« 子どもと一緒に覚えたい『貝殻の名前』に「あうるの森」の「砂茶碗」画像 | トップページ | 【イオウノシタタリ】奄美大島で拾った貝殻 »

2020年1月31日 (金)

貝殻拾い…根本海岸・布良 階段下

2020年の貝殻拾いは
1月4日に三浦の三戸浜・エビカの浜へ貝殻拾い初めに行って、
1月13日(成人の日)に鎌倉・由比ヶ浜~逗子海岸へ行ったから、次は~
千葉だよね。どこ行こうかな?
館山まで高速バスで行って、そこから路線バスで行ける所は…
一昨年(2018年)に行った、布良根本に行ってみよ。
…と、行ってきた、根本海岸~布良海岸の貝殻拾いログです。



根本海岸バス停(10時過ぎ)
Nemoto200131a

根本海岸
Nemoto200131b
前回はあんまり拾えなかったけど、今回は…
Nemoto200131b2
ちょっと期待できそうな打ち上げ状態?

エビスガイ
Nemoto200131cNemoto200131c2
恵比寿さまは拾います(^^)

トコブシ
Nemoto200131dNemoto200131d2
外側の赤鮮やかで、内側キラキラ~

ん~ 目ぼしいもの無いね~(^^;
あ!これ何?
へんなものみっけ!
Nemoto200131eNemoto200131e2
この黒くてクルクル巻いてるのは ネジレカラマツで、
針金みたいに長いのは ムチカラマツです。
これが打ち上げられてるの見たら、海藻? 海の植物だよね~ と思うのですが、
これ『腔腸(こうちょう)動物門花虫綱六放サンゴ亜綱ツノサンゴ目ウミカラマツ科に属する海産動物』なんです。(コトバンクより)
え~!これが動物?と思うんですけど、サンゴの仲間と聞いて、ネジレカラマツムチカラマツ を画像検索してみると、あ~ 個虫が集まった動物なのね。

これは「いいものみっけ!」ですね。本日の逸品です。(^o^)

アヤメダカラ
Nemoto200131f2Nemoto200131f

あ、なんか運が向いてきたかも~
打ち上げラインも、さっきの海藻いっぱい状態から、貝殻溜まりになってるし。
Nemoto200131g

魚の骨格標本
Nemoto200131h
「いいもの」でも「へんなもの」でもなくて、すみません(^^;
でも、この魚の骨、胸鰭、腹鰭、背鰭がちゃんと付いてて「骨格標本」としてはなかなかイイね!
アジの開きを食べて、このレベルの骨格標本は作れませんしね。(^o^;
ところで、この骨はなんていう魚なのでしょうね? 大きさは小アジぐらいですけど。
「アジ 骨格標本」で画像検索したら…
ミルワームを使って魚の『骨格標本』を作ろう 夏休みの自由研究にも|TSURINEWS(釣りして遊ぼうWebマガジン!)
へ~ 自宅で骨格標本が作れるんだ。この骨格標本の作成方法は、和歌山県立自然博物館で行われた「骨格標本を作ろう」というイベントで教えて貰ったものだそうです。

サメダカラ
Nemoto200131iNemoto200131i2

ナデシコガイ
Nemoto200131j

またまた、
ネジレカラマツ そして…
Nemoto200131l
ウミウチワ
Nemoto200131l2
ウミウチワで画像検索すると、トップに⇒海藻図鑑 ウミウチワが出てきて、これは海藻ですが、私がひろったのはサンゴの仲間のウミウチワです。(刺胞動物門花虫綱八放サンゴ亜綱ヤギ目トゲヤギ科)
ん~このウチワ(団扇)も私にとっては逸品(^o^;

サラサバイ
Nemoto200131mNemoto200131m2
デジカメで撮って拡大すると見えてくる <<<<<< 模様がお気に入り。

アワビ
Nemoto200131n
この内側の真珠光沢は、これまで拾ったアワビの中でも逸品です(^^)v

また
サラサバイ
Nemoto200131p

シボリダカラ
Nemoto200131q

ホシキヌタ
Nemoto200131r

根本海岸、最初は目ぼしいもの無いね~と思ったけど、そこそこ色々拾ってた。
では、次は白浜の屏風岩へ~
Sirahama200130c
前回(2018年)に来たときは、ここ(白浜フラワーパーク前の海岸)でバケツにタカラガイ!で感動したんですが、今回はタカラガイないね~ ウズイチモンジもないし。

ところで、この黒い軽石は何?
Nemoto200131s
伊豆大島から流れ着いたスコリアでしょうか?
2018/2/8 ビーチコーミング | Asaの気まぐれビーチコーミング日記にも『伊豆大島の三原山と同じようなスコリアでしょうか。』と書いてある。「流れ着いた」とは書いてないですけどね。でも、千葉に火山は無いから、どこから来たかと考えると、一番近いのは伊豆大島だよね。
これは面白い漂着物だ!と思ったので、拾ってきた(^o^)

で、白浜屏風岩の海岸をあがって布良海岸を目指して歩いていたら…
Sirahama200130e
道の脇の山側に鹿威しがあった~!
なんでこんなところに鹿威し?
鹿威し発見!が午後3時ごろで、
布良海岸(阿由戸の浜)に着いたのは3時15分ごろ。
でも今日はあんまり無いね~
じゃぁ、階段下に行ってみましょうか。
Mera200131k
前回、メラーノカフェのマスターに案内していただいたときは、普通のタカラガイしか拾えなかったんですけど、
今回は…

ウキダカラアリソンエダカラ みっけ!
Mera200131aMera200131a2
嬉し~(^_^)
あ!やった!今日の一番みっけ!

アジロダカラ~w(*゚o゚*)w
Mera200131bMera200131dMera200131g
超嬉しい~(=^ェ^=)

午後4時。日も傾いてきたし、そろそろ帰らなくちゃね。
階段上から海を望めば…
Mera200131l
あ~ 大島の上に光芒(天使の梯子)が射してる~
そして、大島の左側にちょこんと見えるあの島は?
Mera200131m
利島ですよね。
布良から利島 見えるのかな?
地図の上で線を引いてみた…
Mera200131o2
大島の隣に利島が見えますね。
で、三浦半島からだと大島に隠れて利島は見えないんだ~
Mera200131p2

さて、階段下でいいもの拾えたから、最後はメラーノカフェに寄っていきましょう。と思ってたんですが、バスの時間が16:24で、あと10分ぐらいしかないよ~(^^;
メラーノカフェの奥様にご挨拶だけして、帰りのバスに。
次に行くときは帰りのバスの時間を事前に調べておかなくては。
1時間に1本のバスだから。
Mera200131q

※この日のタイムテーブル(当初予定)
07:50 バスタ新宿
09:37 館山駅着
09:45 館山駅発
10:09 根本海岸
~~貝殻拾い~~
15:30 布良
16:04 館山駅着
16:45 館山駅発
18:34 バスタ新宿

あ、そうだ、思い出した。白浜フラワーパークのとこから海岸伝いに布良に出られるかな~? と試して、
あ~ダメだ。行けない(≧σ≦)と、来た道を戻ってたりしたから、予定より遅れてしまったのでした。

それと、この日(2020/1/31)根本~布良を歩いていて、あちこちでブルーシート…台風の傷跡を目にしました。台風19号から4カ月経ちますが、まだ復旧しきっていないのですね。一日も早い復旧をお祈りします。

« 子どもと一緒に覚えたい『貝殻の名前』に「あうるの森」の「砂茶碗」画像 | トップページ | 【イオウノシタタリ】奄美大島で拾った貝殻 »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 子どもと一緒に覚えたい『貝殻の名前』に「あうるの森」の「砂茶碗」画像 | トップページ | 【イオウノシタタリ】奄美大島で拾った貝殻 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus