【クチムラサキレイシダマシ】奄美大島で拾った貝殻
奄美大島 貝殻拾いの旅に行って拾った初物・逸品の貝殻(その3)
クチムラサキレイシダマシ(アクキガイ科)です。
「クチムラサキ」ですね~
「レイシダマシ」は、レイシガイに似た貝ってことでしょうけど、
じゃぁ「レイシ」の由来は?
⇒レイシガイ | 軟体 | 市場魚貝類図鑑によりますと…『ニガウリ(ゴーヤ)をツルレイシ(蔓茘枝)といい。疣状の突起が多いことなど外見が似ているので、レイシとなった。』
へ~ ゴーヤのでこぼこに見立てたんですね。
ツルレイシ(蔓茘枝)はゴーヤで、
レイシ(茘枝)はライチなんだ~
あ~また検索ダンジョンに赴く前に…
クチムラサキレイシダマシを色んなアングルで鑑賞しておきましょうね。
「クチムラサキ」ですね~
あ、殻口に砂が一つ挟まってた(^^;
ん~この殻口の形、アクキガイ科の「悪鬼」のイメージありますね~(^o^)
このクチムラサキレイシダマシの大きさは… 2cmほど
「クチムラサキレイシダマシ」で画像検索すると、同じカッティングマット上で撮った画像が多数並んでるんですけど、何のサイト?
⇒Aucfree オークフリーというオークション落札価格検索サイト…そんなのがあるんだ~
でも「クチムラサキレイシダマシ」なんて買う人いるの?
⇒石垣島☆貝☆貝殻☆標本☆クチムラサキレイシダマシ? の落札情報詳細 …落札されてた~!(平均落札価格 412 円)
「クチムラサキレイシダマシ」で検索しても、あまり面白いネタが見つからなかったので、
「アクキガイ科」で検索したら
これ何だろ…
⇒肉食貝(アクキガイ科)の生態(貝の研究 PART8)|自然科学観察コンクール(シゼコン)
わ~! 中学生の研究でこのレベル!すごいですw(*゚o゚*)w
シゼコンとは…『昭和35年から半世紀を超えて続く、全国の小・中学生を対象とした理科自由研究コンクール』
私が貝殻拾いや木の実拾い関係の検索をしていると時々ヒットします。『どんぐりころころ標本作り』の準備で ハイイロチョッキリ と コナラシギゾウムシ を調べていたら…
⇒シギゾウムシとくらべてわかった!ハイイロチョッキリ7つのなぞ
この研究もすごかった!小学3年ですよ!『調査で集めた枝つきの穴のあいたドングリは合計668個。』スゴイ!
あ、貝に戻ります。
先ほどの研究は、中学2年で 継続研究奨励賞
そして、その研究でまだ疑問点があったので研究を続け、中学3年で中学校の部 1等賞~
⇒肉食貝(アクキガイ科)の生態Ⅱ(貝の研究 PART9)|自然科学観察コンクール(シゼコン)
で、この中に「インポセックス現象」というのが出て来たんですよ。
「インポセックス現象」って何?
あ!検索トップに出てきたのが貝旅さんだ!
⇒インポセックス | 貝旅貝暦
『インポセックスとはどのような現象かというと、一言で言ってしまうと、ある物質によって巻貝のメスがオス化してしまう現象。 その結果、種としての繁殖力が弱まり、個体数が激減してしまいます… ある物質とは、有機スズのこと。』
⇒船底防汚塗料・有機スズによる海洋汚染と腹足類(巻貝)のインポセックス|国立環境研究所
え~!これ、とっても問題じゃん!
対策はとられているの?
⇒巻き貝におきるインポセックス現象……有機スズ類|環境ホルモンについて考える!|nature net
『日本では、1997年、日本塗料工業会が有機スズ化合物を含む塗料の製造を禁止しましたが、欧米では大型船に対する使用の規制はなく、発展途上国では規制措置がまったく取られていないのが現状です。』
ありゃ~ こういう問題って日本だけの対応じゃダメで、ワールドワイドで対策しなくちゃ!なんですよね。
「有機スズ 規制」で検索すると、規制はされてるみたい。
でも、環境中に放出された環境汚染物質はそうそうなくならないのですよね。
はぁ~ クチムラサキレイシダマシのブログを書いていて、環境問題に至るとは予想外でした。
※関連記事
2016/11/06 サイエンスアゴラ2016『タカラガイのストラップを作って知る生物多様性』で出展してきました~
« 【コゲチドリダカラ】奄美大島で拾った貝殻 | トップページ | 【ムラサキイガレイシ】奄美大島で拾った貝殻 … そして「貝紫」 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
- 雨の秋田・男鹿【脇本海岸】で貝殻拾い…ナミマガシワ、カバザクラ、アリソガイ、タテスジホオズキガイ…そしてキジ(雉)(2023.11.17)
- 秋のビーチコーミングで【赤いコデマリウニ】@三戸浜(三浦半島)(2023.10.24)
- すごいゾ! 熊本県立済々黌高等学校 生物部 ウニ班 … 放射相称であるウニ類の体に方向性があった!(2023.08.21)
- 【オオブンブク】のウニ殻ランプ~(2023.08.01)
« 【コゲチドリダカラ】奄美大島で拾った貝殻 | トップページ | 【ムラサキイガレイシ】奄美大島で拾った貝殻 … そして「貝紫」 »
コメント