« 漂着物学会 柏崎大会に行って見つけたもの(漂着物以外) | トップページ | 貝殻拾い【シボリザクラ】【モモノハナガイ】…新潟・鯨波海岸 »

2019年10月22日 (火)

貝殻拾い【チリボタン】…新潟・鯨波海岸

漂着物学会 柏崎大会に初参加した前日、
鯨波海岸でコメツブウニ80個拾ったんですけど、それ以外に普段(三浦半島では)あまり拾うことのない貝殻を拾ってたのでご紹介。まずは(その1)…

チリボタン(ウミギクガイ科)
Chiribotan191018c6a
チリボタンの棘棘が凄~いw(*゚o゚*)w
チリボタンは三浦や房総でも普通に打ち上がってる貝殻ですが、みんな棘がとれちゃってるの。
それが、鯨波海岸では棘が完全に残ってる状態の貝殻が↓こんなにいっぱい打ち上がってました~!
Kjrn191018a
チリボタンの大きさは3cmほど。拾ったのは約50個
Chiribotan191018a
↑こんな風に並べても全然感動がないのですが、これを一つ一つデジカメで撮影して、棘棘をアップで見ると~(乾燥したのを水で濡らして撮ると、より色鮮やか)
Chiribotan191018b3a
Chiribotan191018c1a
Chiribotan191018c6a
Chiribotan191018d4a
Chiribotan191018e2a
Chiribotan191018f2a

はぁ~ チリボタン(散牡丹)の美を堪能しました~(=^ェ^=)



※関連記事:これまで三浦・房総で拾ったチリボタンは棘が残っていてもこの程度
2013/05/08 貝殻拾い【チリボタン】一色海岸(葉山町)
2013/11/30 【チリボタン】 千葉・館山…貝殻拾いの旅

ちなみに、
日本貝類学会の連絡誌は『ちりぼたん』です。
漂着物学会の会報は『どんぶらこ』です。
機関紙の名前が学会の性格を表してるように思える。(^o^)

« 漂着物学会 柏崎大会に行って見つけたもの(漂着物以外) | トップページ | 貝殻拾い【シボリザクラ】【モモノハナガイ】…新潟・鯨波海岸 »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 漂着物学会 柏崎大会に行って見つけたもの(漂着物以外) | トップページ | 貝殻拾い【シボリザクラ】【モモノハナガイ】…新潟・鯨波海岸 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus