貝殻拾い【ニセサバダカラ】…大潮の和田長浜(三浦半島)
5/6に連休最後の貝殻拾い…大潮の長者ヶ崎~逗子海岸に行って、あんまり拾えなかったけど、その2週間後の5/20…また大潮で、11:50干潮で潮位は10cm。潮の引き具合にちょっと惹かれる~ 大潮だからって、貝殻がよく拾えるわけじゃありませんけど(^^; 貝殻拾いに行こうかな。
ここんとこ由比ヶ浜に行くのが多かったから、今回は和田長浜に行ってみよ!
そして…
やっぱり、貝殻ないね~
だったんですが、それでも何か拾えるのが和田長浜です。
潮が大きく引いた磯を歩いていたら…
▼サバ見っけ!
これがサバダカラなのか、
ホンサバダカラなのか、
ニセサバダカラなのか?
「サバ系」を指折り数えるほどしか拾ってない私には、その場で即同定できません。
帰ってから検索して、サバ系の見分け方は⇒道草ネイチャーウォッチング: サバダカラの3種並べて特徴を記載した図を見て…ニセサバダカラは『ここにはっきりした白窓が出る』
▼その「白窓」
だからこれは「ニセサバダカラ」ですね!
以前拾ったニセサバダカラはかなり擦れちゃってたから、今回拾ったのはちょっと状態いいです(^_^)v
※サバ系を拾った記事
2015/02/25 貝殻拾い【ホンサバダカラ】…三戸浜(三浦半島)
2015/03/25 貝殻拾い【サバダカラ】…三戸浜(三浦半島)
2018/06/28 梅雨明けの貝殻拾い【ニセサバダカラ】…和田長浜(三浦半島)
« 連休最後の貝殻拾い…大潮の長者ヶ崎~逗子海岸 | トップページ | 貝殻拾い…巻貝(スガイ)の【蓋】…大潮の和田長浜海岸(三浦半島) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント
« 連休最後の貝殻拾い…大潮の長者ヶ崎~逗子海岸 | トップページ | 貝殻拾い…巻貝(スガイ)の【蓋】…大潮の和田長浜海岸(三浦半島) »
こんばんは!!
ニセサバダカラ いいですね🎵 下の黒い おめめ(?)がかわいい🎶
最近まったく拾えてませんけど… (^^;
今日、いつもながらの材木座由比ヶ浜行ってきたのですが …
潮が引いている午前中は 全く拾えなかったのですが 潮が満ちてきたら 由比ヶ浜の一ヶ所 数メートルの短い範囲で チョコチョコ上がって… ヤクシマダカラ成貝、亜成貝2、幼貝、クチムラサキダカラ2、ヒメホシダカラ亜成貝、ホシキヌタ亜成貝、かなり大きいバイガイ、ミスガイ 等々…
こんなことは初めて、2時間程その場を離れられませんでした (*^^*)⤴
おかげで 嵐のあとの貝殻拾い(三浦)の話が とんでしまいました(^^;
三浦まで行って クチムラサキ、ヒメホシ拾えたのに まさかこんな近場で次々上がるとは… (*_*)
おそるべし 由比ヶ浜 !!
前の記事、掘り出したタカラガイ コモンではなく カモンダカラですね!
三浦の帰り久留和海岸で よさげなスレぐあいのクチグロキヌタ ゴロンと打ち上がってました (^^)
投稿: ややねこ | 2019年5月23日 (木) 23時32分
ややねこさん、おはようございます。
あ~!やっぱりその日は拾えたんですね。天気が荒れた翌日、行こうかな~ どうしようかな~ と悩んで、行かなかったんですけど…
行けばよかったと、今さら(涙)
> 前の記事、掘り出したタカラガイ コモンではなく カモンダカラですね!
あ!カモンダカラだと分かるように褐色の腹側も撮って載せたのに… 間違えました(汗)
修正しておきました。ご指摘、ありがとうございました。
投稿: あうるの森 | 2019年5月24日 (金) 06時31分