てくてく野川【ハグロトンボ】
6月8日に野川お散歩していて黒い翅のトンボを見つけ、
わ!黒いトンボなんているんだ!初めて見た。
しかも腹部は緑色の金属光沢✨
とまってるときは翅を閉じ、ときどき翅をひらひら~っと翅を広げる。
近くによって写真を撮ろうとすると、すぐに飛んでっちゃう💧
そして、飛ぶときはチョウのようにひらひらと舞うように羽ばたく。
ちょっと魅惑的なトンボ
「黒いトンボ」で検索すると…
『ハグロトンボ』という名前で『神様トンボ』とも呼ばれているらしい。
昨日は猛暑日🌞
今日も猛暑日になりそうなので💦
朝の涼しいうちにお散歩へ🚶
野川の川べりの道(桑の木の木陰)に足を踏み入れたら、黒いものが一斉にふわ~と舞い上がった! なに? と思ったら、ハグロトンボでした。
野川にはこんなにたくさんハグロトンボがいたんですね~
『神様トンボ』を見たから、縁起がいいよね。何かいいこと起きないかな~😊
※『てくてく野川』の記事
2020/05/19 てくてく野川…桑の実摘んで『どどめジャム』作ったよ~
2020/05/20 てくてく野川【ヘラオオバコ】下から上に咲き上がる白い輪のような花
2020/06/08 てくてく野川で黒いトンボみっけ!…【ハグロトンボ】は神様トンボ
2020/06/09 てくてく野川【ハグロトンボ】緑色の金属光沢✨
2020/07/24 てくてく野川【ハグロトンボ】の乱舞
« 【アミコケムシ】の群体の美 | トップページ | てくてく野川【ハグロトンボ】の翅脈 »
「昆虫」カテゴリの記事
- イロハモミジの紅葉に【マエアカスカシノメイガ】前赤透野螟蛾 @多磨霊園(2021.12.06)
- 奄美大島大和村【オキナワウラジロガシ林】に登る … ゲットウの実、シロオビアゲハ(2021.10.23)
- 【アオギリ】の実で【アオカメムシ】祭り~@野川公園(2021.09.19)
- アカスジキンカメムシの幼虫@武蔵野公園(2021.09.18)
- 黒地に赤い紋のカメムシ【ナガメ】(2021.07.01)
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 【ヒトツバタゴ】別名【ナンジャモンジャ】@野川公園(2023.04.25)
- 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!(2023.05.24)
- 黄褐色のスズメぐらいの小鳥【カワラヒワ】@野川公園(2023.04.09)
- 【ムラサキサギゴケ】(紫鷺苔)のどこがサギ(鷺)に似ているの?と思ったら…白花鷺苔もあった(2023.03.22)
- イヌノフグリの仲間【フラサバソウ】の群生@野川の河川敷(2023.03.17)
コメント