« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月29日 (月)

うちの猫『ちゃしぶ』…ベランダの縁に立つ!

うちの猫『ちゃしぶ』が、最近ベランダに出ていることが多いのですが、
ふと見ると…
Chasibu181024a
アッ~!ここ3階だよ。落ちたらどうするの!
でも、猫はそんなところに立っても怖くないんでしょうね。
見てる私の方が怖くなるよ~

↓こういうふうにベランダの内側に座って外を眺めているだけなら安心なんですけどね。
Chasibu181024b2
なんで、そんな縁に立つの!?
「猫 高いところ」で検索すると、いっぱい解説されてますね。
外敵に襲われる危険が少なく、敵を見つけやすい場所だから、高いところを好むのですね。
猫の本能なのか~
じゃぁ「そこは危ないからダメ!」と猫の本能を抑えるようなことをすると、逆に猫にストレスを与えてしまうんですね。そうか~「ちゃしぶは、そんな高いところに立って、すごいね」と見守っていればいいんですね(=^ェ^=)

そういえば先日、「ちゃしぶはだいぶ大きくなったから、一人でお留守番できるね?」と、貝殻拾いに出かけたら…
ちゃしぶはベランダに出て「ニャーー!ニャーー!」って大きな声で啼くんです。
あ~ちゃしぶ、そんなに大きな声で啼いたら猫飼ってるのバレバレ…(^^;;
そこで、次に私がお出かけしたときは、出かける前にちゃしぶをいっぱいハグしてあげました。(^o^)
そしたら、後ろ髪を引かれるようなニャーー!はなくなりました。(=^ェ^=)


※2022/02/22 #猫の日 #にゃんにゃんにゃんの日 追記
最近は🐱ベランダ脱出は禁止🚫になってます😅



※関連記事
2018/10/23 拾ってきた子猫…名前は『ちゃしぶ』…元気だにゃん(=^ェ^=)
2018/04/01 拾ってきた子猫ちゃんの目が開きました~
2014/01/06 アンモナイト猫・植木鉢猫・土鍋猫・塀の中の猫… 水が嫌いな理由
2016/08/09 お魚くわえたノラ猫~三戸浜(三浦半島)

2018年10月26日 (金)

【ウメボシイソギンチャク】が梅干しだ~!…浜諸磯(三浦半島)

秋だから~貝殻拾いどこに行こうか~?
浜諸磯なんかどうかな?
…と、浜諸磯に行ってみたんですが…
貝殻は、無いね~(^^;

貝殻無いから、前回2017年〆の貝殻拾いに浜諸磯へ来たときに見た
↓これ…
Hamamoroiso171229b2
…「ウメボシイソギンチャク」を観察しましょうか。
と、赤いイソギンチャクを探したのですが…「あれ?いないよ。どこ行っちゃったの?」

あ、ここ↓ちょっと貝殻溜まりになってる~!と、ホリホリしていたら…
Hamamoroiso181026d
あ!ウメボシイソギンチャク こんなとこにいた~!(赤矢印のところです)
ウメボシイソギンチャクが梅干しだ~w(*゚o゚*)w
Umebosi181026e
潮が満ちているときはイソギンチャクらしく触手をゆらゆらさせてるけど、潮が引くと触手を引っ込めて、梅干しになっちゃうんですね~(^o^)
潮間帯の岩の凹みの上にも下にも、ウメボシイソギンチャクいっぱい!
Umebosi181026a
真っ赤
Umebosi181026b
水も滴る「梅干し」?
でも、この水滴は滴り落ちません。次に潮が満ちて来るまで、ウメボシイソギンチャクを乾燥から守っているのかな?

ところで、ウメボシイソギンチャクは「梅干し」のようにシワは寄っておらず、プリプリです。
あんず飴」のように見えるんですけど~⇒「あんず飴」の画像検索結果

Hamamoroiso181026c
この日の浜諸磯には、シュノーケリングに来ていた人が、諸磯崎灯台の方に3人、諸磯青少年センターの側の浜に大学生のグループで10人ほど。「浜諸磯」で検索すると、知る人ぞ知るシュノーケリングポイントのようです。
でも、貝殻拾いポイントかというと… ん~私の成果では、残念ながら(^^;



※ウメボシイソギンチャクは、刺胞動物門 花虫綱 六放サンゴ亜綱 イソギンチャク目 ウメボシイソギンチャク科
Wikipediaによりますと…『成体は基本的に96本、最大で192本の触手を持ち、それらが6つの円を描いて配置されている。』へ~! 六方サンゴ亜綱だから触手の本数が6の倍数なんですね。それを観察するには…どうしたらいい?
『潮が引いて触手を引っ込めた状態では、梅干しに似た直径 5cm ほどの赤茶色の塊となる。』え!? そんなに大きくなかったよ。2~3cmだったよ。

※関連記事
2017/12/29 2017年〆の貝殻拾いに浜諸磯へ~
2018/01/05 諸磯崎灯台…四角いけど和ろうそくのようなフォルムの灯台

2018年10月23日 (火)

拾ってきた子猫…名前は『ちゃしぶ』…元気だにゃん(=^ェ^=)

3/15に息子が拾ってきた子猫ちゃんの目がやっと開きました~ とブログに書いたのが4/1
それ以来ブログに書いてなかったので、子猫ちゃんのうちに載せとかなくちゃ。

こんにちは、ぼくの名前は『ちゃしぶ』だにゃん(=^ェ^=)
Chasibu180410a
4月の『ちゃしぶ』は、やっと立てたって感じ。
Chasibu180411b
ちっちゃい。今(10月に)見ると、半年前(4月)はこんなに小さかったんだね~
左側のはカメのぬいぐるみ。
↓そのカメのぬいぐるみに寝そべる『ちゃしぶ』くん。
Chasibu180408a
最近は、このカメのぬいぐるみを咥えて遊んでます。

猫って段ボール箱に入るの好きだよね~(^o^)
Chasibu180411a
Chasibu180417a

私のバッグで爪とぎガリガリするし~
Chasibu180429c
飛びかかってくるし~
Chasibu180429b
引っかくし~
Chasibu180716a
私の腕や足には『ちゃしぶ』の引っかき傷がたえません(≧σ≦)
この引っかき傷に『にゃんそうこう』を貼っても…
Nyansoko151012b
…だから「痛~い!」ときは、『ちゃしぶ』を暫くケージに入れときます。
「そこで反省してなさい!」って。
ケージから出すと、暫くは私にすり寄ってゴロゴロして、一見「こめんなさい」モードなのですが、1時間も経てばそんなこと忘れて、また飛びついてきます。
猫って、ほんとツンデレな動物ですよね!

『ちゃしぶ』のしっぼ↓長くてモフモフ(^o^)
Chasibu180804a

9月の『ちゃしぶ』
Chasibu180904a Chasibu180910b
高いところが好きなのか、カゴや箱が好きなのか?

Fierfoxちゃしぶ
FirefoxChasibu180910a
似てない?

『ちゃしぶ』は近頃はベランダでくつろいでることが多い。
Chasibu181001a
↑10月の『ちゃしぶ』 生後7か月(この前、去勢手術してきました。)
↓3月末の『ちゃしぶ』 生後1か月未満
Chasibu180328a1

『ちゃしぶ』は独りベランダにいることが多いけど、私が電話で話し出すと、すぐに中に入ってきて私に飛びつき「僕もかまって!かまって~」モードになる。だから私は引っかき傷が絶えません(^o^;



※関連記事
2018/04/01 拾ってきた子猫ちゃんの目が開きました~
2018/10/29 うちの猫『ちゃしぶ』…ベランダの縁に立つ!
2020/06/24 石垣島 貝殻拾いの旅👈この記事になぜか「ねこバス」ちゃしぶ君画像
Chasibu200611aChasibu200617a

2022/02/22 は #猫の日 #にゃんにゃんにゃんの日 なので、これまでの🐱記事へリンク張っときますね😊

2017/03/19 ノア…うちの猫
Noa161223b2

2018年10月20日 (土)

大森『茶々』の『しらすめし』美味しかった~閉店前に行ってきました

これまでに撮った画像整理をしていて… これ、大森『茶々』の『しらすめし』だよね~
美味しかったよね。茶々の『しらすめし』は絶品だよね(^_^)
また食べに行きたいな~ と、「大森 茶々」で検索したら…
「大森 茶々 閉店て出てきた。え!茶々が閉店しちゃうの?
2018年10月31日を最後に伝説に|食べログ
惜しまれつつ閉店|食べログ
⇒『今年一番のショックになりそう』…大森「茶々」閉店のお知らせ&桜海老しらすめし - バンド・オブ・トーキョー
ほんとに閉店しちゃうみたい。(涙;)
私、しらす大好きだから、茶々の『しらすめし』が食べられなくなるのは悲しい~
最後にもう一度食べに行かなくちゃ!!
と、大森の『茶々』へ行ってきました~

「大森 茶々 閉店」で検索すると閉店を惜しむ声がたくさんあるから、土曜日に食べに行こうっていう人いるよね?と思ったので、11時15分開店の30分前に店の前に着いたら、まだ誰もいなかった。じゃぁ、大森駅前商店街をブラブラして、11時に『茶々』の前に戻ってきたら、あ~!人が並んでる~(汗;) 行列に並ぶと、私の前には十数人。すぐに、私の後ろにも人が並び…
やっぱり、茶々の『しらすめし』ファンいるよね~(^o^)
そして、11時15分開店。
茶々の『しらすめし』を待ちかねた人たちが、ぞろぞろ狭くて急な(手すり付き)階段を上り…
茶々の店内って何席あったっけ? 初回で座れるかな?
ふ~ なんとか席に着けました。(^o^)v

『しらすめし』と『しらすオムレツ』を注文して~
茶々の店内の座席数を数えたら20席。私は18番目だったから、暫くお待ちください状態。
そして、やっときました『しらすめし』と『しらすオムレツ』~
Chacha181020a
「いただきま~す(^o^)」とすぐに食べたいところですが、でも「待て!」
ブログ掲載用写真を撮らなくちゃ。
でも、撮った画像を今見たら、真上からじゃなくて、ちょっと斜め。お茶と箸は載せなくてもよかったよね(^^;
それと、他の方のグルメ画像を見ていたら、真上から撮ってない。普通に食べるときの視線で撮ってる。あ、そうか、貝殻の標本画像じゃないんだから真上から撮ることなかったんだ(^^;;
斜めから撮った方が、しらすのふわふわ感が伝わったのでしょうが、上から撮った画像しかないので、しらす一匹一匹が分かる大きな画像で(^o^;

Chacha181020c
茶々の『しらすめし』 美味しい~(^_^)
私、グルメリポーターには向いてないなと、再々認識しましたので、茶々の『しらすめし』 美味しいリポートは以下のログをご覧ください。

2018年10月31日を最後に伝説に|食べログ こちらの次の一文…
『今回も感じたことは、鎌倉・湘南エリアのどこのお店よりも美味しい釜揚げしらすでした。
鎌倉・湘南エリアを問わず、他のエリアでもここよりも美味しいところには出逢っていません。』
…そうそう!私も茶々の『しらすめし』より美味しい釜揚げしらすには出逢っていません。

そして、美味しそ~な画像はこちら…
大森「茶々」閉店のお知らせ&桜海老しらすめし - バンド・オブ・トーキョー
…なるほど、グルメ写真は↑こんな風に撮れるようになりたいものです。
でも「美味しい~を伝えたい!」という気持ちと、「早く食べたい!」という気持ち、どっちが強いかというと… 「早く食べたい!」ですよね(^o^;

茶々の『しらすめし』と『しらすオムレツ』 とっても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした(=^ェ^=)
Chacha181020e

※人がやっとすれ違える狭い階段を降りる時、茶々の『しらすめし』を待つ行列は階段の下まで、ちょっと外まで続いていました。



※2011/12/21に茶々に行ったときの写真から…
Chacha111221a
この時は『しらすオムレツ』&『アジのフライ』にしたんだ~
茶々の魚のフライは、サクサク ふわふわ で美味し~の(^_^)
ところで、この時も真上から撮ってますね。しかも天井の照明がお味噌汁に写り込んでる(^^;;

▽茶々の入口の看板
Chacha111221b

▽茶々の椅子
Chacha111221c
シートが「トンボ」の柄なんです(=^ェ^=)
Chacha111221c2


※帰りに大森駅に向かって歩いていたら、大森駅前の歩道のタイルが!
Omori181020a
貝殻(巻貝)だ~
車道との柵にも…
Omori181020b
二枚貝だ~(^o^)
大森といえば「大森貝塚」ですね~


※関連記事
2019/12/27 ゲッチョ先生の『おしゃべりな貝』で「大森貝塚」の意義を知る

2018年10月 9日 (火)

【ギンカクラゲ】みっけ!…エビカの浜

10/2台風一過の貝殻拾いに三戸浜・エビカの浜・黒崎の鼻に行ったときに、エビカの浜の潮溜まりで…
Ginkakurage181002a
ギンカクラゲみっけ!(*゚o゚*)
銀貨クラゲの「銀貨」に見立てられる円盤部分が、ちょっとお疲れですけど(^^;

ギンカクラゲは9/7に南房総・岩井海岸に行って、打ち上げられているのを「へんなものみっけ!」と拾って、これ「ギンカクラゲ」って言うんだ~と知ったばかり。このとき拾ったギンカクラゲは周囲の青い感触体は無かったのですが、今回のは潮溜まりに浮いているので、感触体があります!
そして、感触体のヒラヒラ~が潮溜まりの底に影を落としてる~
Ginkakurage181002a2
斜め方向から撮ったら、感触体のヒラヒラ~が撮れました~(*゚o゚*)
Ginkakurage181002b

こちらのページ⇒水生生物雑記帳:プランクトン:ギンカクラゲ の画像の様に神秘的ではありませんが、自分の目で生のギンカクラゲを見られたので、ちょっと感動~(^o^)

ギンカクラゲ - Wikipediaでは…『平らな円盤状の気泡体 … 周囲には刺胞を持った感触体、下には1つの大栄養体、感触体との間には多数の小栄養体がぶら下がる。』と、4つの部位が出てきます。
初めて打ち上げを拾ったときは「気胞体」のみ、今回「感触体」も見られましたが、「大栄養体」と「小栄養体」はどんなの?
こちらに裏側の画像がありました。⇒これ本当にクラゲなの!? 美しくもミステリアスな「ギンカクラゲ」がスゴイ!!
↑この裏側の画像を見て思いました。「あ、自分でもギンカクラゲをひっくり返して観察してくるんだった~」貝殻拾いに常備しているトングを使えば安全にひっくりかえせたのに。まだまだ「へんなもの」に対する探究心が足りませんね(^o^;

※2020/09/08 台風一過の翌日の貝殻拾い…和田長浜海岸に行ったら、ギンカクラゲがタイドプール(潮だまり)にも数個浮いていた。
こんどはギンカククラゲをひっくり返して観察してきました~→【ギンカクラゲ】ふわふわ~ 台風一過の和田長浜のタイドプールで



※関連記事
2018/09/08 へんなものみっけ!【ギンカクラゲ】…南房総・岩井海岸
2018/10/02 台風一過の貝殻拾い【ビワガイ】みっけ!…エビカの浜(三浦半島)

2018年10月 7日 (日)

【ピンオーク】のドングリ拾い…井の頭公園

10/6は台風25号の風が凄かったですね~
こんな強風の後の海は~と考えてしまうのですが、この3連休は法事とかあって、海には行けません。でも、天気の良い日はお出かけしたくなりますね
台風の強風で木の実(ドングリ)も落ちてるだろうから~
あうるの森の近辺では拾えないドングリ【ピンオーク】を拾いに井の頭公園に行ってみようかな~と、行ってきました。

そして、ピンオークのドングリ、落ちてる~(^o^)
Pinoak181007a
ピンオークPin oak)はブナ科コナラ属の落葉高木。カナダ原産で別名はアメリカガシワ
そのドングリは縦縞で、大きさは十数ミリと小っちゃくて、カワイイ(=^ェ^=)

緑色のドングリも落ちてた。
Pinoak181007b

枝付き
Pinoak181007cPinoak181007d
ピンオークのドングリはいっぱい落ちているんですけど、そこを通るみなさんはドングリには興味がないようで(^^; 踏みつけられて、土まみれのドングリより、枝付のトングリは状態が良いので、こういうのを探して拾います。

枝付で葉も緑色~
Pinoak181007e

見上げれば… ピンオークの木は高~い
Pinoak181007k
ピンオークは高さ25~35メートルにもなる落葉高木です。
井の頭公園には数本のピンオークがあったんですが…
この前の台風で倒れてた~!
Pinoak181007gPinoak181007i
折れたのが2本、根こそぎ倒れたのが1本。
残ったピンオークの木は2,3本。ドングリ拾いに夢中で、ちゃんと数えてこなかった(^^;
来年拾えるピンオークのドングリの数が減っちゃったね。

台風に耐えたピンオークの木
Pinoak181007j
落葉高木なので、葉が色づいて…

ピンオークの落ち葉と、木漏れ日
Pinoak181007l
秋晴れの真夏日(汗;)で、三連休の中日だったので、奥には公園に来た人たちの自転車がずらりと並んでいます。井の頭自然文化園(動物園)の方は大変賑やかだったのですが、ピンオークのドングリ拾いに来た人は… いませんでした。こんなに可愛いドングリなのに~
ドングリ拾いをしていて風が吹くと、ドングリが ポトッと落ちてきます。落ち葉の上に落ちるので、ポトッという音がよく聞こえ、「あ、落ちた!」 ポトッ「今度はあっちに落ちた!」と、かなりの頻度で落ちてきます。そういうドングリは状態がよい(踏みつけられていない)ので、拾います(^o^)

そして拾ったピンオークのドングリは…
Pinoak181007m
↑これは拾ったうちの半分で、約100個。

ピンオークのドングリの大きさは… 17mmほど。
Pinoak181007n

拾った時は↓こんな状態ですが、
Pinoak181007o
ティッシュで拭くと↓こうなります。
Pinoak181007p

ピンオークの葉
Pinoak181007r
ピンオークの葉は↑こういう特徴的な形なので、ドングリ拾いに行ったら、まずこの葉を探しています。

ビンオークのドングリの殻斗(かくと:ドングリの帽子)
Pinoak181007q
あ、そうだ…「ドングリは殻斗付がカワイイ」のですが、殻斗付で拾っても、すぐに殻斗が外れちゃう(帽子が脱げちゃう)から、これを防止するために「今度ドングリ拾いするときは、木工用ボンドを持ってこよう!」と思いました。殻斗付で拾ったら、その場でドングリ(堅果)と殻斗を接着しておけば、可愛いドングリ状態を保存できます。(^o^)v

あ、そうだ!拾ってきたドングリを保存するときに注意すること。
ドングリには虫さん(ハイイロチョッキリ)が卵を産み付けていることがあります。
どんぐりとハイイロチョッキリ | クリップ | NHK for School
拾ってきたドングリをそのままにしておくと、やがて虫の幼虫が「こんにちわ」とドングリから出てくることがあります。
これを防ぐために、拾ってきたドングリは煮るか、電子レンジでチンしておきましょう(^^;

※関連記事
2011/10/31 どんぐりストラップの作り方…コナラの実を茹でる
2012/10/29 ピンオークのどんぐり
2019/09/07 【ピンオーク】のドングリ拾い2019…野川公園
2020/09/04 【ピンオーク】のドングリ拾い2020…井の頭公園
2021/09/27 【ピンオーク】のドングリ拾い2021@駒沢公園



ところで、ピンオーク(Pin oak)のオーク(oak)はブナ科コナラ属の総称ですが、ピン(Pin)はなぜピンなのでしょうね? ドングリの先端がピンみたいに尖ってるから?←違いました。
784.ピンオーク|木の情報発信基地によりますと…(←リンク切れです)
『ピンは牧場の杭のことで、「材が杭に使われる」ことに由来している。』へ~ そうなんだ。


※この記事を書いた2018年は『 殻斗(かくと:ドングリの帽子)』と書いているのですが、
大和市2019冬のおもしろ科学館で『どんぐりころころ標本作り』をやってからは、殻斗はパンツになりました😃
2019/12/14 ドングリの殻斗は「ぼうし」? じゃなくて「パンツ」!
Illust54

2018年10月 6日 (土)

台風の落とし物…金木犀(キンモクセイ)の花のじゅうたん

10/1 台風24号が過ぎ去った後に「ヒマラヤスギの実 落ちてないかな~?」と、木の実拾いに出かけて、見つけた…
金木犀(キンモクセイ)の花のじゅうたん
Osmanthus181001b
わ~w(*゚o゚*)w 遊歩道一面にキンモクセイの花が敷き詰められてますよ!
雨に押し流された花が堆積してるところでは↓
Osmanthus181001a
ん~ 台風の前までは「金木犀香る季節」だったのに、もう香りません。。。

大國魂神社の境内は欅(ケヤキ)の葉のじゅうたん
Taifu181001a

上染屋八幡神社ではヒマラヤスギの木が倒れてた~!
Taifu181001b
社(やしろ)の右側です。
↓倒れたヒマラヤスギの根本
Taifu181001c

多磨霊園の入り口では檜(ヒノキ)が折れてた~!
Taifu181001d
ヒマラヤスギは根こそぎ倒れてましたけど、こちらのヒノキは根元で折れてます! つまり、根はしっかり張ってたけど、あまりの強風で幹が耐えきれなかったのですね(´Д`)

台風一過の青空に、赤い朴(ホオ)の実
Taifu181001e
このホオの実は台風の強風に耐え抜いたんですね。
このホオノキの下に、ここ最近バードウォッチャーの一団(探鳥会?)が大きな望遠レンズを並べて構えているんですよ。ホオノキの種を食べにくる鳥を狙っているのでしょうか? 検索したら、ホオノキの種を食べてる鳥の画像がありました。(石神井公園ですけど)
2008/10/12 ホオノキの種と鳥|公園の雑学植物図鑑

どんぐりコロコロ
Taifu181001f
ママチャリで通りかかった母娘が「わ~!拾ってく?」って(^o^)

※関連記事
2018/10/01 台風の贈り物(2018年 台風24号)…ヒマラヤスギの実
2014/10/02 キンモクセイ(金木犀)の香る季節ですね~
2011/10/05 ホオの実…台風の落し物(4)
2011/10/06 ホオの実から赤い種が…
2011/10/08 どんぐりのじゅうたん

2018年10月 2日 (火)

台風一過の貝殻拾い【ビワガイ】みっけ!…エビカの浜(三浦半島)

台風24号、通り過ぎたら貝殻拾いに行こ!と予定はしてましたが、台風一過の10/1はまだ波も高いだろうし、30℃越えの真夏日予報だし、10/2~は曇り予報で貝殻拾い日和かな?と、10/2に台風一過の翌日の貝殻拾いに行ってきました~
三戸浜→エビカの浜→三戸浜→黒崎の鼻へ
台風一過から一日遅れですから、もう拾われちゃったのでしょうね。台風一過でよく打ち上げられているタコノマクラはカケラを見かけただけ。
まぁ、こんなもんか~。じゃぁ、エビカの浜へ行ってみましょうか。
・・・と、エビカの浜を歩いていたら・・・

ビワガイ みっけ!
Biwagai181002a
\(^o^)/ わ~い! あうるの森「初!」ビワガイです。
ビワガイは頂き物を一つ持っているのですが、
やっぱり、自分で「みっけ!」て、拾った!のは感動です(^_^)

拾ったビワガイの大きさは…
Biwagai181002c
6cm弱。ビワガイとしては、ちょっと小ぶりかな。
でも、ほぼ完品。
大きく、観賞しましょう~
Biwagai181002e
殻表の布目のような模様がビワガイの鑑賞ポイントかな。
Biwagai181002e2

それと↓この曲線美
Biwagai181002f
あ、このビワガイは縦方向に気球みたいな膨らみというか凹みがありますね。
「ビワガイ」で画像検索すると、そういう形のビワガイもありますね。
この画像なんて、かなり希少シーンかな。⇒ビワガイの交接
それと、⇒ビワガイ展示しました|鳥羽水族館 飼育日記
「へんな生きもの研究所」の展示
『眼がキュート!』です。
『このかわいらしさは今までに見た軟体動物の中でもかなりの上位クラス(笑)』←ん、そう思います(^o^)
『普段、貝殻は布団のような大きな外套膜に覆われています。』 へ~そうなんだ。

↓ビワガイの殻口側
Biwagai181002h
こういう風に殻高全体に広がってる殻口だから、ここから外套膜を出して、殻を覆うのですね。
ビワガイは蓋を持たない巻貝なんだ~ こんな大きな殻口だから、蓋があったら、蓋をしまう場所に困りますね(^^;
と、書いていて気付いた。タカラガイの殻口もあんな形だから、蓋があったら邪魔なんだ~
その点、サザエの蓋は役割が分かりやすいですよね。

拾ったビワガイ、完品だと思ってたら…
Biwagai181002g
殻頂に穴が開いてた(≧σ≦)

でも、なかなか綺麗な初物!だから、嬉しい(=^ェ^=)
Biwagai181002d



2018年10月 1日 (月)

台風の贈り物(2018年 台風24号)…ヒマラヤスギの実

台風24号!凄かったですね~「観測史上最大」をいくつも記録してるし。
あうるの森も、風がごーごー!窓に打ちつける雨音が凄くて、午前2時ごろまで寝付けませんでした(≧σ≦)
そして朝、台風一過の秋晴れ? すがすがしい秋晴れじゃなくて、昼過ぎには最高気温30度越えの真夏日暑かった~(汗)

で、朝… あれだけ凄い風だったから、ヒマラヤスギの実も落ちてるかも!?
今年はヒマラヤスギの実が大豊作だから、台風で10個ぐらいは落ちてるかな~
と、行ってみたら・・・ w(*゚o゚*)w
10個ぐらいという予想を大きく上回り、軽く100個は落ちてました!
100個も持ち帰ったら、置き場に困るので(^^; 持参したレジ袋に一杯…40個ほど持ち帰り、カゴに盛りつけてみた。40個もカゴに入らないから、ほんの一部ね。
Cedar181001a
\(^o^)/台風の贈り物です。

では、どんな風に落ちていたかをリポート…
今年大豊作のヒマラヤスギ林に行って、見上げると…
Cedar181001b
まだ、ヒマラヤスギの実(球果、まつぼっくり)は、いっぱい枝についてますけど、
木の下には…
Cedar181001c
ヒマラヤスギの実が落ちてる~!
↓枝ごと折れて落ちてたり、
Cedar181001d
↓実だけ落ちてたり、
Cedar181001e
↓実が割れてるものがあったり、
Cedar181001f
夢中になって拾っていたら、手がヤニでベトベト(´Д`)

「いっぱい落ちてるよ~」状態をお伝えするため、小ぶりの実を集めてみた↓
Cedar181001g
既にレジ袋はいっぱいだし、↑これは小ぶりなので、集めてみただけ(^^;

↓これは、ヒマラヤスギの実の芯
Cedar181001h
ツンツンツンと、角(ツノ)の様に立ってるのが、去年のヒマラヤスギの実の芯です。
ヒマラヤスギの実(球果)が熟すと(まつぼっくり/松かさが開くように)鱗片が開いて、鱗片の間にあるタネ(翼果)が風に飛ばされ、鱗片はバラバラと下に落ち、枝には芯が残るんです。

ヒマラヤスギの実は、ふだんは高い所にあって、間近に観察できる機会は少ないので…
↓真上から
Cedar181001j
↓横から
Cedar181001k
↑パソコンの大きな画面で見れば、だいたい実物大

ヒマラヤスギは種子散布するために実(球果)を作っているので、台風で落とされてしまった実は「残念無念」だと思うのですが~
台風で100個や200個落ちても、まだまだ大丈夫です。
Cedar181001l
↑まだこんなにたくさんの実が残ってますから。
台風で多少ロスしても、種子散布に十分な数の実が残る!←こういう生き残るための術←これも進化の不思議と面白さですね(^_^)

冬になると、ヒマラヤスギの実が熟し、タネは風に舞い、実の先端は「シダーローズ」として落ちてきます。



※台風の贈り物…ヒマラヤスギの実…の記事
2011/10/04 ヒマラヤスギの実…台風の落し物(3) ←20個
2012/10/01 台風の贈り物(2012年 台風17号)…ヒマラヤスギの実 ←7個
2013/09/19 台風の贈り物(2013年 台風18号)…ヒマラヤスギの実 ←4個
あ~最近4年間、ヒマラヤスギの実を落とすような台風の直撃は無かったんだ。
それが2018/10/01 40個(全部拾ってたら200個はあった)というのは… 台風24号 凄かったね~!

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus