« ムクロジの実が落ち始めました~(2021年) | トップページ | キツツキ科【コゲラ】の穴?…武蔵野公園で見つけた! »

2021年2月 8日 (月)

木の実拾い【モミジバフウ】の枝にコルク質の稜/翼…武蔵野公園

2月5日 日の出とともに武蔵野公園を散歩していて、なかなかキレイなモミジバフウの実が落ちていたので、いくつか拾ってきました~
▼朝日に映える? モミジバフウの実
Momijibafu210205a

このブログの人気記事ランキングに→ 楓(フウ)の実とモミジバフウの実 ←この記事がよく入ってくる。最近はモミジバフウの実を拾ってなかったのですが、この記事より色合いのキレイな実が拾えたので🙂
▼拾ってきたモミジバフウの実を並べて…
Momijibafu210205c
▼モミジバフウの実の棘々をアップで…
Momijibafu210205b

私、木の実拾い/貝殻拾いが好きなので「何かいいもの落ちてないかな~?」と下を見ていることの方が多いのですが、「まだ実はついているのかな?」と、モミジバフウの木を見上げると…
▼へんなものみっけ!
Momijibafu210208a
モミジバフウの枝が変なことになってますよ!
「モミジバフウ 枝」で検索すると…
モミジバフウ Liquidambar styraciflua(マンサク科 フウ属)|岡山理科大学 生物地球学科 のページに『モミジバフウの枝にはコルク質の稜ができる。…』と説明がありました。
このコルク質の稜は何のため?『枝を丈夫なものにする事に貢献しているのかも知れないが、所々でひびが入っており、あまり役に立っていないかも知れない。さて、真実は?』ん~ まだ解明されていないのですね。
モミジバフウの話(1) : 自然観察大学ブログ には『モミジバフウの枝には翼がつくものがある。』へ~、この「稜」を「翼」と言うんだ。翼って感じはしませんけどね😅
そして『なお、枝の翼といえばニシキギだが、…』と、次のページへのリンクがあった。
ニシキギの翼について|植物Q&A|日本植物整理学会
『…一種の奇形ではないでしょうか。…コルク層の発達が特に生存・繁殖にとって不利でも有利でもなかったため、いわゆる中立的変異として集団の中で振るまい、たまたま蓄積したのがニシキギだと思います。』
ということで、モミジバフウの枝の稜/翼も、特に役に立たない(あっても無くてもどっちでもかまわない)奇形のようです。
あ、モミジバフウ - Wikipediaには『若枝にはコルク質の綾がある。』と書かれていました。
Momijibafu210209a



※関連記事
2017/02/06 楓(フウ)の実とモミジバフウの実
Liquidambar01

2017/01/29 冬の新宿御苑2017…木の実と野鳥
Sinjyukugyoen170129k

2013/11/27 多摩森林科学園で…紅葉がキレイ~
Momijibafu01

« ムクロジの実が落ち始めました~(2021年) | トップページ | キツツキ科【コゲラ】の穴?…武蔵野公園で見つけた! »

木の実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ムクロジの実が落ち始めました~(2021年) | トップページ | キツツキ科【コゲラ】の穴?…武蔵野公園で見つけた! »

フォト
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus