てくてく野川…桑の木の根っこ
野川自然観察園ぞいの野川の高水敷を歩いていたら…
このホースみたいなもの何?
野川の崖線 ハケ からは水が湧きだしていて、それが野川に流れ出していますが、自然観察園の中で湧きだした水をホースで野川に導く必要はないよね。これ何?
と、その先を見ると~
根っこだ!w(*゚o゚*)w
桑の木の根っこですよ!
野川の川辺には桑の木がいっぱい生えているんですが、この状況を推測しますと・・・
護岸工事でコンクリートブロックに覆われた川辺に土砂が溜まり、草が生え、上流から流れてきた桑の実が流れ着いて発芽した。幸いその桑は少し大きく育つことができた。でも僅かな土の下はコンクリートで根を下に伸ばせない。根を伸ばせるところは~ こっちしかないね。仕方ないのでコンクリートブロックの凹みにたまった土の中に根を伸ばしたら ↑こんなことになっちゃったんだね💧
桑くん、大変だったね。でも、すごい生命力だね!
根っこ、こんなに太いよ!😊
※関連記事
2020/05/19 てくてく野川…桑の実摘んで『どどめジャム』作ったよ~
« てくてく野川バードウォッチング【モズ】 | トップページ | 貝殻拾い【イトカケシロネズミ】奄美大島…フレンチクルーラーみたいな貝殻 »
「てくてく野川」カテゴリの記事
- 緑のタマゴ【ヒマラヤスギ】の実(松ぼっくり)豊作!2022@野川公園(2022.06.22)
- 野川で美味しい桑の実摘み(2022.05.28)
- 【ムラサキサギゴケ】春の野川の土手にいっぱい咲いてる紫色の花(2022.04.08)
- 【カキドオシ】春の野川の土手に咲いてる薄赤紫色の花(2022.04.07)
- 【フデリンドウ】の群生が花盛り~@武蔵野公園(2022.04.10)
« てくてく野川バードウォッチング【モズ】 | トップページ | 貝殻拾い【イトカケシロネズミ】奄美大島…フレンチクルーラーみたいな貝殻 »
コメント