逗子海岸で【タカノハガイ】拾った~
漂着物学会柏崎大会の興奮冷めやらぬなか、海行きたい虫がウズウズするので…
記録的大雨の台風21号が過ぎ去った鎌倉・由比ヶ浜→材木座→逗子海岸へ貝殻拾いに行ってきました~
最近の由比ヶ浜はコメツブウニとイトカケ系狙いなのですが、この日は「あんまり無いね~」
やっと見つけた1粒のコメツブウニも、帰って洗ってるときに紛失してしまうし(涙)
でも、逗子海岸でこの日の逸品が…
▼タカノハガイ(ユキノアシタガイ科)
ちょっと(かなり)欠けちゃってますけど、タカノハガイ(鷹の羽貝)ですよ~!(^o^)!
逗子海岸でタカノハガイを拾えるとは思ってもなかった。
これまでに私がタカノハガイを拾ったのは、千葉・富浦・原岡海岸で拾った【タカノハガイ】が1つだけ。
↑原岡海岸で拾ったのは完品
今回拾ったのは欠けちゃってますけど、
「タカノハガイ」で検索すると…約 959 件(いまだに)レアものです!
何といっても、逗子海岸でタカノハガイというのが意外だったのですが、他にも拾った人いるかな?
「逗子海岸 タカノハガイ」で検索すると…
⇒本命タカノハガイ : えのしま貝散歩
あ、えのしま貝散歩さんが2018年に西浜で拾ってますね。そして…『わーい、タカノハガイだ。5年前に1度拾ったっきり。それ以来ずっと拾いたかった貝です。』やっぱり、拾えると嬉しい貝殻ですよね。(^o^)
タカノハガイの大きさは、5cmほど。
タカノハガイ以外の、この日の貝殻拾いログを載せときますね。
貝殻拾いに行くときは早朝に家を出るので、朝ごはんは途中か現地にて。
今回は鎌倉駅から若宮大路を由比ヶ浜に向かって歩いていく途中にある『朝食屋COBAKABA』で「卵かけご飯」(=^ェ^=)
「卵かけご飯」の箸置きは…
卵のお母さん(^o^?
「朝食屋COBAKABA」の丸窓と、卵の黄身の形の関係は?
由比ヶ浜で最初に見つけたものは…
赤い靴(^o^?
私、スカシガイが「靴」に見えちゃうんですけど~(^o^;
もう一足…
由比ヶ浜で狙っていたイトカケ系は…
1時間ぐらいしゃがみこんで探したのに、たったこれだけ(´Д`)
茶色く色付いてるのがオダマキで~
小さいのはネジガイで、
細長いのはタテヨコイトカケかな~?
この日の由比ヶ浜… 彼方に人がいっぱいいるね~
あれは、地引網をやってるようです。
私が令和最初の貝殻拾い(2019/05/03)に来たときも地引網をやってました。今回は地引網を見物するのはパスして、材木座海岸の方にUターン
その時気づいたこの光景
波が引いた砂浜に雲が映ってる~
ちょっとウユニ塩湖っぽい? そんなことないか(^^;
反対側を見ると…
稲村ケ崎側の山と、その上に浮かぶ雲が、砂浜に映ってる~
由比ヶ浜が「天空の鏡」になってるよ~w(*゚o゚*)w
この日の由比ヶ浜の桜貝は…
カバザクラは少なくて、
オオモモノハナガイが多かった。でも色あせてる。
材木座海岸は… 最近ぜんぜんありません(´Д`)
和賀江島の先の小坪は、台風で砂利がごっそりさらわれて、何にも無い。。。
じゃぁ、逗子海岸に行きますか。あそこは何か拾えるから。
で、逗子海岸で拾ったものは…
ツノガイとカバザクラ(^o^;
左下には小さなベニガイ
バフンウニの殻は小さいけど緑色鮮やかだったから…
黒イタヤの上に載せてみた(^o^)
とか遊んでたら…
タカノハガイみっけ!
時刻は午後4時。思わぬ拾い物があったから、今日はこれで帰りましょ(=^ェ^=)
※関連記事
2018/01/02 千葉・富浦・原岡海岸で拾った【タカノハガイ】
2019/05/03 令和最初の貝殻拾い…鎌倉・由比ヶ浜
2013/05/28 貝殻拾い【ツノガイ】逗子海岸
« 貝殻拾い【クサイロアオガイ】【ヨツカドヒラフジツボ】…新潟・鯨波海岸 | トップページ | 貝殻拾い【キムスメダカラ】…城ヶ島・赤羽根海岸 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 国立科学博物館『貝類展』で先人達からのメッセージ(2025.01.31)
- 【ヒダリマキマイマイ】貝殻拾い@由比ヶ浜(2025.01.19)
- 2025年「へび年」だから【オオベビガイ】(2025.01.01)
- 【エントツガイ】は二枚貝@貝類展:国立科学博物館(2024.12.05)
- 【クロウニ】【ムラサキウニ】【タワシウニ】晩秋のビーチコーミング@三戸浜(2024.12.04)
« 貝殻拾い【クサイロアオガイ】【ヨツカドヒラフジツボ】…新潟・鯨波海岸 | トップページ | 貝殻拾い【キムスメダカラ】…城ヶ島・赤羽根海岸 »
コメント