ウニ殻コレクション【アリストテレスのランタン】
おうちでブログ!『ウニ殻コレクション』シリーズ№12
昨日【ウニ殻ランプ】の撮影方法を書いていて…
ウニ殻でランプと言ったら、
アリストテレスのランタン(提灯)ですよね~(^o^)
と思ったので、ランタンに明かりを灯してみました~
ランタンは↑こっち向き?(生きてるときはこっち向き)
それとも↓こっち向き?(置きやすいのはこっち向き)
「ランタン」で画像検索すると、上が広いタイプと、下が広いタイプ、両方ある。
それより「アリストテレスのランタン」で画像検索すると出てくるコレ!
⇒ウサギノネドコ アリストテレスのランタン
時を感じる天井の梁からランタン(照明)が吊り下げられていますよ~ 素敵~(*゚o゚*)
さて、照明のランタンではなく、普通の状態のランタンを観察しましょう。
これはたぶんムラサキウニのランタン。
ビーチコーミングに行って、単独で拾ったランタンの数々↓
これらは「正形類」のウニのランタン
不正形類のウニ:タコノマクラのランタンは↓こんなの。
三浦半島で打ち上げられる普通に拾えるウニ殻は、バフンウニとムラサキウニ
殻の大きさは一般にバフンウニは小さくてムラサキウニは大きいから、上段の大きめのランタンはムラサキウニ、下段の小さめのランタンはバフンウニかな~と推測
右下のはコシダカウニの殻からこぼれ出てきたランタンだったかな。
何れにしろ正形類のランタンの構造は同じようなので、大きめのランタンを一つ観察…
ランタンの構造については UNI CLUB さんが画像つきで非常に分かりやすく説明しているページがありますので、そちらをご覧ください。
⇒アリストテレスの提灯|UNI CLUB
ウニはこのランタン(咀嚼器)で餌を食べているのですが、どんな風に動くのでしょうね?
その動画がありました~!
⇒(10秒~ 倍速Ver)ムラサキウニの食事風景!?いのこ家海水水槽飼育日記
ランタンの上部には「二叉骨」というのがついてます。
ランタンだけ打ち上げられた状態ではたいてい無くなってますけど、この「二叉骨」付ランタンは、中身入り状態で打ち上げられたコシダカウニから出てきたものだったかな。
ランタン集合~
あ、左上のランタンには歯の周りに何か付いてますね。
これは周口部とランタンをつないでいる「周口膜」がくっついていたとこですね。
では最後にもう一度、明かり灯るランタンを観賞して、おしまい。
これはアカウニのランタン。二叉骨が一つ残っていて、歯が2本突き出ているのは他の歯が抜け落ちてたから(^^;
ランタンに明かりを灯すには…
↑この上にランタンを置いて撮影してます(^^)v
※「アリストテレスのランタン(提灯)」の記事
2014/07/22 タコノマクラの口器「アリストテレスの提灯」が美しい~!
2014/07/24 ウニの口器『アリストテレスの提灯』
2014/08/06 タコノマクラのアリストテレスの提灯はパズルだった~!
2018/01/27 ウニ殻観察【タコノマクラ】の★ランタン
2017/01/22 冬の貝殻拾いで色々キラキラ~☆…和田長浜海岸・三戸浜・黒崎の鼻
↑これはランタンと殻を筋肉で連結していた耳状骨(じじょうこつ)です。
ウニハンドブックに「耳状骨」と記されていたのですが、どこが耳の形に似てるのでしょう?
「耳状骨 ウニ」で検索しても 5件しか出てこない。しかも内1件は「あうるの森」(^^;
ウニ|コトバンク の一番下の方に並んでいる図の一つ『ウニの体制模式図』では「耳状骨」でなく「周顎骨」となっている。
「周顎骨 ウニ」で検索しても歯の病気に関するページばかりだし
「耳状骨」or「周顎骨」はマイナーすぎるようです(^^;
「アカウニ ランタン」で画像検索してたら
『五放射相称 Instagram posts - Gramho.com』←この画像が素晴らしい~!(*゚o゚*)
↑このサイト、Instagramかと思ったら違いますね~
「Gramho」って何?⇒「gramhoとは何」で検索
⇒インスタグラムを「見るだけ」閲覧のみで登録やログインしないで見る方法|アプリ村
以前はアカウントなしでもインスタの投稿を見ることができたけど、2019年10月からログイン画面が強制的に表示されるようになり「見るだけ」ができなくなった。そうなんですか~
« ウニ殻コレクション【ウニ殻ランプ】撮影方法 | トップページ | ウニ殻コレクション【まとめ】 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い【ミゾガイ】祭り2022~鎌倉・由比ヶ浜(2022.06.23)
- ご飯茶碗一杯のコメツブウニはまだ(夢)福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.23)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨(2022.04.21)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…2日目は幣の松原(にぎのまつばら)(2022.04.20)
- 【アオイガイ】を海の中道で拾った~!福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.22)
コメント