てくてく野川【ハグロトンボ】の翅脈
ここ最近、野川をお散歩するたびにハグロトンボがいっぱいいるので、ついつい📷撮っちゃう。
そしたら、たまたま、翅(はね)の翅脈(しみゃく)がよく撮れていたので😄 載せておきます。
↑♂ ↓♀
翅ふわぁ~
ハグロトンボ|生きもの図鑑 | Hondaキャンプによりますと…
『本種の生息は、水生植物(特に沈水植物)の茂る安定したゆるやかな流れと、薄暗い林が隣接した環境の存在を示す。』ということで、ハグロトンボのいた(薄暗い)林は…
明るいね😅 でも奥の方の薄暗いところに多摩川崖線の湧水と小川があって、そこにハグロトンボがいっぱいいたんです。
崖線(がいせん)とは⇒崖線 - 東京都都市整備局[PDF]
『崖線の緑は、自然の地形を残し、かつ市街地の中で区市町村界を超えて連続して存在する緑であり、東京の緑の骨格となっている。また、崖線下には多くの湧水や動植物などの資源があり、都市化が進んだ東京の中で貴重な空間となっている。』←こいう環境って大事ですよね。お散歩しててもたのしいし😊
※ハグロトンボの記事
2020/06/08 てくてく野川で黒いトンボみっけ!…【ハグロトンボ】は神様トンボ
2020/06/09 てくてく野川【ハグロトンボ】緑色の金属光沢✨
2020/07/24 てくてく野川【ハグロトンボ】の乱舞
2020/08/12 てくてく野川【ハグロトンボ】
« てくてく野川【ハグロトンボ】 | トップページ | てくてく野川【ヒマラヤスギ】定点観測 »
「昆虫」カテゴリの記事
- 蓼食う虫も好きずき【モンシロナガカメムシ】【ホソハリカメムシ】【セマダラコガネ】@野川公園(2025.07.02)
- 【タケニグサ】の花に【クマバチ】ブンブン@野川公園(2025.06.30)
- 【モンパノキ】の花に【アオヒメハナムグリ/オキナワコアオハナムグリ】@竹富島アイヤル浜(2025.03.28)
- 【キダチハマグルマ】の花に【スジグロカバマダラ】@竹富島『蝶の道』の先のアイヤル浜(2025.03.22)
- 【イリオモテアザミ】の花に【オキナワモンシロモドキ】@竹富島『蝶の道』の先のアイヤル浜(2025.03.20)
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 蓼食う虫も好きずき【モンシロナガカメムシ】【ホソハリカメムシ】【セマダラコガネ】@野川公園(2025.07.02)
- 【アケビ】の雄花は『逆さ てるてる坊主』@野川公園自然観察園のフェンス(2025.04.18)
- バラ科リンゴ属【ズミ】の白い花が満開@野川公園わき水広場(2025.04.17)
- 黒に赤橙色の[×]模様が鮮やかな【ヒメジュウジナガカメムシ】@野川公園自然観察園(2024.09.24)
- 蚤の綴り【ノミノツヅリ】…春の道端の小さな花(2024.04.16)
コメント