【フナガタガイ】石垣島で拾った貝殻~
石垣島 貝殻拾いの旅に行って拾った初物の貝殻(その4)
フナガタガイ(フナガタガイ科)です。
合弁です(^^)v
拾ったとき、洗った後でも二枚の殻は靭帯でくっついていたのですが、乾燥してから観察するために触っていたら…バラっと離れてしまった(^^;
だから並べて…
↑なんか「肺」に見える~(^^;;
じゃぁ、もっと広げて…
「天使の羽」~(^o^)
でも最初に「肺」をイメージしちゃったから「肩甲骨」?
あ、「肩甲骨」はもっと縦長でした(^^;
ところで、京都駅には「天使の羽」があるんですね~
あ~名古屋にもある!
福岡にもある
新宿にも
横浜にも
・・・あ~天使の羽が「映える」から、日本各地に「天使の羽スポット」ができちゃったんですね。
あ~ 天使の羽は上向きに広がってるんだ。
じゃぁ ↓ これでどう?
ところで、何のブログ記事でしたっけ?💧
私が拾ったフナガタガイの大きさは…
…2.5cmほど。
内側は…
あ!天使の羽って肩甲骨に生えてるの?
⇒「天使の羽 肩甲骨」で画像検索すると… 美しい背中の画像が出てきます。「肩甲骨」の画像検索結果とはえらい違いです(^o^;
※「天使の羽」の関連記事
2013/03/26 ソテツの実…天使の羽
2014/06/13 貝殻拾い【シロアオリ】(合弁)…三戸浜(三浦半島)
2018/12/29 2018年〆の貝殻拾い…久里浜海岸…長瀬海岸・どんど焼き
« 【イモフデガイ】石垣島貝殻拾いの旅で、黒島で拾った貝殻 | トップページ | 【コンペイトウガイ】…石垣島で拾った貝殻 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
« 【イモフデガイ】石垣島貝殻拾いの旅で、黒島で拾った貝殻 | トップページ | 【コンペイトウガイ】…石垣島で拾った貝殻 »
コメント