【ピンオーク】のドングリ拾い2019…野川公園
大和市2019冬のおもしろ科学館に『どんぐりころころ標本作り』で出展するので、色んなドングリを採集してます。
コナラ、クヌギ、マテバシイ、シラカシ、スダジイ …これらは近くの公園にいくらでもあるんですが、この5種類だけじゃ標本作りのバリエーションが足りない。日本に自生するドングリは22種あるんですが、オキナワウラジロガシは沖縄に行かないと拾えないし~
外来種だけど、井の頭公園に行けば拾えるピンオークは小さくてかわいいドングリで私のお気に入り。これもコレクションに加えましょ(^^)v
すると、おもしろ科学館での対応予定人数(150人)×2個(小さいドングリだから1人2個)=300個のピンオークが必要になる。
井の頭公園だけでそれだけ集まるか?
他にもピンオークのある公園ないかな?
「ピンオーク どんぐり 公園」で検索すると、#ピンオーク | 野川公園 オフィシャルブログが出てきた。
あ!野川公園にピンオークがあるんだ~
広い野川公園の中のどこにあるんだろう?
野川公園で樹木観察するのに便利な 野川公園 樹木観察マップ[PDF]を見てみると… バーベキュー広場のとなりにピンオークがあります。
そこに行ってみると~
高~い! ピンオークは樹高20~30mにもなる落葉高木です。
ドングリが熟して落ちてくるにはまだ早い9月の初旬ですが、落ちてないかな~?
あ!落ちてた~\(^o^)/
ピンオークの葉はこのように特徴的な形をしているので、ピンオークの木を探すときは「葉」で探します。
ピンオークのドングリの大きさは16mmぐらい。
枝葉付きで落ちてますが、枝の根元の方を見ると…
何者かに切り落とされています。
#ピンオーク | 野川公園 オフィシャルブログにも記されてますが、これを切り落としたのはハイイロチョッキリです。
どんな風に切り落とすのかはこちらの動画(約1分)をご覧ください。
⇒どんぐりとハイイロチョッキリ | NHK for School
探してみると他にもチョッキリされて落ちてた~(^o^)
ピンオークのドングリの殻斗(かくと)は鱗状で、そこがまた味わい深い(=^ェ^=)
※2019/10/13 台風19号が通り過ぎた後に野川公園に行ったら、ピンオーク落ちてました。
でも、台風で落ちたんじゃなくて、チョッキリされてますね。
ピンオークの葉は赤く紅葉します。
↓この枝には15個もドングリがついてますが、これは台風で落ちたんでしょうね。
※2020/01/02 シダーローズを拾いに野川公園に行ったら、
あ~~!😱!
ピンオークの木が切り株になっちゃってる~
何で伐採しちゃったの? このピンオークの木、葉は緑で元気そうだったのに~ 何で?
2本とも伐採されて、野川公園にピンオークの木は無くなってしまいました😢
※関連記事
2012/10/29 ピンオークのどんぐり
2018/10/07 【ピンオーク】のドングリ拾い…井の頭公園
2019/12/14 ドングリの殻斗は「ぼうし」? じゃなくて「パンツ」!
2020/09/04 【ピンオーク】のドングリ拾い2020…井の頭公園
2021/09/27 【ピンオーク】のドングリ拾い2021@駒沢公園
« 『海辺の教室』渋谷子ども科学センター・ハチラボでワークショップ | トップページ | 初秋の貝殻拾いの逸品は…【タワシウニ】【ウキダカラ】【小瓶】…和田長浜海岸 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【ロタンディローバ】葉の先端が丸い【モミジバフウ】の園芸品種(2022.12.19)
- トチの実笛作り2022(2022.09.08)
- 【アオギリ】の果実が裂開してた~@武蔵野公園(2022.07.30)
- 【ユズリハ】の葉柄が赤い! ユズリハは「譲り葉」だったのですか~(2022.07.07)
- 緑のタマゴ【ヒマラヤスギ】の実(松ぼっくり)豊作!2022@野川公園(2022.06.22)
« 『海辺の教室』渋谷子ども科学センター・ハチラボでワークショップ | トップページ | 初秋の貝殻拾いの逸品は…【タワシウニ】【ウキダカラ】【小瓶】…和田長浜海岸 »
コメント