貝殻拾い【シボリザクラ】【モモノハナガイ】…新潟・鯨波海岸
漂着物学会 柏崎大会に初参加した前日、
鯨波海岸でコメツブウニ80個拾ったんですけど、それ以外に普段(三浦半島では)あまり拾うことのない貝殻を拾ってたのでご紹介(その2)です。(その1)は→チリボタン
▼シボリザクラ(ニッコウガイ科)
私はこれまでに 逗子海岸、材木座海岸、由比ヶ浜、原岡海岸などで桜貝(ほとんどカバザクラ)を2千枚ぐらい拾ってますけど、シボリザクラを拾ったのは2枚ぐらいかな~
だから私にとってシボリザクラはレアものなんです。それが合弁で7つも拾えた~(^o^)v
▽合弁のシボリザクラの蝶々ひらひら~
シボリザクラは殻頂から放射帯が出てますが…
▽内側と外側
内側の方が放射帯がはっきり見えるのはなぜでしょう?
「シボリザクラ」で画像検索してみると、みんな外側を撮ってるよね。
▽鯨波海岸で拾ったニッコウガイ科の貝殻
左上3段がシボリザクラ
右側5個がベニガイ
シボリザクラの下はカバザクラやオオモモノハナガイなんですが、4段目左端の色鮮やかなのは何でしょう?
「シボリザクラ」で画像検索した中に、これと似た色鮮やかなのがあって…
⇒産地紹介:京都府|貝殻拾いの旅
シボリザクラと並んで「モモノハナ」となってますね。
あ~これが!モモノハナガイなんですか~
実はモモノハナガイはよく分かっていない私(^^;
「モモノハナガイ」で画像検索すると… あ~ オオモモノハナガイの様に成長肋に沿った色の濃淡があり、殻頂から2本の白い幅広い放射帯があるんですね。でも、上のオオモモノハナガイは白い放射帯が1つだけなんですけど~
▽これは白い放射帯が2本ありますね。
そうか~ こういうのがモモノハナガイだったのか~
「桃」の方が「桜」より色が濃いんだ。
それと、カバザクラの中に殻表がとってもキラキラなのがあって…
▽虹色に輝くカバザクラ~
↑これは樺虹色
↓こっちは桜虹色
最後は拾った桜貝をごちゃっとまとめて、観賞~
はぁ~(=^ェ^=)
ニッコウガイ科の貝も色んな種があるんですね~
⇒ニッコウガイ超科 ニッコウガイ科|SHELLS DATABASE 貝類データベース
「シボリザクラ」で検索すると、
⇒桜貝 - さくら貝アクセサリー Lino Drops Kamakura には…『 シボリザクラ(絞り桜)滅多に拾うことのできない、珍しく貴重な貝です。当店では過去2枚拾っています。』と書かれてます。やっぱり、材木座・由比ヶ浜で桜貝を拾ってると、シボリザクラはそれくらいしか拾えないですよね。
ところが…
⇒打ち上げ貝・シボリザクラ|Beachcomber's Logbook によりますと…『この時季に敦賀半島の浜辺でビーチコーミングすると、かなりの確率で出会えるのが、かわいいシボリザクラです。』とのこと。
なんか、シボリザクラは日本海側の方がよく拾えるみたい。私が拾ったのも新潟・鯨波海岸だったし。
日本海側で貝殻拾い!次の目標かな。アオイガイも拾いたいし(=^ェ^=)
※桜貝大収穫~!の記事
2014/10/04 貝殻拾い…逗子海岸で【桜貝】大収穫~!(400枚)
2016/10/03 貝殻拾い…材木座海岸で桜貝【カバザクラ】大収穫~!(781枚)
2017/11/17 貝殻拾いの旅…桜貝【カバザクラ】を500個も!…千葉・富浦・原岡海岸(500個)
2015/01/13 海の中道~志賀島で拾った桜貝【カバザクラ】が200枚(200枚)
2016/05/15 貝殻拾い【オオモモノハナガイ】【カバザクラ】【サクラガイ】…材木座海岸・由比ヶ浜(100枚)
2015/07/18 貝殻拾い【オオモモノハナガイ】【カバザクラ】…材木座・由比ヶ浜・江ノ島東浜(100枚)
合計 約2千枚
« 貝殻拾い【チリボタン】…新潟・鯨波海岸 | トップページ | 貝殻拾い【クサイロアオガイ】【ヨツカドヒラフジツボ】…新潟・鯨波海岸 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い…浮遊性巻貝【クチキレウキガイ】@千葉・館山・沖ノ島(2023.03.16)
- 春を感じる貝殻拾いで【フラサバソウ、ウルメイワシ、京急 河津桜ラッピング車両】(2023.02.23)
- 春を感じる貝殻拾い【サワラビガイ、ベニハマグリ、ベニバトガイ、ハギノツユ】@三戸浜(三浦半島)(2023.02.22)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023【まとめ】(2023.02.10)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023(5日目)最終日は土盛海岸(芭蕉布と大島紬を検索して知る奄美)(2023.02.09)
« 貝殻拾い【チリボタン】…新潟・鯨波海岸 | トップページ | 貝殻拾い【クサイロアオガイ】【ヨツカドヒラフジツボ】…新潟・鯨波海岸 »
コメント