« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

2019年7月30日 (火)

『ゴバンノアシ』と『海豆』見っけ!…伊豆大島でビーチコーミング

7/28(日)~30(火) 式根島・大島めぐりの旅、3日目は朝6時に宿を出て、何か打ち上がってないかな~ と浜に行くと…
『ゴバンノアシ』見っけ!w(*゚o゚*)w
Oosima190730d
ゴバンノアシは、その実が「碁盤の脚」に似てるから、ゴバンノアシ。
ゴバンノアシ - Wikipedia によりますと…『サガリバナ科の常緑高木。果実は4稜があり、碁盤の脚に似ているのでこの名がついた。』のですが、私が拾ったのは5稜です。レアもの(^^?
『インド洋から太平洋の熱帯地域の海岸やマングローブに生育する。日本では八重山諸島にわずかに自生する。』とのことですから、このゴバンノアシの実は「名も知らぬ遠き島より♪」流れ着いたんですよね~
ビーチコーミングのロマンですね~(^_^)

このゴバンノアシの実の大きさは… 13cmくらい。
Oshima190730f

このゴバンノアシの実を拾ったのは弘法浜
大島の西側の海岸だから、黒潮にのってドンブラコと流れてきた実が打ち上げられたのでしょうね。
朝イチで浜に出て、ゴバンノアシの実を拾えたからラッキー(^o^)v
Oosima190730c

この日の拾い物…
Oosima190730e
貝殻はたいしたもの拾えてませんけど、ゴバンノアシの実を拾えたから、プチ満足(=^ェ^=)
この中にもう一つ拾って嬉しいイイものがありまして、それが~

海豆!w(*゚o゚*)w
Oshima190730iOshima190730jOshima190730k
この海豆は「ハンバーガービーン」でしょうか?
海豆 Sea-beans - beachcomberjp ページ!を見ると…
『マルミワニグチモダマ
通称・ハンバーガーマメとも呼ばれるクズモダマ類で、太いバンドが特徴です。
漂着数は多くないので、拾えるとうれしい海豆の一つです。 』とのこと。
海豆の中ではレアもののようで (^o^)v

貝殻はほとんど拾えなかったけど、ゴバンノアシと海豆を拾えたから、実りある3日間の島の旅でした。



※関連記事
2014/09/24 名も知らぬ遠き島より流れ寄る藻玉(もだま)の実一つ…和田長浜海岸で…和田長浜海岸でビーチコーミング
2015/11/02 ワニグチモダマ(鰐口藻玉)…和田長浜でビーチコーミング
2019/07/28 式根島で貝殻拾い… 砂が白かった~
2019/07/29 伊豆大島で貝殻拾えなかったから、貝の博物館『ぱれ・らめーる』で貝殻観賞~

2019年7月29日 (月)

伊豆大島で貝殻拾えなかったから、貝の博物館『ぱれ・らめーる』で貝殻観賞~

7/28(日)~30(火) 式根島・大島めぐりの旅、2日目は大島に移動し、
貝殻は… やっぱり拾えないね~(^^;
元々「貝殻拾いの旅」ではなくて、夏の島めぐりの旅ですから、大島観光しましょうか。って、行ってきました 大島町貝の博物館『ぱれ・らめーる』
「伊豆大島 貝殻拾い」で検索すると…
地味すぎる!貝の博物館 ぱれらめーる - ニッポン隅々観光というページが出てきます。事前にこのページを見ていたので、どんだけ地味なの? B級スポットなの? と、ちょっと期待して行ったんですけど…
4千種、5万点の展示はなかなか圧巻でしたよ。貝殻好きには楽しめる博物館です。お薦めです(^o^)

そして一番 w(*゚o゚*)w だった展示
ハチジョウダカラ 山盛り~
Oosima190729l
ハチジョウタカラガイ
方言:ハマグリ(八丈島)
採集地:八丈島 小笠原・父島 フィリピン:奄美
分布:伊豆半島南部・紀伊半島以南のインド・太平洋

その他の貝殻色々ピックアップ…
ホラガイ フジツガイ科
Oosima190729b

ダイオウトウカムリガイ ヤツシロガイ超科 トウカムリ科
Oosima190729d

ツノヤシガイ ヒタチオビガイ科
Oosima190729e
ヤシガイがどんだけ大きいか!参考⇒巨大な貝と記念撮影|千葉県立中央博物館

テングガイ アクキガイ科
Oosima190729f

▽カサガイの成長過程展示
Oosima190729g
カサガイは小笠原の天然記念物です。
海洋島第62号 小笠原の天然記念物カサガイの研究報告1 - 東京都島しょ農林水産総合センター
カサガイの歯は「最強の天然物質」 英研究|NAVERまとめ←リンク切れ
へ~そうなんだ。ところで、このページのカサガイをひっくり返して歯舌を引っ張り出した画像!
歯舌ってこんなに長かったの~~!
あ、↑これカサガイの歯舌じゃなくて、ベッコウガサの歯舌でした。
出典はこちら⇒高知新聞夕刊 鉄の歯を持つ貝たち|黒潮実感センター
「殻長の約5倍にも達するベッコウガサの歯舌」の画像があります。

こんなに長い歯舌は軟体部の中にどうやって納まってるんでしょうね?
貝のからだ|西宮市貝類館 ←このページ、子供たちに貝のお話するのにちょうどよさそう。
歯舌|千葉県立中央博物館分館 海の博物館
あ、検索してたらまた「千葉県立中央博物館」です。
海の博物館」という分館があるんだ~
今度行ってみよ。どこにあるの?⇒MAP 勝浦ですか~ 遠いな~

センニンショウジョウガイ ウミギクガイ科
Oosima190729h
↓いっぱい!
Oosima190729k

ネコジタウミギクガイ ウミギクガイ科
Oosima190729i
採集地:ハワイ
分布:ハワイ諸島沖
↓美しい~
Oosima190729j

リュウグウオキナエビス オキナエビスガイ科
Oosima190729m
採集地:沖縄
分布:四国・土佐沖 ~ 東シナ海、奄美大島 ~ 台湾沖、インドネシア
『ぱれ・らめーる』の「館の紹介」によりますと…
『中でも、オキナエビスガイは、オオムガイとともに"生きた化石"といわれ、深い海に生息している貴重な貝で、今までに世界で30種類ほど見つかっていますが、そのうちの26種類が展示してあります。』
↓オキナエビス いっぱい!
Oosima190729o
ザルに盛ってある小さいのでいいから一つ欲しい~(^o^;

▽「ぱれ・らめーる」展示室の様子
Oosima190729n
みなさまも伊豆大島に行ったら、ぱれ・らめーる海の宮殿に是非どうぞ。



※関連記事
2019/07/28 式根島で貝殻拾い… 砂が白かった~
2019/07/30 『ゴバンノアシ』見っけ!…伊豆大島でビーチコーミング

2019年7月28日 (日)

式根島で貝殻拾い… 砂が白かった~

7/28(日)~30(火) 式根島・大島めぐりの旅に行ってきました。
娘が「夏休みとれるから、どっか行こうよ!」と言うので、どうせ行くなら海!(夏に行っても拾えないことは分かってるんですが)もしかすると、何か拾えるかもしれないから(^^;

旅行2日前 7/26(金)、熱帯低気圧が台風6号になり、真っすぐ北に抜けていくのかと思ったら… え、そこで東に曲がるの。予報円に関東がすっぽり入っているじゃん。船が欠航になったらどうなるの? と、色々心配してたんですが、7/27(土)には三重県に上陸し、その後、熱帯低気圧に変わったので、7/28(日)竹芝桟橋から定刻通り出港~(^o^)

そして、やってきました式根島
Sikinajima190728b
青い海
白い砂浜…
Sikinajima190728a
そして、貝殻ナッシング。。。やっぱり(^^;
まぁ、今回は「貝殻拾いの旅」ではなくて、夏の島めぐりの旅ですから。

翌朝6時、朝一番に海岸に行こうと宿を出ると…
猫さん、猫さん…(=^ェ^=)
Sikinajima190729c Sikinajima190729d Sikinajima190729e Sikinajima190729g

日の出の海岸
Sikinajima190729h
白い砂浜…
Sikinajima190729i
貝殻ナッシング… 再確認(^^;

プルメリアの花が咲いてました。
Sikinajima190729j

さて、10:10出港の船で、式根島から大島に移動します。



2019/07/29 伊豆大島で貝殻拾えなかったから、貝の博物館『ぱれ・らめーる』で貝殻観賞~
2019/07/30 『ゴバンノアシ』見っけ!…伊豆大島でビーチコーミング


2019年7月21日 (日)

博物ふぇすてぃばる!6『あうるの森』初出展してきました~

7/20(土)21(日)の2日間、博物ふぇすてぃばる!6出展してきました~(^o^)/
前日(当日)は午前2時ごろまで準備してて、4時に起きてまた準備(汗;焦;)
博ふぇす出展者のツイートを見てると、私の様に「ほぼ寝てない」人、いるいる (^^;;
自分は「おしりに火が付かないとやらない性格」だな~とは思うんですが、出展決まってから少しはコツコツ創作してたんですよ。でも直前になると、あれやこれや「こうすると、もっと良いんじゃない!」とかアイディアが湧いてきて… 時間が足りなくなるんですよ~(^o^;
そんなんだったんで、1日目に痛恨のミス


みなさんにいっぱい「いいね」してもらった【カニ爪ピアス】を忘れてきた~(≧σ≦)
▼1日目の出展品
Hakufes190720b
【カニ爪ブローチ】3個と【カニ爪ネックレス】1個はあるんですが、【カニ爪ピアス】と【ツノガイピアス】がない。
ブログ/ツイートを見て「ツノガイピアスはないんですか?」と来てくださった人が二人ほど。誠に申し訳ありませんでした。m(_ _)m

▼2日目の出展品
Hakufes190721c
【カニ爪ピアス】と【ツノガイピアス】並べました~
今回の博物ふぇすてぃばる!の参加者は8,000人ぐらいだったそうです。多くの人がブースの前を通り、ときどき「これ何?」と【カニ爪ピアス】が気になるような人に、「これ本物なんですよ。」と言うと、「え~!本物なんですかw(^o^)w」という反応。そして、やはり若い人にウケがよい。女子だけでなく、男子二人が【カニ爪ピアス】を買ってくれました。それから、カニ爪は大きい方から売れてった。
次回も出展するために、貝殻拾いに行ったら「カニ爪拾い」もこれまで以上にしておこう。(^o^)

今回出展していて「ブログ見て来ました。」と声をかけてくださった方が何人も。嬉しかったです。皆さまありがとうございました。来年も出展(エントリー)しますから。あ、でもオリンピックの関係で開催が危ぶまれてるんです。「オリンピック」と「博ふぇす」どっちが大事? 私はもちろん「博ふぇす」です!

※関連記事
博物ふぇすてぃばる!のイメージ博物が「どんぐり」なので、出展したい!
海と森の創想【ツノガイ ピアス】博物ふぇすてぃばる!6
海と森の創想【カニ爪 ピアス】博物ふぇすてぃばる!6
【マテバシイ】の双葉…雲に生える?
海と森の創想【海の福箱】【森の福箱】博物ふぇすてぃばる!6
海と森の創想【どんぐり小箱】 博物ふぇすてぃばる!6
どんぐりラビリンスボックス(立方体万華鏡)博物ふぇすてぃばる!6



※来年出展するときの参考資料として、今年売れたものを記録しておきます。
▽1日目
貝殻標本キット×4
どんぐり小箱×3
ウニ殻の模様観察キット×6
海の福箱×3
森の福箱×4
カニ爪ブローチ×3
海のリースブローチ×1
カニ爪ネックレス×1
とちの実パック×1
ミニ標本パック×11
▽2日目
ラビリンスボックスアートクラゲ×1
どんぐり小箱×4
ウニ殻の模様観察キット×5
海の福箱×1
森の福箱×2
カニ爪ピアス×2
カニ爪イヤリング×1
カニ爪ピアス片耳×2
ツノガイイヤリング×1
ミニ標本パック×5

2019年7月17日 (水)

どんぐりラビリンスボックス(立方体万華鏡)博物ふぇすてぃばる!6

『あうるの森』は博物ふぇすてぃばる!6 に出展します。
ブース【A-10 正多面体クラブ & あうるの森(2019両日)】
単独・初出展はハードル高そうだったので、正多面体クラブさんと共同出展です。『あうるの森』の看板を掲げての博ふぇす出展は初めてですけど、去年の博ふぇすでも作品は出展していました。それが→博物ふぇすてぃばる!5…『ラビリンスボックス』のアート
そして、今年もラビリンスボックスでアートします。
最初の作品は、博物ふぇすてぃばる!のイメージ博物が「どんぐり」 なので、
どんぐりラビリンスボックス
Dongrilabyrinthbox190715a
中央にドングリを入れてみたんですが、ドングリに光が当たらないから薄暗くしか見えません(^^;
Dongrilabyrinthbox190715b
葉っぱはポリカーボネイトミラーを削って着色しているので、ここは明るい。そして、立方体の中で無限に反射を繰り返すので、ドングリの葉が生い茂っています。
ちなみに、このドングリは「シリブカガシ」で、葉はシリブカガシの葉の形に刻んでいます(^^)v

ラビリンスボックスのアート作品、ただいま創作中~
どんな作品ができたのか… 博ふぇすブースA-10に見に来てくださいね。

※関連記事
博物ふぇすてぃばる!のイメージ博物が「どんぐり」なので、出展したい!
海と森の創想【ツノガイ ピアス】博物ふぇすてぃばる!6
海と森の創想【カニ爪 ピアス】博物ふぇすてぃばる!6
【マテバシイ】の双葉…雲に生える?
海と森の創想【海の福箱】【森の福箱】博物ふぇすてぃばる!6
海と森の創想【どんぐり小箱】 博物ふぇすてぃばる!6

ラビリンスボックスの組み立てキット準備中~博物ふぇすてぃばる!6
鏡の中のドングリ正20面体? 博物ふぇすてぃばる!6

2019年7月14日 (日)

海と森の創想【どんぐり小箱】 博物ふぇすてぃばる!6

『あうるの森』は博物ふぇすてぃばる!6 に初!出展します。
博物ふぇすてぃばる!のイメージ博物が「どんぐり」なのが出展動機なので、
只今、木の実コレクションを引っ張り出して
どんぐり小箱】を作ってます~(=^ェ^=)
Umimori190710g
大きい箱が【海の福箱】【森の福箱】で、小さい箱が【どんぐり小箱】
ドングリは小さいから【小箱】です(^^;
色んなドングリの詰め合わせで、箱ごとに中身違うけど、その一例…
Umimori190710f
クヌギ、コナラ、シリブカガシ、レッドオーク、シラカシ、ピンオーク、マテバシイ、スダジイ など
この中で一番大きいドングリはレッドオークですが、日本のドングリではありません。
日本のドングリは ↓この22種類

ピンオークも日本のドングリではありません。
日本のドングリじゃないのに拾ってるのは~ 公園にあるんです。
「レッドオーク どんぐり 公園」で画像検索すると… いっぱい拾ってる人がいる~!
私なんて、今年初めてちょっと拾った。
その数少ないレッドオークを【どんぐり小箱】に入れてるのは~ どんぐり好きな人が増えてくれたらいいな~という想いと、
…木の実コレクションしていて、拾った木の実がたまってくると、部屋が木の実であふれかえっちゃうから、拾うの控えようかな… と消極的になっちゃう。それを、博ふぇすのような場で放出すると、「また拾いに行かなくちゃ!」と、木の実拾いのモチベーションがアップするから。(^o^)

※関連記事
2012/10/29 ピンオークのどんぐり
2011/10/31 どんぐりストラップの作り方…コナラの実を茹でる
2019/07/07 【マテバシイ】の双葉…雲に生える?

2019年7月11日 (木)

海と森の創想【海の福箱】【森の福箱】博物ふぇすてぃばる!6

『あうるの森』は博物ふぇすてぃばる!6 に出展します。
で、博物ふぇすてぃばる用 New!ブランドを『海と森の創想』と名付け、
【ツノガイ ピアス】【カニ爪 ピアス】を創作してみました~(^o^)
アクセサリーにするのもいいのですが、私は「自然のまま」の状態で「自然って面白~い」と楽しむ派なので、拾い集めた宝物を箱に詰めて【海の福箱】【森の福箱】として販売します。
Umimori190710ap1
博物ガシャ」のように「何が出て来るかはお楽しみ」じゃなくて、箱の小窓から中見えますが、
ブログで中身公開!しときますね。(箱ごとに中身違うから、一例です。)
▼【海の福箱】
Umimori190710a1
▼【森の福箱】
Umimori190710dp1 Umimori190710d1 

※福箱を作るために貝殻と木の実のコレクションを引っ張り出してるから、部屋の中が大変なことに…(^^;

博物ふぇすてぃばる!6 は 7/20(土)21(日) 九段下 科学技術館にて。
ブース【A-10 正多面体クラブ & あうるの森(2019両日)】にお立ち寄りくださいませ。


2019年7月10日 (水)

【マテバシイ】の双葉…雲に生える?

Matebashi190616a
ほら、マテバシイの双葉が雲に生えてるでしょ(^^? 青空に映えると言うべきかな。
なんでこんな写真撮ってるかというと~
博物ふぇすてぃばる!イメージ博物が「どんぐり」なので、出展したい!出展しま~す(^o^)
で、ドングリで何か・・・と考えていて、
ドングリの双葉ってカワイイよね(=^ェ^=) ドングリじゃなくても植物の双葉はカワイイのですが。
ドングリの双葉を採りに行こ。と、「どんぐりのじゅうたん」の所に行って…
Matebashi190616b
マテバシイの双葉があったよ~(^^)v

せっかく芽を出したのに、それを採っちゃっていいの?
ん~ですよね。
でもね、この双葉が大きなマテバシイの木になることはないの。
周りに親のマテバシイの葉がいっぱい落ちてるでしょ。
この写真を撮ったのは朝だから、双葉に日があたってるけど、昼になったら親のマテバシイの木陰になってしまうのです。だから、この双葉は大きく育つことができないんです。
ドングリの木の下にはドングリコロコロ、いっぱい落ちてますよね。そのドングリが芽を出して大きく育つためには、誰かに日当たりのいい場所に運んでもらわないと。。。
誰に運んでもらうの? それは~
↓この講演を聞くと分かると思うよ。


私もこの講演を聞きたいのですが、出展者だから自分のブースを離れられない(^^;

マテバシイはドングリを誰かに運んでもらうために、今年もドングリをいっぱい実らせますよ(^_^)
Matebashi190616d
先端のモアモアしてるのが雄花で、その奥は去年の雌花。がまだ小っちゃい!
マテバシイの実は2年かけて大きくなります。
↓このくらいがカワイイ盛り(^o^)
Matebashi190706a
↓秋には「どんぐりコロコロ」です。

さて、採ってきたマテバシイの双葉を博物ふぇすでどうするか?… 生物の扱いは難しくて、まだ商品化できてません。プランターに植えといたら虫に食われてるし(^^;;

※マテバシイは ブナ科マテバシイ属の常緑高木
待てば椎のように美味しくなる」から「マテバシイ」だったんですか~!
でも漢字では「馬刀葉椎」または「全手葉椎」ですよ。
これは「諸説あります」というやつでしょうか?
それを調べた記事がありました。
マテバシイの名前の不思議 - ichanが行く
ところで、シイ(椎)の由来は?
木の名前の由来 マテバシイ(全手葉椎/馬刀葉椎): 役立つ?お庭ブログ-北山造園によりますと…『「椎(シイ)」とは、実が自然に落下して木の下にあることから、「下」=「シ」と「実」=「ヒ」が合体した名前が「シヒ」→「シイ」となったようです。』

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus