« ウニ殻コレクション【タコノマクラ】 | トップページ | ウニ殻コレクション【バフンウニ】 »

2020年4月25日 (土)

ウニ殻コレクション【ムラサキウニ】

おうちでブログ!『ウニ殻コレクション』シリーズは№9になりまして、そろそろ終盤(「しゅうばん」を変換したら「終板」が出てきた(^o^;)
ウニ殻拾いに行くと(貝殻拾いに行って運よくウニ殻が拾えると)よく拾えるのは「バフンウニ」と「ムラサキウニ」で、
今回は ムラサキウニナガウニ科)です。

ムラサキウニ殻ランプ~
Unilamp_murasaki04
ウニハンドブックによりますと「孔対は弧状に6-8個ずつ配列」ということで、孔対を数えてみると… 8個、8個、6個、7個、… なるほど、6個~8個ずつですね。そして、ご覧のように「弧状」に並んでいます。

このムラサキウニ殻の大きさは…
Murasakiuni2004a
8cm 私が拾ったウニ殻の中では最大です!(^_^)v
Murasakiuni2004d
このウニ殻を撮影して、実物の2倍ぐらいの大きさにすると… 孔対見えます?
近寄ってじっと見ると、見えてきますよ。
見えないときは、さらに拡大…
Murasakiuni2004d2

ん~「ウニ殻ランプ」は観賞用だけでなく、観察用にもイイですね(^^)v
Unilamp_murasaki02

このムラサキウニ殻には頂上系が残っていて、多孔板、生殖板、終板が観察できます。
Murasakiuni2004g2
ウニハンドブック および ウニ - Wikipedia によりますと…
大きな孔5つが生殖孔で、生殖孔があるのが生殖板。生殖孔は精子や卵が放出される孔で、生殖巣はここにつながる(寿司ネタとして食べているウニは生殖巣)。生殖板の5枚のうちひときわ大きい1枚は水管系に海水を通すための複数の孔(水孔)をもち、多孔板とも呼ばれる。
ん~ 文章による説明と、自分が拾ったウニ殻の画像とを突き合わせて見てると「ここは?」ってなるとこがあるから、画像の上に生殖板と終板を色違いの枠線で囲って確認してみましょう。
Murasakiuni2004g2a
こうなってるのか~ 生殖板と対等に並んでる終板もあれば、生殖板(特に多孔板)に押しやられた感じの終板もあるんですね。←ここんとこが「終板はどれ?」って分からなかったとこ。
それと『終板から、無数の歩体板の列がそれぞれ伸びて歩帯をなす。』とのことですが、
(あれ Wikipediaの「歩体板」↑はtypoですよね)
それって ↓こういう状況のことかな。
Murasakiuni2004g3a
あれ? ということなら、「生殖板からは間歩帯板の列が伸びて間歩帯をなす」のでしょうか?
Murasakiuni2004g3b
あ!赤矢印のとこに小さな棘疣の殻板があるのですが、これ新たな間歩帯板が生まれたところかな?
Murasakiuni2004g3c

ところで、多孔板の多数の水孔は、拡大した画像でも見えませんよね。水を通す孔だから、非常に細いのでしょうね。
頂上系をウニ殻ランプして見ると~
Murasakiuni2004j
多孔板は他の生殖板や終板より明るいです。これは、多孔板の多数の孔が光を通しているからでしょうね。
それと、生殖板・終板に囲まれた中が肛門なんですが、そこはだだの穴ではなく、何か詰まってます。これ何?
囲肛板」というらしい。
頂上系の各部位の詳しい画像がこちらにありました。
試験研究は今 No.31「ウニとアワビの年齢について」(1990年5月25日)|マリンネット北海道

あ~ また今回も「自宅学習」モードになってしまい、生殖板と終板を囲む画を描いていたら1日かかってしまいました。(^^;
でもウニの「自宅学習」楽しいよ(^o^)

あ!「頂上系 ウニ」で画像検索したら…
ウニ殻の「頂上」~守りたい、この構造~ って出てきた~!
なに?なに!このウニ愛全開のツイートは w(^o^)w

あ、「棘皮屋」さんの、2018年の博物ふぇすてぃばる!のツイートでしたか。
『棘皮屋で販売するウニの基準の第一はこの頂上系がなるべく残っていることです。』←そういうこだわりか~
打ち上げられたウニ殻拾ってる私としては、頂上系が残ってるウニ殻はレアものとは言わないが、上物(じょうもの)ですね。



※これまでのムラサキウニの記事
2013/05/09 貝殻拾い【バフンウニ】じゃなくて【ムラサキウニ】一色海岸(葉山町)

2013/06/14 貝殻拾い【ウニの殻】を光に透かして見る

2013/07/01 まっくろくろすけウニ~

貝殻拾い1年生の私は「わ!まっくろくろすけだ~w(*゚o゚*)w」と書いて、「ムラサキウニ」とはどこにも書いてない(^^;

2013/12/18 ウニ殻拾い【コシダカウニ】【ムラサキウニ】…和田長浜海岸(三浦半島)
Uni7

2016/04/30 GWの貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)
Wadanagahama160430c

2018/12/10 貝殻拾い…千葉南房総【岩井海岸】と【原岡海岸】…このコースは3回目だけど…
Iwai181210c

2019/05/06 連休最後の貝殻拾い…大潮の長者ヶ崎~逗子海岸
Chyojagasaki190506f


ウニ殻コレクション【ウニ殻ランプ】まとめ
Unilamp10a

« ウニ殻コレクション【タコノマクラ】 | トップページ | ウニ殻コレクション【バフンウニ】 »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ウニ殻コレクション【タコノマクラ】 | トップページ | ウニ殻コレクション【バフンウニ】 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus