宇都宮のシダーローズ/ヒマラヤスギをGoogleマップで探す
この前、宇都宮のシダーローズをもらった後、そのお友達と中野区の児童館で『トンボ玉作り』でご一緒し、そのとき「シダーローズは宇都宮の工業団地のあたりで拾ったの。ヒマラヤスギの木がたくさんあったわよ。」と聞いたので…
「宇都宮 工業団地」で検索し、Googleマップを開き、公園らしき緑色の所をズームすると…
平出工業団地公園と、御幸公園(みゆきこうえん)がある。
そこで、「平出工業団地公園 シダーローズ」「御幸公園 宇都宮 シダーローズ」で検索してみたけど、シダーローズを拾ったというブログは出てこない。
ならば、Googleマップの航空写真でヒマラヤスギがあるかどうかを見てみましょう。
私、野川公園にヒマラヤスギの木は何本あるのか?を調べたとき、Googleマップの航空写真を手がかりにしたので、航空写真からヒマラヤスギを判別する目ができている😅
そして、平出工業団地公園にはヒマラヤスギはなかったけど、御幸公園にはヒマラヤスギがあった~!
これが本当にヒマラヤスギか?
産業通りをストリートビューで歩いてみましょう。
ほら~!ヒマラヤスギの並木です(^o^)v
それと、野球場の道路沿いもヒマラヤスギ並木ですね~
宇都宮近辺でシダーローズをお探しの方、御幸公園に行ってみてくださいませ。
↓こんなに大きくて美形のシダーローズが拾えるかも?
ところでこれ、ちょっとした発見ですね。実際に現地に行かなくても、Googleマップでヒマラヤスギを探せる!って、便利です😊
※関連記事
2020/12/08 宇都宮のシダーローズ
2020/08/30 野川公園にヒマラヤスギの木は何本あるのか?
2013/01/07 シダーローズ(Cedar Rose)はヒマラヤスギの実の先っちょなんです …ヒマラヤスギは雌雄同株
« 中野区の児童館で『トンボ玉作り』 | トップページ | ミネラルショー2020で購入した貝殻【キンギョガイ】 »
「木の実」カテゴリの記事
- ケヤキの葉と飛ぶ種(タネ)(2023.11.14)
- 【ナンキンハゼ】の紅葉と白い種子のブーケ @昭和記念公園(2023.11.11)
- 【ムクノキ】の実は干しぶどうのような味で、葉は紙ヤスリ @昭和記念公園(2023.10.29)
- 【ヒイラギモクセイ】と【ギンモクセイ】 木犀香る昭和記念公園(2023.10.28)
- 【レッドオーク】と【ピンオーク】の木 @昭和記念公園(2023.10.27)
コメント