小さいけど割れてない【アオイガイ】拾った~千葉・館山・坂田海岸
貝殻拾いでお友達になったK子さんと千葉・館山・塩見→坂田に貝殻拾いに行ってきました~
私は車を運転できないのですが、K子さんが車を出してくれたので、バスで行くと便の悪い館山の海岸めぐりができます。そしてK子さんと貝殻拾いに行くと、なぜかイイもの拾えます(^_^)
そして、今回拾った逸品の一番は~ アオイガイ!完品ですw(^o^)w
大きな画像で載せてますが、実際の大きさは…
5cmほど。小さい。けど、割れてない!
私が初めて拾ったアオイガイは、指先に乗るほど小っちゃくて一部割れてたけど、今度は完品です!
超嬉しい~\(^o^)/
色んなアングルで観賞~
はぁ~ アオイガイの美を堪能しました~(=^ェ^=)
Twitterで「アオイガイ」を検索すると みなさん続々拾ってるみたい。私は1個だけだけど、日本海側まで行かずに、館山で拾えたよ~(^_^)
※関連記事
2017/07/07 アオイガイの殻を拾った~! 千葉・館山・波佐間~休暇村館山前
2018/04/05 春の貝殻拾い【サワラビガイ】【サンショウガイ】【ベニガイ(合弁)】…和田長浜
2018/05/29 憧れのウニ殻【スカシカシパン】を拾った~!…千葉・館山・沖ノ島
※アオイガイって何科?
Wikipediaには「カイダコ」と出てくる。そして…
『このページの名前に関して「アオイガイ」への改名が提案されています。』
ん、「アオイガイ」に改名した方がいいと思うよ。
で、何科?→『アオイガイ科と表記されることが多い』…なら、私は「アオイガイ科」で。
でも、貝になじみのない人には「アオイガイ科」と言うより、「これタコの仲間なんだよ~」と言う方がウケますね。
それと『貝殻は雌のみが保育のためにつくり、雄は貝殻をもたない。』というお話もすると、みなさん「へ~」って反応します(^o^)
« 60年に一度!? 竹の花 開花 | トップページ | 貝殻拾い【ヒガイ】織機の杼(ひ)に見立てて【杼貝】 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い…浮遊性巻貝【クチキレウキガイ】@千葉・館山・沖ノ島(2023.03.16)
- 春を感じる貝殻拾いで【フラサバソウ、ウルメイワシ、京急 河津桜ラッピング車両】(2023.02.23)
- 春を感じる貝殻拾い【サワラビガイ、ベニハマグリ、ベニバトガイ、ハギノツユ】@三戸浜(三浦半島)(2023.02.22)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023【まとめ】(2023.02.10)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023(5日目)最終日は土盛海岸(芭蕉布と大島紬を検索して知る奄美)(2023.02.09)
コメント