2018年〆の貝殻拾い…燈明堂海岸~三戸浜
2018年〆の貝殻拾いに久里浜海岸→長瀬海岸→燈明堂海岸と歩いてきて、どれだけ歩いたんでしょうね~
Googleマップで距離を測ってみると、約5キロ。道をスタスタ歩いてくれば約3.7キロなんですが、貝殻拾いしながらですから約5キロ。燈明堂海岸を出たのは1時半。燈明堂入口からのバスは…30分ぐらい来ない。
しかたないので帰りも歩きです(^^;
車/バスルートなら川間隧道を通るのですが、徒歩の場合は脇道の長瀬隧道を通った方がちょっと距離が短くなる。
「昔のトンネル~」って感じ。「隧道(ずいどう)」という名前もレトロ感ありますよね。
ところで「長瀬隧道 横須賀」で検索したら… え!ここ「心霊スポット」なの?
Google検索で「燈明堂 」←最後にスペースを入れると、「燈明堂 首切り場」とか「燈明堂 心霊」とか出てくる。これは江戸時代に浦賀奉行所の処刑場があったから、それと結び付けちゃってるのでしょうね(^^;
何にも出ないし、普通のレトロトンネルですよ。
ところで、「トンネル」と「隧道」の違いってなに?
あ、同じ疑問をもった人がいた(^o^)
⇒トンネルと隧道(ずいどう)とは何か違いがありますか?|Yahoo!知恵袋…『日本ではかつては隧道(すいどう、ずいどう)と呼ばれていたが、常用漢字以外の文字が使われているために第二次世界大戦後の漢字制限や用語の簡略化、外来語の流入などの時代の流れにより、今日では一般的にトンネルと呼ばれるようになった。』あ、「隧」が常用漢字以外なのですね。
貝殻拾いしている間に何度も見かけた…
▼東京湾フェリー
あ!船体横に I❤CHIBA チーバくんがいる~(^o^)
私、南房総に貝殻拾いに行くときはいつも高速バス(アクアライン経由)なのですが、来年は東京湾フェリー 久里浜⇔金谷ルートを試してみようかな。一日で三浦半島と房総半島の両側で貝殻拾いできますよ(^_^)v
さらに、金谷で鋸山ロープウェーに乗って、三浦半島を一望する!←なかなか楽しそうなプランです(^o^)
▼野比海岸で初日の出…人気らしい
久里浜海岸バス停に貼ってあった『お知らせ』
『元旦、野比海岸での日の出の参拝客が、自動車で多数訪れ、渋滞が著しくバスの運行が不可能の為、野比海岸行きは始発より3便まで、東京湾フェリー折り返し運転とさせて頂きますので、予めご了承の程お願い申し上げます。☆尚、雨天の場合は通常に運行致します。』へ~
⇒「野比海岸 初日の出」画像検索結果
久里浜海岸に戻ってきたのが14:10。行に貝殻拾っちゃったから、帰りに見ても貝殻は無いね。
まだ時間あるし~ 燈明堂海岸がハズレだったから、次どこか行かなくちゃ!
三戸浜に行ってみよ~ と京急久里浜駅のホームで… 向こう側に青い京急が停まってる。
『きゅん☆きゅん けいきゅん号』なんだそれは~(^o^)
10月21日「けいきゅん」のお誕生日を記念して「けいきゅん号」運行開始!
京急さん、また面白いことやってますね~(^o^)
三戸浜に3時半に着き…
▼イトマキヒトデ
わ!このページは凄い w(*゚o゚*)w
⇒イトマキヒトデ|臼尻水産研究所|北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
ヒトデは五放射相称ですが、六放射(保安缶バッヂ)や四放射(手裏剣)のイトマキヒトデがいる~!
▼チリボタン
棘が残ってるのは久しぶり。
▼毛の生えたカニ
なんというカニでしょう?
三戸浜の漁船の脇にあったから「漁労屑」なのかな?
「漁労屑」で検索すると、貝殻拾いヤーさん達のブログが並んでますね~(^o^;
▼富士山と雲
16:00に♪よい子が住んでるよい町は~♪のチャイムが流れ、よい子は家に帰らないといけないのですが…
私はもうちょっとねばって(^^;
16:38
▼三戸浜の黒猫さん
では、良いお年を~(^_^)
※この日歩いた距離は?
久里浜駅~燈明堂・千代ケ崎の往復で約10キロ
三崎口駅~三戸浜の往復で約4キロ
計14キロ歩いたのか~ いつもの10キロよりだいぶ長い。
« 2018年〆の貝殻拾い…燈明堂海岸・千代ケ崎…『干鰯問屋』 | トップページ | へんなものみっけ!【カサネカンザシ】の群体… »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント
« 2018年〆の貝殻拾い…燈明堂海岸・千代ケ崎…『干鰯問屋』 | トップページ | へんなものみっけ!【カサネカンザシ】の群体… »
こんにちは‼
東京湾フェリー 懐かしいなぁ〜(^-^)
今年は、春先に一度しか房総貝殻拾い 行けなかったから…
しらはま丸 船体 塗り替えしたんだね‼🎵
昔は 館山方面にも フェリー出ていたらしいから しらはま丸は その 名残らしいです‼ 今あったら うれしいねぇ🎶
前のコメントで書いた 今年の〆の仕切り直し 朝一から 5浜ほど歩いてきました(^^;
赤羽根で ヒメホシダカラ 亜成貝(久しぶり⤴) 白秋碑前のバス停で15分待ちの間、碑前の浜 今まで一度も貝殻拾ったことなかったのに きれいな カモンダカラ 上がってました!
毘沙門では フシダカタイプのキイロダカラ FDの綺麗な貝殻✨ フシダカタイプは 南では普通らしいが 三浦では 少ないよねぇ〜🎵 諸磯では ミスガイ けど生きていたので 海へ…! FDハナビラ、ウキ、クロダカラ 等拾えました🎶
来年は、房総へカノコダカラ拾いに 行きたいな〜!!
では、 良いお年を… (*^^*)
投稿: ややねこ | 2018年12月31日 (月) 15時36分
あけましておめでとうございます。
ややねこさん、〆の仕切り直しに行ったんですね。
朝一から 5浜! いっぱい歩いて、色々拾ってますね~(^^)
寒かったでしょ? 私は〆の貝殻拾いのあと、風邪をひいてしまいました(´Д`)
正月三が日は家でおとなしくしてます。
投稿: あうるの森 | 2019年1月 1日 (火) 06時48分