潮干狩り【アサリ】城南島海浜公園
あうるの森で「貝殻拾い」でも「ビーチコーミング」でもない、初!ジャンル「潮干狩り」に行ってきました~
お友達に誘われて、城南島海浜公園へ。
Googleマップで見ると城南海浜公園は「羽田空港を望む海浜公園」なんですね。
離着陸する飛行機のお腹を見上げながらの潮干狩り。って、2,3機「わ~おっきい! 騒音が凄い!」って見た後は、潮干狩りに没頭して上は見上げてませんけど(^^;
「貝殻拾い」じゃなくて「潮干狩り」だから、拾える いや 掘り出す貝はアサリだよね~と、あんまり期待してはいなかったのですが、意外といっぱいアサリをゲットできました~w(^o^)w
アサリ いっぱい!ざっと500個 (^^)v
バカガイ 数個
ハマグリ 3個という収穫。
アサリの殻の模様は変異に富むので、模様を観賞すると楽しいですよ~(^_^)
砂抜きするために塩水に浸けて蓋をして…
数時間後にそーっと蓋を開けて見たら…
わ!アサリの入水管と出水管が ニューーーっと、こんなにいっぱい伸びてたよ~w(^O^)w
アサリの殻頂部あたりが青い殻があって、青い殻はコレクションするので、お味噌汁や酒蒸しにして食べた後、「青い殻、青い殻… あれ?無いよ!どこ行っちゃったの?」
どうも、熱を加えると、青い色が茶色に変わってしまうみたい(^^;
まだ調理前の青い殻はむき身にして、青い殻をコレクション。この青い色はいつまで色褪せずに保存されるんでしょうね?
ただいまアサリの殻でアクセサリーを創作中~
『あうるの森』は 7/21(土),22(日)に『博物ふぇすてぃばる!』に出展します。
※「アサリ」の関連記事
2013/12/26 貝殻拾い【アサリ】(合弁)…和田長浜海岸(三浦半島)
2014/08/30 貝殻拾い【アサリ】…千葉・富津岬 ←青い殻のアサリ拾ってます。
2015/04/14 貝殻拾い【ヒメアサリ】…和田長浜(三浦半島)
※「ぐれる」と「ハマグリ」
へ~!『食い違って合わないことを「はまぐり」の倒語として「ぐりはま」という言葉が生まれた。後に訛って「ぐれはま」』そこから「ぐれる」という言葉が生まれたんですか~ ⇒ハマグリ - Wikipedia #言葉
« 春のビーチコーミング【小瓶】…エビカの浜(三浦半島) | トップページ | 大潮の材木座海岸・和賀江島 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント