ウニ殻コレクション【コデマリウニ】
おうちでブログしよう!
私の『ウニ殻コレクション』シリーズ№5は コデマリウニ(サンショウウニ科)です。
これまでに拾ったコデマリウニを集めて撮ってみたのですが、穀雨(こくう)のこの時期、窓辺の光が足りないので、思うような画が撮れません。
私の貝殻/ウニ殻撮影は晴れた日の窓辺が基本。でも晴れた日は他にすることあるし~ 洗濯とか(^^;
だから今はできるだけ拾ったその場で撮るようにしてます。
なので、コデマリウニ殻コレクションは、これまでの記事の画像を並べておきます。
●2017/04/21 【コデマリウニ】 手毬のような可愛いウニ殻
ウニハンドブック によりますと…
「殻板の縁に明確な窪みがある」
「(棘疣に)周溝は刻まれない」
…とのことなのですが、どこがそれなの? ん~
●2017/06/11 貝殻拾い…赤いコデマリウニ~,シボリダカラ,カモンダカラ,ネジガイ…黒崎の鼻~三戸浜
残念なことに割れてます。
●2018/03/19 ウニ殻拾い【コデマリウニ】…千葉・南房総・岩井海岸
今度の赤いコデマリウニは割れてません\(^o^)/
でも、その赤いコデマリウニ、どこ行っちゃったんだろう? 行方不明(≧σ≦)
ウニハンドブック によりますと…「赤色の色彩を持つものは別種 T.rubrum(Döderlein,1885) とされるが、色彩変異ではないかと思われるため今後検証が必要」…とのこと。
●2020/03/16 コメツブウニ殻拾い…由比ヶ浜~逗子海岸
では最後に、
●コデマリウニ殻ランプ~
小さいからなかなかピントが合わなくて、やっと撮れた1枚
孔対は水平方向へのずれはなく、縦一列に並んでますね。
今は行方不明の赤いコデマリウニを2018年にウニ殻ランプしたもの。
ピントが合わずにこんなんです(^^;
« ウニ殻コレクション【タワシウニ】 | トップページ | ウニ殻コレクション【ナガウニ】 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント