てくてく野川バードウォッチング【ダイサギ】がヒマラヤスギの枝にとまった~
3月になってもまだまだ寒い日が多く、なかなか春の陽気になりませんが、野川自然観察園に小さな春の兆しを探しに行こうかな~
と歩いていたら、シダーローズ定点観測ポイントのヒマラヤスギの木に、シラサギがスーーっと飛んできて、枝にとまった~😃
あれは、ダイサギ? それとも コサギ?
大きいからダイサギかな。
とにかく撮影して、ズーーム
嘴(くちばし)が黄色いから… どっちだっけ?
野川公園自然観察センターで配布しているレンジャーミニ図鑑『武蔵野で見られる野鳥』を取り出し…
嘴が黄色いのはダイサギですね。
ところで、レンジャーミニ図鑑『武蔵野で見られる野鳥』には、サギ系の鳥はダイサギとコサギだけ載ってるんですが、じゃぁ「シラサギ」って何?
⇒白鷺 - Wikipedia 『白鷺(しらさぎ)とは、ほぼ全身が白いサギ類の総称』え、そうなの!
『日本ではダイサギ・チュウサギ・コサギ、およびまれに飛来するカラシラサギが該当する。』
大サギ・中サギ・小サギって、意外と安易なネーミング😅 でも覚えやすい。
⇒身近な野鳥の識別講座① シラサギ3種の識別 - 日本野鳥の会 東京
あ~ 嘴の色はダイサギが黄色、コサギが黒 かと思ったら…『ダイサギとチュウサギは繁殖期には黒くなり、非繁殖期は黄色。』なんだって! 今は冬で非繁殖期だから黄色なんですね。繁殖期と非繫殖期で嘴の色が変わるなんて、ちょっと難易度高いね😅
私の趣味は「貝殻拾い」と「木の実拾い」で、「バードウォッチング」はまだ。(まだ「野鳥」にまで手を出していない… 文一さんの本は買ってない😅のですが)コロナ禍で海は遠くなったし💧 冬は木の実や草花は少ないし。けど、冬は木々の葉が落ち、草は枯れ、公園の見通しがよいので、鳥の鳴き声のする方を見ると意外と簡単に野鳥を見つけられる🐦
そして、レンジャーミニ図鑑『武蔵野で見られる野鳥』で名前がわかると楽しくなる😊
文一総合出版の ↓ このハンドブック
『野鳥と木の実ハンドブック』ちょっと面白そうですね~😊
« 貝殻拾い【イトカケシロネズミ】奄美大島…フレンチクルーラーみたいな貝殻 | トップページ | GREEN HOOP MARKET グリーンフープマーケット(2021 立川)に行ってきました~ »
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 【ヒトツバタゴ】別名【ナンジャモンジャ】@野川公園(2023.04.25)
- 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!(2023.05.24)
- 黄褐色のスズメぐらいの小鳥【カワラヒワ】@野川公園(2023.04.09)
- 【ムラサキサギゴケ】(紫鷺苔)のどこがサギ(鷺)に似ているの?と思ったら…白花鷺苔もあった(2023.03.22)
- イヌノフグリの仲間【フラサバソウ】の群生@野川の河川敷(2023.03.17)
コメント
« 貝殻拾い【イトカケシロネズミ】奄美大島…フレンチクルーラーみたいな貝殻 | トップページ | GREEN HOOP MARKET グリーンフープマーケット(2021 立川)に行ってきました~ »
こんばんは!!
私の中では大きいから オオサギ、小さいから コサギ、わからなかったら シロサギで終わってしまいます! 街中の水路でたま〜に コサギが小魚を狙っているのを 見かけます 警戒心が強くすぐに逃げて行ってしまいます!
一昨日、ウグイスの初鳴きと思われる 鳥の声を聴きました ホーホケキヨ じゃなくて ホーキョ と聴こえました! まだ若いのかなぁ〜!
貝殻拾い、じしくされているようですね!
私はいつもと変わらず、感染予防しながら 十分に気をつけて行っています!
先月は何年ぶりかで、モダマ 先週はこれも久しぶりの ハチジョウダカラの幼貝…
「あうるの森」さんも 昨年南の島で拾われていましたね!
今年は季節の流れが早い気がします
三崎口の河津桜 咲き始めたと思ったら 次回行ったら 桜ふぶき 車窓から見える河津桜と菜の花 今年も綺麗だったし 三浦海岸の河津桜 満開だ〜 綺麗だなぁ〜と思って次回行ったら葉桜 一週間程でがらりと変わって 流れていくのが 速いと感じます!
人の流れも 早いと感じます このごろ!
投稿: ややねこ | 2021年3月 9日 (火) 22時32分
ややねこさん、おはようございます。
貝殻拾いはいつもの半分ぐらいに控えてます。行く回数が減った貝殻拾いをブログに書くのをサボってる…いいものが拾えてないので、ブログ書くぞ!というモチペーションが湧かなくて…なので、ブログからは「自粛」してるように見えますかね😅
Twitterはお手軽なので、そっちにつぶやいてます。
> 今年は季節の流れが早い気がします
私はその感覚に慣れてしまって😅
「時が経つのが早く感じる」で検索すると…
⇒大人になると時間が経つのが早く感じる3つの理由|今月の釈迦説法
http://www.yogyoji.com/message/201812-262/
…そうか! 新しい体験、発見をいっぱいすれば、時が経つ感覚が変わるかな?😊
投稿: あうるの森 | 2021年3月11日 (木) 09時50分