« 鎌倉・由比ヶ浜で【タカノハガイ】拾った~ | トップページ | 小さいけど割れてない【アオイガイ】拾った~千葉・館山・坂田海岸 »

2019年11月20日 (水)

60年に一度!? 竹の花 開花

『東武百貨店池袋店の屋上にある盆栽売り場で13日、商品の竹の盆栽に花が咲いた。』というニュースを見て、私は池袋に行く用事は無いから、特派員?を派遣して写真を撮ってきてもらいました。
※画像で見るなら、こちらの⇒60年に一度!?竹の花開花|清香園スタッフBlog の方が大きな画像で見られたんですけどね(^^;

竹の花~
Takenohana191120d

花が咲いた竹の盆栽の全景
Takenohana191120c
竹の花は「60年に一度咲く」と言われてますが、その珍しい竹の花を見に来る人いっぱい!
そして竹の花を見に来ている人は、この竹より長生きしてそうな人ばかりだったそうです。
ちなみに、竹は花が咲くと枯れてしまうとのこと。なので、この竹の盆栽(商品)は販売を中止して展示だけにしたそうですが、たくさんの人が竹の花を見に来たため盆栽売り場の売り上げは2倍になったんだって(^o^;
Takenohana191120a
竹はイネ科タケ亜科で、花は風媒花(ふうばいか)なので、地味ですね~(^^;
Takenohana191120b
あ! 風媒花ということは~ これ「雄花」ってことですよね。
じゃぁ「雌花」はどこにあったんだろう?
それを見るには・・・ 60年待て(^^?
Bamboo Home Page 開花現象によりますと…『雌しべはに隠れるように、ほとんど見えない状態で存在します。』
 このページには竹の種子の画像もあります!

「竹の開花」で検索すると…『120年に一度』と出てきますね。
120年に一度?竹の「一斉開花」現象 | 株式会社バイオームによりますと…
『竹の一斉開花のタイミングは、ハチクなどの一部の種類では、古文書の記録から60年や120年に一度であると考えられており、開花後に実をつけ、枯れてしまうことが知られています(ほとんど実をつけない種類もいます)。』
「一斉開花」で検索
一斉開花は熱帯雨林の植物によくみられる現象のようです。四季のある温帯の植物は開花時期が決まってますが、一年中高温多湿の熱帯雨林の植物は「いつ開花するの?」←なんか面白そうな研究ですね~
へ~!フタバガキも一斉開花するんだ~



※関連記事
2016/08/26 稲の開花~
2017/11/12 フタバガキの実(偽翼果)を観賞~
2020/06/10 公園に笹の葉に似た草が生えてる~と思ったら…笹草(ササクサ)でした

« 鎌倉・由比ヶ浜で【タカノハガイ】拾った~ | トップページ | 小さいけど割れてない【アオイガイ】拾った~千葉・館山・坂田海岸 »

草花実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鎌倉・由比ヶ浜で【タカノハガイ】拾った~ | トップページ | 小さいけど割れてない【アオイガイ】拾った~千葉・館山・坂田海岸 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus