのに暑かった貝殻拾い…黒崎の鼻 | トップページ | 台風一過の貝殻拾い【ビワガイ】みっけ!…エビカの浜(三浦半島) »

2018年10月 1日 (月)

台風の贈り物(2018年 台風24号)…ヒマラヤスギの実

台風24号!凄かったですね~「観測史上最大」をいくつも記録してるし。
あうるの森も、風がごーごー!窓に打ちつける雨音が凄くて、午前2時ごろまで寝付けませんでした(≧σ≦)
そして朝、台風一過の秋晴れ? すがすがしい秋晴れじゃなくて、昼過ぎには最高気温30度越えの真夏日暑かった~(汗)

で、朝… あれだけ凄い風だったから、ヒマラヤスギの実も落ちてるかも!?
今年はヒマラヤスギの実が大豊作だから、台風で10個ぐらいは落ちてるかな~
と、行ってみたら・・・ w(*゚o゚*)w
10個ぐらいという予想を大きく上回り、軽く100個は落ちてました!
100個も持ち帰ったら、置き場に困るので(^^; 持参したレジ袋に一杯…40個ほど持ち帰り、カゴに盛りつけてみた。40個もカゴに入らないから、ほんの一部ね。
Cedar181001a
\(^o^)/台風の贈り物です。

では、どんな風に落ちていたかをリポート…
今年大豊作のヒマラヤスギ林に行って、見上げると…
Cedar181001b
まだ、ヒマラヤスギの実(球果、まつぼっくり)は、いっぱい枝についてますけど、
木の下には…
Cedar181001c
ヒマラヤスギの実が落ちてる~!
↓枝ごと折れて落ちてたり、
Cedar181001d
↓実だけ落ちてたり、
Cedar181001e
↓実が割れてるものがあったり、
Cedar181001f
夢中になって拾っていたら、手がヤニでベトベト(´Д`)

「いっぱい落ちてるよ~」状態をお伝えするため、小ぶりの実を集めてみた↓
Cedar181001g
既にレジ袋はいっぱいだし、↑これは小ぶりなので、集めてみただけ(^^;

↓これは、ヒマラヤスギの実の芯
Cedar181001h
ツンツンツンと、角(ツノ)の様に立ってるのが、去年のヒマラヤスギの実の芯です。
ヒマラヤスギの実(球果)が熟すと(まつぼっくり/松かさが開くように)鱗片が開いて、鱗片の間にあるタネ(翼果)が風に飛ばされ、鱗片はバラバラと下に落ち、枝には芯が残るんです。

ヒマラヤスギの実は、ふだんは高い所にあって、間近に観察できる機会は少ないので…
↓真上から
Cedar181001j
↓横から
Cedar181001k
↑パソコンの大きな画面で見れば、だいたい実物大

ヒマラヤスギは種子散布するために実(球果)を作っているので、台風で落とされてしまった実は「残念無念」だと思うのですが~
台風で100個や200個落ちても、まだまだ大丈夫です。
Cedar181001l
↑まだこんなにたくさんの実が残ってますから。
台風で多少ロスしても、種子散布に十分な数の実が残る!←こういう生き残るための術←これも進化の不思議と面白さですね(^_^)

冬になると、ヒマラヤスギの実が熟し、タネは風に舞い、実の先端は「シダーローズ」として落ちてきます。



※台風の贈り物…ヒマラヤスギの実…の記事
2011/10/04 ヒマラヤスギの実…台風の落し物(3) ←20個
2012/10/01 台風の贈り物(2012年 台風17号)…ヒマラヤスギの実 ←7個
2013/09/19 台風の贈り物(2013年 台風18号)…ヒマラヤスギの実 ←4個
あ~最近4年間、ヒマラヤスギの実を落とすような台風の直撃は無かったんだ。
それが2018/10/01 40個(全部拾ってたら200個はあった)というのは… 台風24号 凄かったね~!

« 暑さ寒さも彼岸まで…なのに暑かった貝殻拾い…黒崎の鼻 | トップページ | 台風一過の貝殻拾い【ビワガイ】みっけ!…エビカの浜(三浦半島) »

木の実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 暑さ寒さも彼岸まで…なのに暑かった貝殻拾い…黒崎の鼻 | トップページ | 台風一過の貝殻拾い【ビワガイ】みっけ!…エビカの浜(三浦半島) »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus