三鷹市大沢の里に【ネジバナ】咲いてた~
三鷹市大沢の里 湿生花園は、5月には『カラー』の花や『ゲンゲ』の花がいっぱい咲いていたのですが、
6月になって、『ネジバナ』が咲いてた~
ネジバナは茎の周りにピンクの小さな花が螺旋状に「ねじねじ~」とたくさんついている面白い植物です😊
⇒ネジバナ - Wikipedia
このネジバナの高さは20cmほどだったかな。
ネジバナが生えていたのは、水田の横の、サトイモが植えられていた畑のところでした。
▼大沢の里の案内図 赤矢印で示した所にネジバナが咲いていました。
そうだ、
▼サトイモの葉の上で朝露コロコロも面白かったよ😃
※関連記事
2020/05/05 皐月・五月の白い花【カラー】…三鷹市大沢の里 湿生花園
2020/05/06 『レンゲ』は『ゲンゲ』だったんですか~! 三鷹市 大沢の里 湿生花園の田んぼのレンゲ
2021/06/11 小さな花が花茎の周りに螺旋状に並んで咲く【ネジバナ】…武蔵野公園と野川にいっぱい咲いてた
« てくてく野川…桑の木を覆って繁茂する【クズ】 | トップページ | トウモロコシの花と ミツバチと 花粉団子 »
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 【ヒトツバタゴ】別名【ナンジャモンジャ】@野川公園(2023.04.25)
- 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!(2023.05.24)
- 黄褐色のスズメぐらいの小鳥【カワラヒワ】@野川公園(2023.04.09)
- 【ムラサキサギゴケ】(紫鷺苔)のどこがサギ(鷺)に似ているの?と思ったら…白花鷺苔もあった(2023.03.22)
- イヌノフグリの仲間【フラサバソウ】の群生@野川の河川敷(2023.03.17)
コメント