« ゲッチョ先生の『おしゃべりな貝』で「大森貝塚」の意義を知る | トップページ | ネズミガイの成長モデルとマトリョーシカ »

2020年1月 1日 (水)

2020年は子年(ねどし)なので、新年のご挨拶はネズミ貝で

あけましておめでとうございます。 今年のブログ初めは子年(ねどし)にちなんで、ネズミ貝です(^o^)
2020nezumi_a
左から、ネズミノテ、ヤグラシロネズミ、ユキネズミ(中・大)、ネズミガイ(大・中・小)、ネズミノテです。
出雲大社のしめ縄をイメージして並べてみました(^o^)
「出雲大社 しめ縄」で検索したら…
あ、こういう形だったんだ~
一般初公開!国内最大級の出雲大社「大しめ縄」制作現場レポート|しまね観光ナビ
出雲大社のしめ縄には、〆の子(しめのこ)という大きな円錐形の飾りが三つ付いているんですね。

しめ縄観察はこのくらいにして~
初詣に行ったら神社のしめ縄も見て来ましょ(^_^)
ちなみに、2020年の干支は「庚子(かのえ・ね)」です。
庚(かのえ)が十干で、子(ね)が十二支です。十干と十二支を合わせて干支(えと)です。

はい、それより「ネズミ」と名のつく貝殻を観賞しましょうね。
▼大ネズミガイネズミノテ
2020nezumi_c
頭の上に掌立ててミッキーマウス~」になるかな~ と思ったんですが… ならないね(^o^;
それに、ネズミノテ(鼠の手)だと知ってるから、伏せたネズミに見える。後ろ足がないけど(^^;
拾ったとき、あまりに大きなネズミガイなので「オオネズミガイ?」かと思ったのですが、「オオネズミガイ」で画像検索すると、オオネズミガイはもっと白かった。
↓普通サイズのネズミガイと比べると、大きいw(*゚o゚*)w
2020nezumi_i
色んなアングルで観賞~
2020nezumi_k2020nezumi_l
2020nezumi_n2020nezumi_o

ユキネズミ
2020nezumi_e
このユキネズミも大きい!
これもネズミノテを添えて…
2020nezumi_d
〇〇マウスには見えないね~
あ、ネズミノテの手の甲をこっち向きにしてるから耳っぽくないんだ!
掌をこっち向きにして~
ユキネズミの殻頂を鼻の頭にすれば~
2020nezumi_x
こんどはかなり〇〇マウスっぽい(^O^)

ユキネズミを観賞~
2020nezumi_f2020nezumi_g2020nezumi_h

ヤグラシロネズミ
2020nezumi_t
ヤグラシロネズミは「あうるの森」初登場です(^_^)
↓殻頂の小窓みたいなところが櫓(やぐら)なんですかね?
2020nezumi_y
初物のヤグラシロネズミを観賞~
2020nezumi_p2020nezumi_q2020nezumi_s

では、ビーチコーマー/貝殻拾いヤーのみなさま、今年も「いいもの拾えますように。」(=^ェ^=)

※関連記事
2013/06/11 貝殻拾い【ネズミガイ】千葉・館山 沖ノ島
2013/07/28 貝殻拾い【ネコガイ】【ネズミガイ】…三戸浜(三浦半島)
2013/12/13 貝殻拾い【ヌノメリスガイ】…三浦半島の海岸で
2016/05/12 貝殻拾い【ユキネズミ】…和田長浜海岸(三浦半島)
2018/04/11 ツメタガイ/オオネズミガイの蓋2つでハート型?

« ゲッチョ先生の『おしゃべりな貝』で「大森貝塚」の意義を知る | トップページ | ネズミガイの成長モデルとマトリョーシカ »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ゲッチョ先生の『おしゃべりな貝』で「大森貝塚」の意義を知る | トップページ | ネズミガイの成長モデルとマトリョーシカ »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus