変で、愉快で、美しい『世界のふしぎな 木の実図鑑』と私の木の実コレクション
世界のふしぎな 木の実図鑑
Exotic Fruits Nuts from Around The World
小林智洋・山東智紀 著 山田英春 写真
私は、この『変で、愉快で、美しい』木の実が大好きで、木の実コレクションをしていて、日本の木の実は拾ってくるのですが、世界の木の実はここ⇒自然の実色々|ジャム小林 で購入してたから、この本の著者の一人 小林智洋さん 小林商会(ジャムこばやし)はフォローしてた。
そして『世界のふしぎな木の実図鑑』が出版されるの楽しみにしてて、木の実友達にも話していたら、去年の12月 誕生日にプレゼントしてもらっちゃった😊 わ~い🎅ありがとうございました。
さて、この本には約300点の木の実が載っているのですが、私の木の実コレクションには、この内どんだけあるかな?
リストアップしてみたら… 全106点!
その106点をこの本の掲載順に、和名(科名)学名 で並べておきます。そして、ブログ記事があるものは、その画像とリンクを貼っておきます。
▼ドングリの仲間
オキナワウラジロガシ(ブナ科)Quercus miyagii
マテバシイ(ブナ科)Lithocarpus edulis
カシワ(ブナ科)Quercus dentata
クヌギ(ブナ科)Quercus acutissima
スダジイ(ブナ科)Castanopsis sieboldii
レッドオーク(ブナ科)Quercus rubra
ピンオーク(ブナ科)Quercus palustris
クエルクス・パキロマ(ブナ科)Quercus pachyloma
クエルクス・ファルカタ(ブナ科)Quercus falcata
ブナ(ブナ科)Fagus crenata
▼クルミの仲間
シナノグルミ(クルミ科)Juglans regia
マンシュウクルミ(クルミ科)Juglans mandshurica var. mandshurica
オニグルミ(クルミ科)Juglans mandshurica var. sachalinensis
クログルミ(クルミ科)Juglans nigra
ヒメグルミ(クルミ科)Juglans mandshurica var. cordiformis
▼セコイア3兄弟
メタセコイア(ヒノキ科)Metasequoia glyptostroboides
セコイア(ヒノキ科)Sequoia sempervirens
▼世界の松ぼっくり
ヒマラヤスギ(マツ科)Cedrus deodara
ツガ(マツ科)Tsuga sieboldii
ナガミマツ(マツ科)Pinus lambertiana
ユサン(マツ科)Keteleeria davidiana var. formosana
ドイツトウヒ(マツ科)Picea abies
ハリモミ(マツ科)Picea torano
チョウセンゴヨウ(マツ科)Pinus koraiensis
テーダマツ(マツ科)Pinus taeda
イタリアカサマツ(マツ科)Pinus pinea
ストローブマツ(マツ科)Pinus strobus
▼豆いろいろ
ホウオウボク(マメ科)Delonix regia
メンガ(マメ科)Afzelia xylocarpa
アツミモダマ(マメ科)Entada rheedii
エンタダ・グランデュロサ(マメ科)Entada glandulosa
タカナタマメ(マメ科)Canavalia cathartica
スオウ(マメ科)Caesalpinia sappan
ナンバンサイカチ(マメ科)Cassia fistula
ウマセンナ(マメ科)Cassia grandis
ナンバンアカアズキ(マメ科)Adenanthera pavonina
赤黒ワイルーロ(マメ科)Ormosia coccinea
▼ヤシいろいろ
タグアヤシ(ヤシ科)Phytelephas aequatorialis
▼レウカデンドロンの仲間
レウカデンドロン・ルブルム(ヤマモガシ科)Leucadendron rubrum
▼ユーカリの仲間
コリンビア・カロフィラ(フトモモ科)Corymbia calophylla
エウカリブツス・マクロカルパ(フトモモ科)Eucalyptus macrocarpa
エウカリブツス・レーマンニィ(フトモモ科)Eucalyptus lehmannii
▼バオバブの仲間
アフリカバオバブ(アオイ科)Adansonia digitata
▼風に舞う
アオギリ(アオイ科)Firmiana simplex
アルソミトラ・マクロカルパ(ウリ科)Alsomitra macrocarpa
セイヨウタンポポ(キク科)Taraxacum officinale
↑セイヨウタンポポじゃなくて、カントウタンポポですけど😅
カポック(アオイ科)Ceiba pentandra
ソリザヤノキ(ノウゼンカズラ科)Oroxylum indicum
テルミナリア・カラマンサナイ(シクンシ科)Terminalia calamansanai
テルミナリア・アラタ(シクンシ科)Terminalia alata
ダルベルギア・オリヴェリ(マメ科)Dabergia oliveri
オオミカリン(マメ科)Pterocarpus macrocarpus
▼回転しながら落ちる
スパソロブス・パルヴィフロルス(マメ科)Spatholobus parviflorus
ディプテロカルプス・オプツシフォリウス(フタバガキ科)Dipterocarpus obtusifolius
ディプテロカルプス・イントリカツス(フタバガキ科)Dipterocarpus intricatus
アニソプテラ・コスタタ(フタバガキ科)Anisoptera costata
ショレア・ロクスブルギィ(フタバガキ科)Shorea roxburghii
ショレア・オブツサ(フタバガキ科)Shorea obtusa
ビルマウルシ(ウルシ科)Gluta usitata
ボダイジュ(アオイ科)Tilia miqueliana
▼動物にひっついて移動する
ウンカリーナ・グランディディエリ(ゴマ科)Uncarina grandidieri
ツノゴマ(ツノゴマ科)Proboscidea parviflora
マルティニア・アンヌア(ツノゴマ科)Martynia annua
▼海や川を漂流する
サキシマスオウノキ(アオイ科)Heritiera littoralis
モモタマナ(シクンシ科)Terminalia catappa
ゴバンノアシ(サガリバナ科)Barringtonia asiatica
カザリバナ(サガリバナ科)Barringtonia racemosa
マニカリアヤシ(ヤシ科)Manicaria saccifera
ビヨウタコノキ(タコノキ科)Pandanus utilis
アダン(タコノキ科)Pandanus odoratissimus
オニビシ(ミソハギ科)Trapa natans
トウビシ(ミソハギ科)Trapa bispinosa
ハンバーガービーン(マメ科)Mucuna urens
ハンバーガービーン(マメ科)Mucuna interrupta
▼はじけ飛ぶ
パラゴムノキ(トウダイグサ科)Hevea brasiliensis
▼乾燥や山火事の熱で拡散する
キシロメルム・アングスティフォリウム(ヤマモガシ科)Xylomelum angustifolium
ハケア・セリケア(ヤマモガシ科)Hakea sericea
バンクシア・グランディス(ヤマモガシ科)Banksia grandis
バンクシア・カンドレアナ(ヤマモガシ科)Banksia condolleana
バンクシア・メンジエシィ(ヤマモガシ科)Banksia menziesii
バンクシア・セルラタ(ヤマモガシ科)Banksia serrata
▼かたちづくる
ゴウダソウ(アブラナ科)Lunaria annua
▼鱗をまとう
ラタン(ヤシ科)Calamus viminalis
オオミテングヤシ(ヤシ科)Mauritia flexuosa
サゴヤシ(ヤシ科)Metroxylon sagu
ラフィア・ファリニフェラ(ヤシ科)Raphia farinifera
▼棘をのばす
モミジバフウ(フウ科)Liquidambar styraciflua
フウ(フウ科)Liquidambar formosana
ヨウシュチョウセンアサガオ(ナス科)Datura stramonium
▼ひねる・ねじれる
エレファントイヤー(マメ科)Xylia xylocarpa
▼花ひらく
スターアニス(マツブサ科)Illicium verum
プテロスペルルム・アケリフォリウム(アオイ科)Pterospermum acerifolium
リンゴツバキ(ツバキ科)Camellia japonica var. macrocarpa
ウバユリ(ユリ科)Cardiocrinum cordatum
タビビトノキ(ゴクラクチョウカ科)Ravenala madagascariensis
ギアナタビビトノキ(ゴクラクチョウカ科)Phenakospermum guyannense
▼口をひらく
パクリナッツ(モクセイ科)Schrebera swietenioides
ジャカランダ・ミモシフォリア(ノウゼンカズラ科)Jacaranda mimosifolia
ヤツデアオギリ(アオイ科)Sterculia foetida
ブッダナッツ(アオイ科)Pterygota alata
ブラキキトン・ポプルネウス(アオイ科)Brachychiton populneus
▼自然の器
セルグロッソ(カザリバナ科)Couratari guianensis
▼自然のビーズ
キバナキョウチクトウ(キョウチクトウ科)Thevetia peruviana
インドジュズノキ(ホルトノキ科)Elaeocarpus angustifolius
▼紡錘のかたち
オオバマホガニー(センダン科)Swietenia macrophylla
▼でこぼこのかたち
ハス(ハス科)Nelumbo nucifera
106点中、ブログ記事にリンクを張れたのが 39点。しかも何かの記事と一緒で、その木の実の単独記事になってるのは少ない💧
ん~ 木の実の一つ一つを取り上げた記事を書かなくちゃ! とは思っているのですが… おいおい書いていこうと思ってます😅
『世界のふしぎな 木の実図鑑』の裏表紙は
タビビトノキなんですが、まずはこれから書いていこうかな🙂
書きました!→タビビトノキの青い実…青いのは種を覆う皮で aril:仮種皮
『世界のふしぎな 木の実図鑑』を見ていて、一つ気になったこと・・・
ドングリの画像が↓こっち向きなんですけど~
ドングリの殻斗は「ぼうし」? じゃなくて「パンツ」! だから、多くのドングリ図鑑がそうしているように、殻斗を下にした画像の方が「木の実図鑑」としては適切なんじゃない? と思いました。
⇒「どんぐり 図鑑」の画像検索結果
« 野川の川床を歩く💧 野川の瀬切れ | トップページ | タビビトノキの青い実…青いのは種を覆う皮で aril:仮種皮 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【森の木の実】博物ふぇすてぃばる!9 準備中~(2023.07.14)
- 【ビワの実】たわわ@野川公園(2023.06.05)
- 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!(2023.05.24)
- 【モミジバフウ】の雄花がいっぱい落ちていた~@武蔵野公園(2023.04.11)
- 【フタバガキ】の一斉開花について🔍調べてみた(2023.04.06)
« 野川の川床を歩く💧 野川の瀬切れ | トップページ | タビビトノキの青い実…青いのは種を覆う皮で aril:仮種皮 »
コメント