野川の川床を歩く💧 野川の瀬切れ
2月6日に、野川の「瀬切れ」を初めて見てブログに書きましたが、そのあと雨が降ることもなく、2月12日、野川の瀬切れはそのままだよね?
散歩のおりに野川の川床を見たら…
野川の「瀬切れ」の区間がさらに伸びて、道みたいになってた💧
↓「川」じゃなくて「道」ですよね~
どこまで瀬切れしているんだろう? と歩いていくと…
僅かに湿り気の残った川床にムクドリの群れ
川床の石の下をつついて、かろうじて残っていた水生動物を探しているのでしょうね。
私が近づいて行くと…
ムクドリの群れが一斉に飛び立った~!
ムクドリの尾羽の先端は白いんですね。それと尾羽の付け根のところの羽も白い。
ムクドリの尾羽がよく撮れてる画像
⇒ムクドリ| 日本の野鳥識別図鑑
⇒タヒバリ 斜面で採餌、ムクドリの尾羽|野鳥好きの部屋
この日のお散歩トピックは瀬切れとムクドリの群れでした。
※「野川 瀬切れ」で検索すると…
⇒野川河床整備 - 東京都建設局[PDF]には、『瀬切れ防止のため粘土張り』なんてしてるんですね。
※関連記事
2021/02/16 野川が水無川になってた~! こういうのを「瀬切れ」って言うんだ~
« キツツキ科【コゲラ】の穴?…武蔵野公園で見つけた! | トップページ | 変で、愉快で、美しい『世界のふしぎな 木の実図鑑』と私の木の実コレクション »
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 【ヒトツバタゴ】別名【ナンジャモンジャ】@野川公園(2023.04.25)
- 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!(2023.05.24)
- 黄褐色のスズメぐらいの小鳥【カワラヒワ】@野川公園(2023.04.09)
- 【ムラサキサギゴケ】(紫鷺苔)のどこがサギ(鷺)に似ているの?と思ったら…白花鷺苔もあった(2023.03.22)
- イヌノフグリの仲間【フラサバソウ】の群生@野川の河川敷(2023.03.17)
« キツツキ科【コゲラ】の穴?…武蔵野公園で見つけた! | トップページ | 変で、愉快で、美しい『世界のふしぎな 木の実図鑑』と私の木の実コレクション »
コメント