« 冬の木の実拾い【ドイツトウヒ】の松ぼっくり…武蔵野公園 | トップページ | 野川が水無川になってた! こういうのを「瀬切れ」って言うんだ~ »

2021年2月 5日 (金)

野川公園の原っぱに宝石を撒き散らしたのは… 霜と朝日

Nogawa210205e
武蔵野公園でドイツトウヒの松ぼっくりを見つけたので、落ちてないかな~? と、夜明けとともにお散歩に🙂 でも、まだ落ちてない💧 そしてこの日は冷え込んで霜が降りてた。足のつま先が凍えてジンジンするんですが、お散歩に来たんだから歩かなくちゃ! では、シダーローズはとうに落ちきってしまったヒマラヤスギの方へ

▼霜が降りた原っぱに朝日と木々が織りなす光と影
Nogawa210205a
手前の茶色いところはヒマラヤスギの木の下で、上にはヒマラヤスギの枝葉がありますから霜は降りていません。
一方、上空遮るものがない原っぱは、放射冷却で冷え込んで霜が降りています。肉眼で見た印象は「真っ白だ~!」

▼ヒマラヤスギの木の隣のスダジイの木の下で…
Nogawa210205b
あ! あそこキラキラ光ってるよ!
ズームしますね。
Nogawa210205c
まだ写りません。もっとズーム…
Nogawa210205d
ほら!キラキラ✨ 霜が降りた原っぱが朝日で宝石を撒き散らしたように輝いてます😊
赤、青、黄色、オレンジ色… いろんな色に輝いてます。
Nogawa210205f
この✨をなんとかカメラに収めようと色々試みて…
動画で撮ったら、めいっぱいズームしてるので手振れがひどくて、
↓こんなアートな画像が取れました😅
Nogawa210205gNogawa210205h

この日は霜が降りるほど寒かったけど、これからだんだん暖かくなり、もうこんな「自然は楽しい😃」画像を撮れることないかも。だから、もう一回撮影・・・
▼日の出直後の霜の降りた原っぱを、低いアングルで撮ります。
Nogawa210205i
ズーム
Nogawa210205j
キラキラしてるところを、もっとズーム
Nogawa210205k
キラキラ~✨
もっとズーーム
Nogawa210205l
小さな輝点がいっぱいある中に、大きな輝点が宝石のようです😊
赤、青、黄色… と、いろんな色に見えるのは、霜の氷の結晶に差し込んだ太陽の光が屈折して、虹のスペクトルのように分散した光の一つの色が見えているのでしょうね。


この日はこんなのも撮れました。
▼草の葉の上に霜
Nogawa210205m

▼ヒマラヤスギに下弦の月
Nogawa210205n



※関連記事
2016/12/24 朝靄の木漏れ日のカーテンが幻想的~(野川公園)
Nogawapark161223h

« 冬の木の実拾い【ドイツトウヒ】の松ぼっくり…武蔵野公園 | トップページ | 野川が水無川になってた! こういうのを「瀬切れ」って言うんだ~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 冬の木の実拾い【ドイツトウヒ】の松ぼっくり…武蔵野公園 | トップページ | 野川が水無川になってた! こういうのを「瀬切れ」って言うんだ~ »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus