てくてく野川で黒いトンボみっけ!…【ハグロトンボ】は神様トンボ
4月から朝の野川散歩を始め、野川公園から下流には桑の木がたくさん生えていることを知りました。
5月下旬、桑の実摘んで『どどめジャム』作ったよ~😋
そして6月、もう桑の実はおしまいかな? と、桑の木を覗くと…
あ!腹の細いトンボがいた!
こういうトンボ何だっけ?
「糸トンボ」?
でも「イトトンボ」の画像を見ると、翅は透明だね。
このトンボは翅が黒いよ!
「黒いトンボ」で検索すると…
『ハグロトンボ』という名前で『神様トンボ』とも呼ばれているらしい。
わ~!それはなかなか縁起の良いトンボを見ったってことだよね。
もっと、ハグロトンボ/神様トンボの姿を撮っておかなくちゃ📷
でも、近づくとすぐ飛んでっちゃうし~
遠くからズームすると…
ボケボケ💧
あ、どこ行った?
あっちだ! そーっと、そーっと…📷
やっと撮れた!この日の一枚😊
イトトンボ(糸蜻蛉)は、イトトンボ亜目 イトトンボ科、モノサシトンボ科、アオイトトンボ科など多くの科を含むが、日本で「イトトンボ」と呼んだ場合は比較的大型のカワトンボ類を除くことが多い。
ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)はイトトンボ亜目 カワトンボ科
…なので、ハグロトンボは「糸トンボ」とは呼ばないようです。
« 初夏のビーチコーミング…【キンセンガニ】のファブリック?…鎌倉・由比ヶ浜 | トップページ | てくてく野川【ハグロトンボ】緑色の金属光沢✨ »
「昆虫」カテゴリの記事
- 蓼食う虫も好きずき【モンシロナガカメムシ】【ホソハリカメムシ】【セマダラコガネ】@野川公園(2025.07.02)
- 【タケニグサ】の花に【クマバチ】ブンブン@野川公園(2025.06.30)
- 【モンパノキ】の花に【アオヒメハナムグリ/オキナワコアオハナムグリ】@竹富島アイヤル浜(2025.03.28)
- 【キダチハマグルマ】の花に【スジグロカバマダラ】@竹富島『蝶の道』の先のアイヤル浜(2025.03.22)
- 【イリオモテアザミ】の花に【オキナワモンシロモドキ】@竹富島『蝶の道』の先のアイヤル浜(2025.03.20)
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 蓼食う虫も好きずき【モンシロナガカメムシ】【ホソハリカメムシ】【セマダラコガネ】@野川公園(2025.07.02)
- 【アケビ】の雄花は『逆さ てるてる坊主』@野川公園自然観察園のフェンス(2025.04.18)
- バラ科リンゴ属【ズミ】の白い花が満開@野川公園わき水広場(2025.04.17)
- 黒に赤橙色の[×]模様が鮮やかな【ヒメジュウジナガカメムシ】@野川公園自然観察園(2024.09.24)
- 蚤の綴り【ノミノツヅリ】…春の道端の小さな花(2024.04.16)
« 初夏のビーチコーミング…【キンセンガニ】のファブリック?…鎌倉・由比ヶ浜 | トップページ | てくてく野川【ハグロトンボ】緑色の金属光沢✨ »
コメント