貝殻拾い【ウキヅツガイ】…鎌倉・由比ヶ浜
去年から冬の鎌倉・由比ヶ浜での微小貝拾いにハマってて、今年も1/13(成人の日)に鎌倉・由比ヶ浜→材木座海岸→逗子海岸に行ってきました。
そして、由比ヶ浜で拾った初物・逸品の貝殻…
▼ウキヅツガイ【浮筒貝】(腹足綱 ウキヅツガイ科)です。
小っちゃい!(^_^)
この筒が貝だとは思えませんよね~
しかも腹足綱(巻貝の仲間)なんだ。あ~ この筒が長くなって巻けば巻貝か~
「ウキヅツガイ」で画像検索すると、透明なウキヅツガイの殻の画像が出てきます。私が拾ったウキヅツガイの殻は擦れて…すりガラス状態になっちゃてるんですね。
こちらのウキヅツガイの画像は美しい~
⇒1月31日 ウキヅツガイ ヒラカメガイ属 | 駿河湾おさかなログ
ウキヅツガイって、殻のあるクリオネって感じですね。
クリオネはハダカカメガイ科
ハダカじゃない「カメガイ」を検索すると、「有殻翼足亜目」というのが出てきた。
「有殻翼足亜目」で検索すると… そのものズバリのページはなくて、
裸殻翼足類 - Wikipedia が出てきた。その代表がクリオネなんですね。
で、『同じ後鰓類に属する有殻翼足類 (Thecosomata) とよく似ており、同じ翼足類に分類することもあったが、近縁ではない。』だそうです。
※Biological Information System for Marine Life より
Gymnosomata 裸殻翼足目の分類ツリー
Thecosomata 有殻翼足目の分類ツリー
腹足綱 - 異鰓上目 までは同じですが、その下が違ってますね。だから近縁ではないんだ。
※成人の日(冬)に行く鎌倉・由比ヶ浜の貝殻拾い
2019/01/14 【コメツブウニ】みっけ!…鎌倉・由比ヶ浜
※鎌倉散策もしてた貝殻拾い
2017/02/10 貝殻拾い…鎌倉散策
2017/09/11 鎌倉散策…【シマトネリコ】の種と、レトロな建物【THE BANK】
2017/01/04 2017貝殻拾い初め…鎌倉・材木座海岸…逗子海岸
2019/04/29 鶴岡八幡宮大鳥居(一ノ鳥居)は国宝なの?『鶴岡八幡宮國寶大鳥居重修の記』
« 貝殻拾い【クレハガイ】…鎌倉・由比ヶ浜 | トップページ | ザ!鉄腕!DASH!! に「あうるの森」の「砂茶碗」が登場~! »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い…浮遊性巻貝【クチキレウキガイ】@千葉・館山・沖ノ島(2023.03.16)
- 春を感じる貝殻拾いで【フラサバソウ、ウルメイワシ、京急 河津桜ラッピング車両】(2023.02.23)
- 春を感じる貝殻拾い【サワラビガイ、ベニハマグリ、ベニバトガイ、ハギノツユ】@三戸浜(三浦半島)(2023.02.22)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023【まとめ】(2023.02.10)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023(5日目)最終日は土盛海岸(芭蕉布と大島紬を検索して知る奄美)(2023.02.09)
« 貝殻拾い【クレハガイ】…鎌倉・由比ヶ浜 | トップページ | ザ!鉄腕!DASH!! に「あうるの森」の「砂茶碗」が登場~! »
コメント