台風の落とし物…金木犀(キンモクセイ)の花のじゅうたん
10/1 台風24号が過ぎ去った後に「ヒマラヤスギの実 落ちてないかな~?」と、木の実拾いに出かけて、見つけた…
▼金木犀(キンモクセイ)の花のじゅうたん
わ~w(*゚o゚*)w 遊歩道一面にキンモクセイの花が敷き詰められてますよ!
雨に押し流された花が堆積してるところでは↓
ん~ 台風の前までは「金木犀香る季節」だったのに、もう香りません。。。
▼大國魂神社の境内は欅(ケヤキ)の葉のじゅうたん
▼上染屋八幡神社ではヒマラヤスギの木が倒れてた~!
社(やしろ)の右側です。
↓倒れたヒマラヤスギの根本
▼多磨霊園の入り口では檜(ヒノキ)が折れてた~!
ヒマラヤスギは根こそぎ倒れてましたけど、こちらのヒノキは根元で折れてます! つまり、根はしっかり張ってたけど、あまりの強風で幹が耐えきれなかったのですね(´Д`)
▼台風一過の青空に、赤い朴(ホオ)の実
このホオの実は台風の強風に耐え抜いたんですね。
このホオノキの下に、ここ最近バードウォッチャーの一団(探鳥会?)が大きな望遠レンズを並べて構えているんですよ。ホオノキの種を食べにくる鳥を狙っているのでしょうか? 検索したら、ホオノキの種を食べてる鳥の画像がありました。(石神井公園ですけど)
⇒2008/10/12 ホオノキの種と鳥|公園の雑学植物図鑑
▼どんぐりコロコロ
ママチャリで通りかかった母娘が「わ~!拾ってく?」って(^o^)
※関連記事
2018/10/01 台風の贈り物(2018年 台風24号)…ヒマラヤスギの実
2014/10/02 キンモクセイ(金木犀)の香る季節ですね~
2011/10/05 ホオの実…台風の落し物(4)
2011/10/06 ホオの実から赤い種が…
2011/10/08 どんぐりのじゅうたん
« 台風一過の貝殻拾い【ビワガイ】みっけ!…エビカの浜(三浦半島) | トップページ | 【ピンオーク】のドングリ拾い…井の頭公園 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【ヒメコウゾ】木苺みたいなオレンジ色の実だけどクワ科@野川公園自然観察園(2025.06.12)
- 【カラスザンショウ】晩秋のビーチコーミングついでの植物観察@三戸浜~三崎口(2024.12.03)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~(2024.09.18)
- クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き)(2024.09.09)
« 台風一過の貝殻拾い【ビワガイ】みっけ!…エビカの浜(三浦半島) | トップページ | 【ピンオーク】のドングリ拾い…井の頭公園 »
コメント