てくてく野川で【カワセミ】目撃!2回目
2020/05/05に野川で初めてカワセミを見て、またカワセミに会えないかな~と、前回カワセミを目撃した場所付近を歩くときは注意して歩いていたら、またカワセミを目撃!😃
コンパクトデジカメでズーームして撮ってますから、
カワセミの部分だけトリミングすると…
…ボケてますね💧
カワセミは川辺の枝にとまって、ちょっと魚を探し、いないと別のところに飛んでいき…
カメラをズームして追ってくのは大変💦
↓カワセミがこっち向いてとまった
↓カワセミの嘴は長いね~
↓獲物を狙ってます
日時 2020/05/09 08:01~04 (3分間の短い出会いでした)
※関連記事
2020/05/05 てくてく野川で【カワセミ】を初めて見た~
« てくてく野川で【カワセミ】を初めて見た~ | トップページ | ハートマークの【ナナホシテントウ】…てくてく野川自然観察園 »
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 【ヒトツバタゴ】別名【ナンジャモンジャ】@野川公園(2023.04.25)
- 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!(2023.05.24)
- 黄褐色のスズメぐらいの小鳥【カワラヒワ】@野川公園(2023.04.09)
- 【ムラサキサギゴケ】(紫鷺苔)のどこがサギ(鷺)に似ているの?と思ったら…白花鷺苔もあった(2023.03.22)
- イヌノフグリの仲間【フラサバソウ】の群生@野川の河川敷(2023.03.17)
「野鳥」カテゴリの記事
- 黄褐色のスズメぐらいの小鳥【カワラヒワ】@野川公園(2023.04.09)
- 都心で【カワセミ】@自然教育園でバードウォッチング【ヒヨドリ】【メジロ】(2023.01.08)
- 多摩川にキジ(雉)がいた~! そして、ムクロジの実は落ちてなかった(2022.03.27)
- 春の野川で【ダイサギ】【アオサギ】【コサギ】(2022.03.12)
- 【ハチジョウツグミ】の名前の由来は【八丈紬】の赤褐色から(2022.03.13)
« てくてく野川で【カワセミ】を初めて見た~ | トップページ | ハートマークの【ナナホシテントウ】…てくてく野川自然観察園 »
コメント