微小貝拾いにハマる?…鎌倉・由比ヶ浜
1/14に鎌倉・由比ヶ浜にコメツブウニを拾いに行って、「え~!由比ヶ浜って、こんなに微小貝が打ち上げられてる海岸だったの~!」って、評価したので、また由比ヶ浜に微小貝拾いに行ってきました~(^o^)v
拾ってきた微小貝を洗って整理するのは明日…
まずは、現地で撮った微小貝と微小ウニの画像を載せときます。
▼イトカケガイ科
この日一番拾えた微小貝は、イトカケ系でした。
上の画像は、クリンイトカケ?とセキモリ
前回はまだ「まとめてネジガイ」だった私は、只今 イトカケガイ科 学習中~(^o^;
↓こちらはネジガイと(赤くない)チグサガイ
▼樺色カバザクラ(ニッコウガイ科)
↑左下の小さいのはフジノハナガイ
「由比ヶ浜と言えば桜貝」なので、桜色の桜貝は拾ってますけど、寒いときに手袋外してカメラを取り出し撮影するのおっくうなので撮ってません(^^;
でも樺色カバザクラは見つけるとちょっと嬉しい桜貝なので、撮ります(^o^)
▼シボリザクラ(ニッコウガイ科)
↑見つけたとき
↑砂から取り出したとき
この桜貝はいつも拾ってるのと違う~!
白地にピンクの放射帯だから、もしかして「シボリザクラ」?
私的にはレアもの(^^)v
▼イシマキガイ(石散貝)(アマオブネガイ科)
イシマキガイを拾ったのは久しぶり。
私が初めて拾った時のイシマキガイの記事を読み直してみたら… イシマキガイ - Wikipediaによりますと…『淡水・汽水生の巻貝である。両側回遊型の生活史をもつ。』
両側回遊…『普段から川で生活していて、産卵も生まれも川だが、生活環の一部で一旦海に降り、再び川をさかのぼるものを両側回遊(りょうそくかいゆう)という。』へ~! じゃぁ、滑川河口付近で拾える貝殻ってことなのかな?
▼ネコガイ(タマガイ科)
▼カガミガイ(マルスダレガイ科)
画像の中に白い線が何本か写ってますが、これ風に飛ばされた砂粒です。
この日は北風寒かった~(≧σ≦)
▼クチキレガイ?(トウガタガイ科)
クチキレガイにも色々あるようで、私はまだ学習中~(^^;
クチキレガイではなく、カワニナかも?
▼サメダカラ(タカラガイ科)
由比ヶ浜に打ち上げられていたタカラガイは、おなじみのメダカラ、チャイロキヌタぐらいなんですが、珍しくサメダカラだ~! でも背側のサメ肌ブツブツは擦れちゃってるので、お腹側を撮影(^^;
▼シイノミガイとオオシイノミガイ
シイノミガイって何科? 「有肺類」までは分かった。その下は?
オオシイノミガイはオオシイノミガイ科で、腹足綱 - 直腹足亜綱 - 異鰓上目 - 低位異鰓目 - オオシイノミガイ上科
腹足綱 - Wikipediaによりますと…『腹足綱の分類は1980年代後半あたりから従来の分類が大幅に見直されるようになり、遅くとも2000年代初頭には20世紀に広く使われた3亜綱(もしくは4亜綱)に分ける考え方をとる研究者はいなくなった。』
あ~分かんないよ~(^^;
でも、シイノミガイとオオシイノミガイって、あんまり近縁ではなさそうですね。
▼クチベニガイ(クチベニガイ科)
「口紅」の紅色鮮やか~
微小貝拾いのブログが、なんか微小じゃない大きさになってきたので、微小に戻して…
▼微小バフンウニ
緑色のバフンウニ殻と、紫色のミゾガイと比べると、小っちゃい~
▼微小ハスノハカシパン
小っちゃい~(^o^)
あ、微小「貝」じゃなくて「ウニ」になっちゃってますけど(^^;
この日の貝殻拾いの成果は…
▼タッパー1杯目
今回から、微小貝拾い用に「竹ピンセット」登場です(^o^)v
「微小貝拾い」と言いつつ、微小でないキサゴとかミゾガイが目立ちますが、微小貝はタッパーの底に沈んでいるので、表に見えません。(^^;
▼タッパー2杯目
貝殻かき分けて… コメツブウニ~!
前回はコメツブウニ16個でしたが、今回は3個だけでした。
▼この日の由比ヶ浜~
9:00 まだ人影まばら
でも昼頃になると微小貝拾いヤーさんが増えてきました。
▼この日の貝殻打ち上げライン
探しがいあります!
この日もスクワット200回相当かな。前回は翌日太もも筋肉痛になってましたが、今回は前回鍛えたから筋肉痛にはなってません。(^_^)
« 貝殻拾い【イソマイマイ】…鎌倉・由比ヶ浜 | トップページ | ユリカモメの群~鎌倉・由比ヶ浜 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント