貝殻拾い…千葉南房総【岩井海岸】と【原岡海岸】…このコースは3回目だけど…
12/9(日)大和市・冬のおもしろ科学館2018『くるくる回る種の標本と模型作り』の出展が終わったので、その翌日は貝殻拾いに行ってきました~
今回は千葉・南房総・岩井海岸と原岡海岸。このコースは3回目だけど「また」このコースにしたのは、館山駅→南房パラダイスのバスの本数が減って、貝殻が拾える坂田や塩見に行けなくなっちゃったから(涙;)
で、岩井海岸と原岡海岸で貝殻が拾えたかというと・・・
あんまり無いね~(´Д`)
それでも拾った貝殻は…
▼クロスジグルマ
岩井海岸の北側から入って、早速クロスジグルマを拾ったので、これは幸先イイかも~と、
前回はこの辺でルリガイを見つけたんだよね~と、そこに打ち上がっていたものは…
▼マイクロプラスチック?
小さな1mm~2mmのプラスチックのかけらがいっぱい。
これって、生態系に忍び寄る脅威とされる「マイクロプラスチック」ですよね?
⇒海に漂う“見えないゴミ” ~マイクロプラスチックの脅威~|NHKクローズアップ現代
ん~貝殻拾えず、環境問題を心配する私。。。
▼ムラサキウニ
これ紫色が濃いですね。
▼ミスガイ(御簾貝)
小さいです。ちょっと欠けていたので、欠けてるとこは見えないように撮影(^^;
▼「何にも無いね~」な岩井海岸
この日は曇りで寒かった~
▼この日の💛な漂着物
貝殻無いから、漂着物ウォッチ(^^;
この緑色のハートマークのペットボトルキャップは?
「ペットボトル キャップ ハート」で画像検索したら出てきました。
⇒サントリー『GREEN DA・KA・RA やさしい麦茶』の金色キャップ|KUMAの日記風ボトルキャップ通信
ペットボトルキャップをテーマにブログ書いてる人がいるんだね!
⇒ペットボトルキャップ|メルカリ
メルカリでトイレットペーパーの芯を売ってるのが話題になってたけど、ペットボトルキャップも売ってるんだ~!
あ、メルカリにはトイレットペーパーの芯が多数出品されてます。
ピンクのハート型はボタンのようでした。
11:50岩井海岸をあがって、12:17岩井駅から電車に乗らないといけないのですが、岩井海岸の南端でミゾガイとカバザクラが打ち上げられているのを見つけてしまい… 拾いたい。でも電車に乗らないと(電車は1時間に1本しかないの)あ~でも、ミゾガイがここにも、あっちにも… 迫る電車の時間!
はい、ここまで!と岩井海岸をあがったのが11:55で予定より5分遅れ。その遅れを挽回すべく、岩井駅まで早足で… はぁはぁ、息切れする~ 12:15岩井駅着。間に合いました(^^)v
いつもは海岸でランチタイムなのですが、この日は寒くて~
原岡海岸に入る手前の南房総市立富岡小学校の手前で八洲軒の「らーめん」の看板に惹かれ、ラーメン食べて温まっていこうか~(^o^)
さて、ラーメン食べて体も温まったし、原岡海岸で貝殻が拾えれば心も温まるんですけど。
原岡海岸で拾った貝殻は…
▼イヨスダレ?
拾った時は「この貝何?」
スダレガイに似てるけど模様が違う。マルスダレガイ科の~何でしょう?
「スダレガイ 網目」で画像検索すると
⇒イヨスダレ | 軟体 | 市場魚貝類図鑑の画像が似てる。
イヨスダレだと「あうるの森」では「初物」です(^_^)
▼バイ
いつも欠けたものしか見かけないバイですが、珍しく完品です。
▼クサイロアオガイ
摩耗してますけど、クサイロアオガイの青緑色が好き。
▼イナミガイ?→アサリ
「イナミガイ」の画像検索結果を見ると、似てるようで違う… アサリでした💧こちらの記事で判明
▼原岡桟橋
寒いよ~
原岡桟橋の南側には貝殻ぜんぜん無かった。
多田良海岸の方にも無いとは思いつつ、それでも一応行ってみる。
やっぱり無かった。
ますます寒いよ~ ブルブル…
15:28のバスまでまだ時間はあるけど、とみうら枇杷倶楽部に行って、道の駅をふらぶらしながらバスを待ちましょ。
そして、とみうら枇杷倶楽部のお店の前に↓これがあった!
▼オキナワスズメウリ
かわいい~(^o^)
※関連記事
2017/11/17 貝殻拾いの旅…桜貝【カバザクラ】を500個も!…千葉・富浦・原岡海岸
2018/02/27 貝殻拾い…千葉南房総【岩井海岸】
2018/03/13 貝殻拾い…千葉南房総【岩井海岸】と【原岡海岸】
2018/09/07 【ルリガイ】みっけ!…南房総・岩井海岸
2018/09/08 へんなものみっけ!【ギンカクラゲ】…南房総・岩井海岸
« 大和市・冬のおもしろ科学館2018『くるくる回る種の標本と模型作り』 | トップページ | 沖縄 貝殻拾いの旅(ラソール ガーデン・アリビラ クリスティア教会)ニライビーチ »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
- 雨の秋田・男鹿【脇本海岸】で貝殻拾い…ナミマガシワ、カバザクラ、アリソガイ、タテスジホオズキガイ…そしてキジ(雉)(2023.11.17)
- 秋のビーチコーミングで【赤いコデマリウニ】@三戸浜(三浦半島)(2023.10.24)
- すごいゾ! 熊本県立済々黌高等学校 生物部 ウニ班 … 放射相称であるウニ類の体に方向性があった!(2023.08.21)
- 【オオブンブク】のウニ殻ランプ~(2023.08.01)
コメント
« 大和市・冬のおもしろ科学館2018『くるくる回る種の標本と模型作り』 | トップページ | 沖縄 貝殻拾いの旅(ラソール ガーデン・アリビラ クリスティア教会)ニライビーチ »
こんばんは‼
房総も なかなか上がらないようですね‼
房総メインの方のブログにも 書いてありました
浜が 荒れている… … 上がりが少ないのに BCが多く浜に来ている とのこと… (-_-) 三浦も 同じです!! 安房崎などは 隅っこ掘り起こした 穴 ばかり ありました‼ せめて 自分で掘った穴ぐらい ならして帰ってほしいですよねぇ〜!
先日、久しぶりに 朝一で 和田長浜の入口 土嚢がある場所で 朝焼けの富士山 🌅 とても綺麗でした (^-^)
でも、浜は相変わらず 何もありませんでした(..)
佃嵐崎で 今冬の新物 ハナビラダカラ 拾えました(*^^*)
満ち潮の中 長靴履いて なんとか荒崎へぬけ 帰り諸磯よって 上がりたてグリーンのタコマク拾って 帰りました(^^;
漂白、無事終わって ただいま 乾燥中〜!! (久しぶり〜)
投稿: ややねこ | 2018年12月19日 (水) 21時31分
ややねこさん、こんにちは。
朝焼けの富士山。見てみたいですね~
富士山が美しく見えるのは、やはり和田長浜の矢作入口側ですかね。
ところで、何時ごろに行くと朝焼けが見られるのでしょう? 6時半ごろ?
投稿: あうるの森 | 2018年12月24日 (月) 13時06分
こんばんは‼
和田長浜行った時は 最寄り駅5時11分 始発に乗り 三崎口に6時11分着 、安房崎行く時は6時30分頃の城ヶ島行の始発に乗るのですが、この日はそのバスを見送った何分か後の 荒崎行に乗ったので、長浜入口で朝焼け富士山🗻見たのは 多分 7時前後だったと思います (^^;
今日、旧 岩礁の道 行ってみました! 宮川町から先のコースで 危険な為、今は廃止になっています❗
橋、崩落地点 春先は下の岩場歩けたのですが 今日は干潮の時間帯なのに 潮位が高く 行けませんでした(..)
沖合い といっても 近い ‼ 観光船にじいろさかな号が いました(--;) もしかしたら 見られていたかも…!
すべって ころんで 両足 水没 ⤵ すりむいたぁ〜 痛いなぁ〜
あ〜 〜 今日は クリスマスなのにねぇ〜 (^^;
今年最後の貝殻拾いの つもりだったのに〜!!
良いお年をお迎えください (*^^*)🎶
投稿: ややねこ | 2018年12月25日 (火) 22時23分
ややねこさん
> すべって ころんで 両足 水没 ⤵ すりむいたぁ〜 痛いなぁ〜
え~! お大事に。
> 宮川町から先のコースで 危険な為、今は廃止になっています❗
あ、そうなんですか!
今年の〆の貝殻拾い、どこに行こうかな~
まだ踏破していない「三浦・岩礁のみち」の残り半分に行ってみようかな~
と思っていたのですが… やめときます(^^;
> 最寄り駅5時11分 始発
そんな早い時間に!
まぁ、貝殻拾いは朝一番を目指さなくちゃね。
今、〆の貝殻拾いと、貝殻拾い初めはどこに行こうかな~ と思案中です。
投稿: あうるの森 | 2018年12月27日 (木) 05時48分
ふたたび こんばんは‼
岩礁のみち、今行かなくて 正解です‼
岩礁のみちで 一番貝殻拾い らしい 貝殻拾いができる所はここくらいでしょうか!! 毘沙門天下 !!
白浜毘沙門天を左手に見て通りすぎると 海岸と駐車場(?) ここは汚く岩だらけで何も上がりません‼ 右方面に少し歩いた 2つの浜くらいですかね!
最初の浜は 小石が多く ウキやキイロ、荒れた後にはホシキヌタ などが 以前はよく拾えてました‼
次の浜は、安房崎の浜のような 貝殻のかけらが 多い浜です
スレた物が 多いです‼
一昨年あたりは この辺は 色々上がっていましたが、昨年あたりから 上がらなくなりました (-_-;)
先行くと 毘沙門湾に出ます 国道を横切って まっすぐ 凄い坂道 上がると また 同じ バス亭にでますょ (^^;
まぁ〜 今行っても ボ〜ズの確率8割以上ですかね🎵
やめて、正解です (^-^)
あと (旧) 岩礁のみち 先日 こけて水没した 宮川町〜通り矢は ロッククライミング級的 場所ですし、雨崎〜大浦海岸は 春GWに行きましたが 貝殻 なかった うえ 変なもの見た いや〜な 場所でした (*_*;
〆の貝殻拾い また 仕切り直しして きま〜す (*^^*)🎵
投稿: ややねこ | 2018年12月27日 (木) 21時18分