2か月ぶりのビーチコーミングの収穫は【バフンウニ殻】
2か月ぶりのビーチコーミング…和田長浜海岸(三浦半島)に行って、拾ったものの半分がバフンウニの殻
しかも刺付きのものが多かったので…
…ごちゃっと積み上げてみた~ 馬糞ってこんな感じ(^^?
あ、右側(下)の赤い刺(刺がやや太い)のはアカウニです。
その上の赤い刺のは、刺が短くて細かいのでバフンウニです。
でも、何でバフンウニなのに刺が赤いの?
さて、この刺のついた状態だと『ウニ殻の美』を鑑賞できないので、刺をとります。
↑Before
↓After
そして、刺をとったバフンウニの殻を並べて見ます。
(右側にムラサキウニが3個と、右下にアカウニが1個混じってます)
五放射相称のウニ殻をいっぱい並べると楽しくなってきます(=^ェ^=)
でも、なんかちょっと鮮やかさが足りないんです。
海岸で濡れたウニ殻を拾ったときは、もっと色鮮やかなんです。
だから、ウニ殻を水につけて、濡れた状態のウニ殻を並べて見ます。
ほら!色鮮やか~
右下の赤い帯のウニ殻は、先ほどの赤い刺のバフンウニです。
では、その赤いバフンウニ殻をセンターに、周りに緑色鮮やかなバフンウニ殻を並べ…
「紅一点」
こうして並べて見ると、赤いけどバフンウニですよね。
もう少しバフンウニ殻を鑑賞~
はぁ~『ウニ殻の美』を堪能しました(^_^)
※より『ウニ殻の美』を楽しむには…→ウニ殻ランプをどうぞ
※バフンウニ殻大収穫の記事
2013/12/17 和田長浜海岸でウニ殻大収穫~!
2015/08/27 夏の終わりの貝殻拾い/ウニ殻拾い~【バフンウニ】
« 2か月ぶりのビーチコーミング…和田長浜海岸(三浦半島) | トップページ | 【アラスジケマンガイ】は【ホソスジイナミガイ】の シノニム(異名) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い【アズマニシキ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.26)
- 貝殻拾い【クロヅケガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.25)
- 貝殻拾い【エゾアワビ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.24)
- 貝殻拾い【ユキノカサガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.23)
- 貝殻拾い【コウダカスカシガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.22)
« 2か月ぶりのビーチコーミング…和田長浜海岸(三浦半島) | トップページ | 【アラスジケマンガイ】は【ホソスジイナミガイ】の シノニム(異名) »
コメント