« 沖縄 貝殻拾いの旅(ラソール ガーデン・アリビラ クリスティア教会)ニライビーチ | トップページ | 2018年〆の貝殻拾い…久里浜海岸~燈明堂海岸 »

2018年12月25日 (火)

沖縄 貝殻拾いの旅【カイコガイ】

沖縄 貝殻拾いの旅(恩納村・仲泊ビーチ~)で拾った
カイコガイ(ブドウガイ科)です。
Kaikogai181122a
ネックレス風に並べてみましたが、ネックレスにするには数が少ないですね(^^;
これを拾った時は「クダタマガイ」?と思ったんですが、クダタマガイは膨らみがなく「管玉」状で、もっと小さいです。
あ、カイコガイの大きさの分かる画像を…
Kaikogai181122b
↓クダタマガイ(ブドウガイ科)
Kudatamagai2015a
クダタマガイ(管玉貝)の名前の由来の「管玉」を知ったとき、「クダタマガイをいっぱい拾ってネックレスにしたら…」と思ったんですが、3個だけだったので、
カイコガイを10個以上拾ったから、今度はどうだ!?と思ったけど、50個ぐらいないとネックレスにはなりませんね~
それに殻が薄いから、糸を挟み込んで樹脂を流し込んだら… できるかな?

ところで、カイコガイという名前は、蚕(カイコ)の(まゆ)に見立てたんですよね? たぶん。
その形を観賞~
Kaikogai181122c

「カイコガイ」で検索すると…約 717 件 ←あれ?少ないですね~「あうるの森 レアもの判定基準」では千件未満はレアものなんですが、カイコガイ(ブドウガイ科)|月刊 沖縄と貝 with 光によりますと…『採集場所は沖縄の砂浜・ビーチならどこでもOK。』だそうですから、レアものじゃないと思うんですよ。
「カイコガイ」で検索しなおしたら…約 1,310 件 あれ?Google先生~(^^;



※関連記事
2018/11/21 沖縄 貝殻拾いの旅(読谷村・残波岬~)
2018/11/22 沖縄 貝殻拾いの旅(恩納村・仲泊ビーチ~)
2018/11/23 沖縄 木の実拾いの旅
2018/12/24 沖縄 貝殻拾いの旅(ラソール ガーデン・アリビラ クリスティア教会)ニライビーチ

« 沖縄 貝殻拾いの旅(ラソール ガーデン・アリビラ クリスティア教会)ニライビーチ | トップページ | 2018年〆の貝殻拾い…久里浜海岸~燈明堂海岸 »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 沖縄 貝殻拾いの旅(ラソール ガーデン・アリビラ クリスティア教会)ニライビーチ | トップページ | 2018年〆の貝殻拾い…久里浜海岸~燈明堂海岸 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus