沖縄 貝殻拾いの旅(ラソール ガーデン・アリビラ クリスティア教会)ニライビーチ
クリスマス・イブなので、教会の画像でも…
11/21 沖縄 貝殻拾いの旅での宿泊地 ホテル日航アリビラ にチェックインしたのが午後6時。残波岬から貝殻拾いしながら歩いてきて、夕暮れ時、そこに佇む…
ラソール ガーデン・アリビラ クリスティア教会
正面から…
白い建物の中に暖色系の照明が灯る・・・素敵ですね~
あ~沖縄の青い海、青い空をバックにした純白の教会の画像は公式サイトをご覧くださいね。
ところで、この教会の建物、中央に大きな尖塔があって、屋根の両サイドには小さな尖塔が並んでいて…
ホグワーツ魔法学校を思い出してしまいました(^^;
『ファンタスティック・ビースト』の魔法動物たちが可愛くて、大好き~(^o^)
あ、話を戻しまして…
▼ニライビーチ
ホテルの目の前は人が入れ代わり立ち代わりいますから、貝殻は…拾われちゃってます。
上の画像の手前の方、ホテルからちょっと離れたところは、まだ拾われていなかった貝殻がいくつか…
▼キヌカツギイモ(イモガイ科)とマガキガイ(ソデボラ科)
マガキガイって、イモガイ科じゃないんだ~。イモガイみたいな形してるのにね。
▼ナツメガイ(ナツメガイ科)
▼クモガイ(ソデボラ科)のカケラ
▼ナガウニ(ナガウニ科)のカケラ
▼この貝何でしょ?
▼ニシキウズ?(ニシキウズ科)
▼ヤドカリさん
沖縄の巻貝の殻は、入居率が高くて、空屋率が低かった(^^;
そして、ニライビーチでの逸品!初物!
▼チリメンフウリンチドリ(スズメガイ科)
▼キノコ岩?
↑これホテル前の海岸の岩なんですけど、キノコみたいですよね!
沖縄の海岸のあちこで、こういうキノコみたいな岩を見かけました。
私は勝手に「キノコ岩」と呼んでいたのですが、「沖縄 キノコ岩」で検索すると…
あ~!「キノコ岩」って言うんですね(^o^) ⇒「沖縄 キノコ岩」で画像検索
▼沖縄の青い海、青い空
11/21(水)22(木)23(金)の3日間の貝殻拾いの旅で、21(水)~22(木)はちょっと雨予報(´Д`)
21(水)の夜眠っていたら、水の流れる音がする。何?と起きて、窓をちょっと開けて見ると… 雨ザァザァの雨量が多すぎて、ザァザァ降る雨の音より、降った雨が流れる音の方が大きく聞こえたのでした。ビックリ!w(゚o゚)w
雨を降らせた前線は夜のうちに沖縄を抜けて、朝はもう降ってなかった。ヨカッタ~(^o^)
でも22(木)は曇り空で、時々ポツポツ天気。
最終日23(金)の朝、やっと沖縄の青い海、青い空が見えたので、ホテルのベランダでティータイム(^_^)
ん~ リゾートホテルに泊まったんだね(^^)
ところで、ホテルとそれに付随する教会を見て「リゾート婚」なる挙式の形態があることを知りました。
そういえば…初日に残波ビーチ→宇座海岸で「貝殻無いね~」「あそこにある純白の建物は教会かな?」と貝殻拾いをしていたら…その建物は アクアグレイス・チャペルだったのですが、そこから女性の方が走ってきて「すみませ~ん!今あちらで挙式しておりまして… 大変申し訳ありませんが、移動をお願いできますか」って。ありゃ、リゾート婚のハイライトの写真のバックに私が入ってしまっては(^o^;
…なんてこともあった貝殻拾の旅でした(^o^)
関連記事
2018/11/21 沖縄 貝殻拾いの旅(読谷村・残波岬~)
2018/11/22 沖縄 貝殻拾いの旅(恩納村・仲泊ビーチ~)
2018/11/23 沖縄 木の実拾いの旅
« 貝殻拾い…千葉南房総【岩井海岸】と【原岡海岸】…このコースは3回目だけど… | トップページ | 沖縄 貝殻拾いの旅【カイコガイ】 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 2025年「へび年」だから【オオベビガイ】(2025.01.01)
- 【エントツガイ】は二枚貝@貝類展:国立科学博物館(2024.12.05)
- 【クロウニ】【ムラサキウニ】【タワシウニ】晩秋のビーチコーミング@三戸浜(2024.12.04)
- 貝類展@国立科学博物館に行ってきた~(2024.11.26)
- 晩秋のビーチコーミング@三戸浜(2024.11.24)
« 貝殻拾い…千葉南房総【岩井海岸】と【原岡海岸】…このコースは3回目だけど… | トップページ | 沖縄 貝殻拾いの旅【カイコガイ】 »
コメント