ハートマークの【ナナホシテントウ】…てくてく野川自然観察園
私はアカネ(茜)の実が好き。でも自分で撮ったアカネの実の画像はないので、アカネの実の画像はこちらを参照⇒アカネ - 松江の花図鑑
野川自然観察園のフェンスでアカネのつるを見つけたので…
この場所を覚えておいて、秋になったらアカネの実を撮ろ~ と、アカネの葉や茎を見ていたら…
あ、🐞テントウムシがいる!
これは、星(斑紋)が七つだから、ナナホシテントウですね。
そして、斑紋の一つが💛ハートマークだ~😊
アカネの葉が濡れているのは朝露です。(撮影時刻 7:20)
最初見たときは💛に見えたんですけど、撮影した画像を改めて見たら、あんまり💛じゃないね。
🐼パンダの顔に見えてきた😅
「ナナホシテントウ ハートマーク」で画像検索すると… 意外とたくさん出てきますね。そんなにレアものではないようです。
※関連記事
アカネの葉の上でナナホシテントウの幼虫を見つけました。
2021/04/24 てくてく野川【ハラグロオオテントウ】のツーショット💛
« てくてく野川で【カワセミ】目撃!2回目 | トップページ | てくてく野川…桑の実摘んで『どどめジャム』作ったよ~ »
「昆虫」カテゴリの記事
- キヅタ(木蔦)・キブシ(木五倍子)・マサキ(柾)@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.23)
- 黒に赤橙色の[×]模様が鮮やかな【ヒメジュウジナガカメムシ】@野川公園自然観察園(2024.09.24)
- 【アベリア/ハナツクバネウツギ】の花にハチドリみたいな蛾【ホウジャク】(2024.09.28)
- 【チャイロスズメバチ】は生物多様性の指標?@武蔵野公園(2024.09.03)
- 【ホソヘリカメムシ】…アリに擬態、共生細菌で薬剤耐性、競争者とニッチ分割…すっごく面白い昆虫だ~‼(2024.08.17)
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 黒に赤橙色の[×]模様が鮮やかな【ヒメジュウジナガカメムシ】@野川公園自然観察園(2024.09.24)
- 蚤の綴り【ノミノツヅリ】…春の道端の小さな花(2024.04.16)
- 春の道端の薄紫じゃなくて濃い紫の【スミレ】Viola mandshurica(2024.04.14)
- 繁茂する【オオフサモ】が美しい~ けど侵略的外来種(2024.04.06)
- 春の野川で【カワセミ】のカップル? じゃなくて、縄張り争い中(2024.03.16)
« てくてく野川で【カワセミ】目撃!2回目 | トップページ | てくてく野川…桑の実摘んで『どどめジャム』作ったよ~ »
コメント